※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

住民税についての質問です。低所得世帯で非課税になり、特別給付金はもらえない状況。扶養人数が増えても非課税対象にはならないのでしょうか?

住民税についてです。詳しい方やわかる方お願いします!
低所得世帯なのですが、ギリギリ課税で給付金もらえないね。と話していたのですが、旦那の会社で非課税になったと言われたらしく、(6月に言われました)7月から引かれないよと聞いたのですが、それはたぶん去年の8月に3人目が産まれたからかな?と思います。
特別給付金は非課税世帯が対象ですが、令和4年度分の住民税が非課税である。貴殿は支給対象となりません。と書いてました。
4年度分とは令和3年月1日〜12月31日までと書いてましたが、去年産まれて扶養人数が増えても非課税対象にはならないのでしょうか?
説明がわかりづらくてすみません。
わからないことは聞いてください!
よろしくお願いします!

コメント

chaan

旦那様とママさんが今年から非課税なら対象になると思います!
うちがそうでした。

  • ママ

    ママ

    私は去年働きましたが非課税でした!じゃぁ対象になるのかな?🙄
    役場から届いた紙に対象ではないと書かれていたので、どうして?と思って😵‍💫
    自分から言わないといけないんですかね?😅

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

扶養人数が増えても勝手にカウントされるのではなく、申告しなければカウントされないので年末調整または確定申告で申告すれば収入によっては非課税になります😊
ママさんも非課税ですか?非課税世帯は夫婦共に非課税でないと対象にはならないです。
非課税世帯への給付金なら昨年度も非課税世帯だと今年度非課税でも対象外、低所得世帯への給付金(子ども1人につき5万)なら非課税世帯ではなく児童手当受給者が非課税(それ以外の人が課税でも問題ない)なら対象です。

  • ママ

    ママ

    そーなんですね!
    私も非課税です!
    去年の8月に人数が増えたんですが、去年の年末調整の時点で非課税じゃなかったってことなんですかね?
    でも、6月?7月に非課税になっても対象になるんでしょうか?

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税かどうか決まるのは毎年6月です🙆‍♀️年末調整で記入すれば翌年6月から非課税なら適応されます。

    • 7月17日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね😌
    ありがとうございます!!
    一応休み明けに役場で確認してみようと思います!

    • 7月18日
りりん

貴殿は対象となりませんって何に書いてあったんですか?

  • ママ

    ママ

    役場からの紙に書いてありました!

    • 7月17日