※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん☺︎
お仕事

共働きの不平等感について、家事育児の負担が大きい状況で、旦那との分担に不満がある女性の相談です。他の共働きの先輩方はどのように不平等感を解消しているのか、教えてください。

【共働きの不平等感について】
先輩ワーママさん方、教えてください。

間もなく私が育休から復帰して共働きになる予定があります。
育休中とは違い、家事育児の分担をしたいと前々から伝えていました。
いざ復帰直前となり、家事育児の見える化と分担決めをしようと持ちかけると不機嫌になり「できない」と言われました。

客観的にその分担内容を見ても、かなり私の負担が大きいのですがそれでも自分はやっている方だと信じている旦那にモヤモヤが膨らみます。
会社にかけあって仕事を調整してくれる姿勢もなく、
仕事内容をガラッと変えた私側としては不満がやみません。

たしかに現時点での収入差はありますが、
それは妊娠、出産、育児の影響で仕方のない部分もあると思っています。

すでに共働きの先輩方はたくさんいらっしゃると思いますが、
みなさん、この不平等感をどう払拭しているのでしょうか。。

コメント

ままり

うちはとにかく家事のクオリティを下げる。これに尽きますね…
うちは就業時間や主な収入を考えると旦那には最低限の事しか頼れない現状です。
お互いの実家が近い訳でもないので子供の事で何かあれば私しかいません☹️
なので、食事やお弁当、平日の家の掃除、洗濯畳む等これくらいしか私はできないから。と伝えてあります!
変に期待したり、お互い仕事してる!ってスタンスでいると喧嘩になるので
お互い出来ること出来ないことを話し合うのは大事かなと思います!

  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    コメントありがとうございます。
    うちも実家が双方頼れず同じような状況です。

    もうこのモヤモヤを上手く昇華させる方が得策ですよね😭
    うちも話し合いながらぶつかりながら走り出して行こうと思います。。!

    • 7月17日
  • ままり

    ままり


    はい!でも確実にママの方が大変になるので、
    この日は1人の時間が欲しいから!とか休みの日はゆっくり寝るとか、旦那さんに引け目なく、そして遠慮なくしてくださいね!
    仕事も家事もしているあなたは間違いなくスーパーウーマンですよ😭

    • 7月17日
  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    ありがとうございます😭😭😭
    引け目感じまくるタイプですが、思い切ってそこで精算した方が精神衛生上良いですよね。
    同じ境遇だって共感いただけただけで救われました😭
    コロッケパンさんもスーパーウルトラウーマンです😭💮

    • 7月17日
まめこ

諦めるしかないのかなって感じです💦
うちは普段はゴミ出しとたまーに食器洗い、うさぎの世話(←これは家事じゃないですが笑)しかしないです。お願いしても忘れるし、なんかもういいやって感じです😓
分担云々の話も以前しましたが、夫は「気になった方がやればいいでしょ」って考えなので、分担化はできませんでした。でも、夫は汚れていても気にならないので、結局気になった私が負けです😓

  • ままん☺︎

    ままん☺︎

    コメントありがとうございます。
    お願いしても忘れるのすごく共感しかないです。。
    「気になった方が」「状況見て判断」とか言われちゃうと結局先回りして考えられる方がやるしかなくなりますよねー😭
    この努力はいつか報われるのか、、否か、、!😭

    • 7月17日
ふじこ

難しいですよね。
育休だからとか関係なしに家事能力や育児能力の高い旦那さんでないと、平等は難しいのでは?とよくママリのご主人への不満みたいなのを読んでいて思います🥲

我が家は、職場も同じ、収入もほぼ同じで旦那55%私45%くらい、はじめての子どもが双子で、育児はせざるを得ない、旦那はもともと家事能力が高いです。
分担などの話はしたことなくて、やらなきゃいけない事を、できる方ができるときにやる、というスタンスで上手くいっています。
むしろ、旦那の方が睡眠時間短くて平気なので夜のうちにYouTube見ながら食洗機しかけたり洗濯乾燥しかけてくれたり、私より多めにやってくれてるかもしれません笑
私は子どもと一緒に寝ちゃいます🫠
そういうときと、朝起きて食器ありがとう、とか洗濯ありがとう、と伝えると、私にも子どもの迎えありがとう、と伝えてくれます。

ご主人ととことん話すしかないのかなぁ、と思います。
収入の差で家事育児のウエイトを決めると結局押し付けあっているようにも感じるので、家のことも子どものことも、二人の問題でしょ?と。
ご夫婦2人が結婚したからできた家族で、子どもも夫婦2人の子どもですからね、分担した方が上手くいくご家庭であれば、とことん話し合うしかないと思います☺️

もしくは、優しく上手にご主人に都度都度家事なり育児なりお願いして、それが終わったらめちゃめちゃ大げさに褒めて感謝を伝えてみるとかはどうでしょうか🤔

案外男の人は単純なので、気分良くなって他にもいろいろしてくれるようになるかもしれません。
お互い感謝を伝えるのは大事なので、ここは私たち夫婦が気をつけていることではあります☺️

長々と失礼致しました。

deleted user

おかしいですよね😭
我が家は旦那が家事5.5割、私が4.5割です。収入は私の方が旦那より2倍以上あります。
家事でいうと旦那の方がやってますが育児に関しては私が7割、旦那が3割です。主に急な熱などの仕事の調整は私です。しかもさも当たり前のように笑
おかしいでしょってずっと言ってるんですけどね😇母親の方が休みいいやすいでしょって感じなんだと思います。。。