![はじめてのママリ 🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
回答になって無いかもしれませんが…
やはりその園に聞いてみるのが1番良いと思います
今は比較的、どの園も理解があると思いますが、やはり、中には療育に理解の無い園もあると言う話も聞きます。
中山に住んでる友達は、保育園に通わせていましたが、園に療育がお迎えに来て、療育を受けてまた園に送迎してもらっていたみたいです。
私の勝手なイメージですが…谷山、中山は療育に配慮されてる、療育を良く理解されている、園が多い印象です。
我が子の場合ですが、(谷山方面ではないので参考にならず申し訳ないです)
発達グレーでしたが、入園すれば成長するだろう…と、安易に思っていましたが、
いざ入園したら、先生方から療育を進められました。。
初めは戸惑いましたが、療育に理解のある園で良かったなぁと、やはり思いました。
療育に理解のある園だと、小学校入学する際にいろいろと手厚く、小学校とも連携とって頂けるので本当に安心ですよ。
全く回答になって無くて申し訳ないのですが…
やはり園に聞いてみるのが1番かもです。
![びぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びぴぴ
今療育に通われているのであれば、療育先の先生が、理解、配慮のある園について情報お持ちだと思います☺️♫
園と療育がタッグを組むことが大事なので、療育と連携とってくれるか(療育にも園と連携を取ってくれるか)を確認するといいと思います!
-
はじめてのママリ 🔰
コメントありがとうございます!
療育の担任の先生に聞いてみたのですが、各幼稚園の内情まではよく知らない感じでした。ただ、この幼稚園は療育通ってる子も何人か行ってますよ!とかは聞けました。
先生が知らないのか、あえて言わないようなきまりでもあるのかなと感じました。- 7月21日
![kh_mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kh_mam
息子が今つばき幼稚園に通ってますが長男の友達が療育行ってますよー!
その療育は園まで迎えが来て終わったらお家まで送ってくれます🚕
長期休みの場合もお家まで送り迎えしてくれるみたいです!
-
はじめてのママリ 🔰
コメントありがとうございます!
息子さんつばき幼稚園なんですね!
娘さんもつばき幼稚園に通っていらっしゃるんですか?
うちの子も療育はバス通園していて、幼稚園入園後はそのお友達と同じようになると思います。
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、つばき幼稚園の先生方の雰囲気はどうですか?どこもそうなのかもしれませんが、若い先生ばかりだったのが不安で。。- 7月21日
-
kh_mam
娘も来年つばき入園です🥰
息子はバスなので先生と会う事が全然なくて、、
運動会でやっと担任と会えたぐらいなんですよ😭😭
ただ去年先生が7人程一気に辞めたりで疑問です😵💫笑- 7月21日
-
はじめてのママリ 🔰
そうなんですね!
たしかに、バス通園だとなかなか会う機会も無さそうですね。
先生が一気に辞めてしまわれたんですね、それはちょっと怖いですねー何か揉め事があったんでしょうか😅
園長先生も圧が強そうな感じで自分はちょっと苦手なタイプでした😅- 7月21日
はじめてのママリ 🔰
コメントありがとうございます!
以前、つばき幼稚園の未就園児教室に行った時に、発達の遅れで療育に通っているのですが入園できますか?という話は聞いた事あるのですが、その話の中で、入園後は療育の先生と連絡を取り合う形で対応していくと思いますと言われました。
「理解のある園」「配慮してくれる園」が知りたいのですが、その「理解、配慮」というのが具体的にどういう事なのかを自分が分かっておらず、またどう尋ねればよいかが分からない状況です。
ママリ
そうですよね。初めてだと、何が分からないか分からない状態といいますか…お気持ちとっても分かります。
今は療育も増えているので、理解のある園の方が多いと思いますが、少し前までは、
そもそも療育をよく分かってない園もあったりしました。
園との話の中で、
入園後は療育の先生と連絡を取り合う形で対応していくと思います
と、言われたとの事で、
入園後は、まさにその様な流れになります!
その園は療育を良く分かってらっしゃると思いますよ!
そして、療育に通ってる園児さんがいるのだと思いました^_^
療育に通われてる園児さんいらっしゃいますか?
と聞いてみるのもいいかもしれません^_^