
両親との関係に悩んでいる方がいます。幼少期のトラウマから両親を恨んでおり、孫が生まれたことで距離が近くなったものの、育児についての意見に反発を感じています。喧嘩が多く、謝ることはあっても親からの謝罪はない状況です。穏やかになったものの、親子の関係をどうするか悩んでいます。友人の良好な関係が羨ましいと感じています。共感できる方はいらっしゃいますか。
両親と仲良くない人いませんか?
私は、幼少期のトラウマで、両親のことを心の底では恨んでるんだと思います。
でも、孫が産まれたことでぐっと距離が近くなり、色々頼るようになりました。
それはありがたいと思ってるのですが
やはり、親には子育てについて言われたくないとか
私の何がわかるんだと思ってしまって、根本ではどうしても好きになれません。
度々喧嘩もしますし、その喧嘩は私が悪いことが多いと思っていて謝りますが
これは向こうが悪いとだろうということに関しては一切謝ってもらえません。
この間は子供の前で喧嘩してしまいました。
私が素直になれず、悪いのはわかっています。
謝って許してもらいました。
でもどうしても、心の中では、どうして親にそんなことを言われなきゃいけないのか、こんな毒親のくせに
と思ってしまう私がいます。
大分穏やかになったので、孫にとってはいい祖父母で、関係を絶ちたくないとは思っていますが、もし1人だったら二度と関わりたくないと思ってるだろうなと思います。
私は、家族といる時の自分も大嫌いで、徐々に距離をとっていこうと思っています。
でも、やっぱり、親子仲良くて協力しあってる友達を見るととても羨ましくなります。
脈略がなくてすみません。
共感してもらえる人いませんか?
- むむむ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ゆい
私は両親を嫌いではないですし、感謝もしていますが、
近くにいるとイライラしたり喧嘩っぽくなったりするので
ほとんど会っていません。
コロナで会えなくなったのもありますが、
子供の行事などで時々会うだけです。
向こうはどう思ってるか知りませんが、とてもいい距離感だと感じています。
無理に会う必要はないと思いますよ☺️
仲が良い親子関係羨ましいですよね😊
私は自分の子供たちとそのような関係を築けるようになりたいです。

ゆめ
確かに!私も友達とかの仲の良い両親を何十回と羨ましく思った事があります!
でも私もその分、子供たちには同じように思われたくないなと思っているし将来思い描いた家庭を築いていったらいいと思います!
-
むむむ
ありがとうございます!
とても前向きになれるお返事、嬉しいです。
私は子供と仲良い親子関係を作れるかと自信がない時が殆どですが、努力してみようと思います!- 7月17日

はじめてのママリ🔰
私は最近母親を拒絶しました。
同じ職場で毎日顔を合わせて気軽に話せる仲でしたが、一方で母は私に過干渉でデリカシーのない言動が多々ありました。本人は気づいていません。私も色々言い返したり、わざと母のカンに触るような嫌味な言い方をする事もありましたが、それも疲れました。母とは接したくありません。
今はとても穏やかに過ごしています。第二子出産も知らせていませんが、何の不便もありません。
私は幼少期に両親が離婚しており、祖父母は母方の祖母1人だけです。しかし、その祖母も大して好きではありませんでした💧祖父母がいなくても、子は育ちます。大丈夫です。

退会ユーザー
表面上は仲良くしていますし育ててくれたことに感謝はしていますが、どこかモヤモヤしています。
私は学生の頃に入院するほどのうつ病になりました。今は良くなっていますが、うつになったのも生育歴が大きくかかわっていたのだと思います。要は親からの影響が大きかったのだろうと。簡単に言うなら、愛情不足で自己肯定感がとても低く育ちました。
なので子育てについては母から色々言われたくありません。私の息子に対して私が子どもの頃と同じようにしようとしているところを見るととても嫌悪感があります。そして「私のうつの原因に気づいていなかったんだ」と思いました。
父親に関しては私は理解不能で、一緒にいると必ずイライラするので出来るだけ会いたくないです。当然息子を任せることは出来ません。たまに会わせる程度です。

退会ユーザー
特に母親が苦手です。
子供の頃のことを思うと涙出てきます。
家を出てから必要最低限の関わりしかもっていません。
電話番号も登録していません。
子供の頃の記憶があまりいいものではないので子供を産むつもりはありませんでしたが夫の希望もあり妊娠しました。
初孫に喜んでいるのでこのままATMになってもらえばいいかなと思っています。
お金もらえるなら多少我慢します。
むむむ
ありがとうございます!
私は、仲良い親子関係を作ることが難しいのではないか?というか、どのようち作っていけばいいのか分からないと思う時がありますが、子供たちといい親子関係をつくる事に全力を注ごうと思います!