※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子供のお迎え時間が不安定で、先生にどう思われるか心配です。事前に忙しい旨を伝えるべきでしょうか。

今年保育園に子供が入園しました。
標準時間内にお迎えで、閑散期と繁忙期お迎え時間が全然違います。
園に提出してる時間は閑散期で出してるんですが、お迎え時間毎回違いすぎると先生的にはどう思いますか。

それとも事前に忙しいこと、伝えてたほうがいいですか?

最近、延長ギリギリで走ってお迎えに行ってます。
閑散期と繁忙期だと、終わり時間が1時間以上変わります。

コメント

♡♡♡

伝えたほうがいいと思います!
いつもこの時間にくるのにな〜、と先生たちも待ってると思うので。

  • ママリ

    ママリ

    お迎え遅れるときは電話してるんですが、やはり一度話したほうが良さそうですね。迎えの時にいつも担任がいないので、会ったときに話そうと思います。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

保育園で働いてました。
スケジュール提出の際にでも一言あるとありがたかったです!
子どもは敏感なので、いつものお迎え時間に来ないと他の保護者を見て泣いたりしてました💦
最初からお迎えが遅いと分かっていれば、こちらも声かけの仕方変えられるので!

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね。急に忙しくなり、仕事が延長延長なので標準時間内なら大丈夫だろと思ってしまってました。
    休み明け、先生に伝えようと思います。

    • 7月17日
みー

閑散期と繁忙期で全然お迎え時間違うママいました!(曜日によって違うママもいます✨)
言ってもらえればこちらもお子さんのフォローしやすかったりしますし、伝えた方がいいと思います☺️

ゆ

保育士をしています!
うちの園にもそういう方たくさんおられますよ!
お迎えの時間の変更は事前に伝えていただけるとありがたいです🥺
お迎え待ちの子どもの人数によって人員配置も変わってきますし
何よりおうちの方に何かあったのかな?と子どもも保育士も心配になっちゃうので😂

はじめてのママリ

サービス業で、私も曜日に差があります!
事前に●曜日は遅いと伝えてあるので、担任が休みでも、まわりの先生まで浸透してます🙆✨

deleted user

仕事のスケジュール的なことは都度先生に伝えてますよ😊

今月から土曜保育も増えるとか、何曜日と何曜日は遅くなるかもしれないとか👍

2歳児までは連絡帳あるので書いてますが、上の子は無いので口頭で伝えてます。

時期が分かってるならこの時期は忙しいから遅くなる、だいたい何月頃まで、とか伝えておいた方がいいかな〜と思います!