※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぽ
子育て・グッズ

半分愚痴のような内容になってますが、保育所の送迎がスムーズにいかな…

半分愚痴のような内容になってますが、
保育所の送迎がスムーズにいかなくて困ってます、

皆さん、どうやって、本人に納得してもらって、
目的地に足を向かわせてますか?


特に朝は、モタモタされてイライラしてしまう。

やっとの思いで靴を履かせて、
マンションのエレベーター下りて1Fに来た時点で、
「私の、帽子は?」とぐずられて
(別に忘れ物とかではない)
「今日は無しで行こうねー。」となだめるも、
納得してくれず。

一旦諦めて、エレベーターを上り、
部屋に戻って帽子を取ってきて、
何とか行くけどやたら道草を食う。

水たまりで遊んだり、ダンゴムシをいじったり、
球根を見つけて皮を一枚一枚剥いたり。
いや、きっと楽しい時間なんだろなと思う反面、
「ダンゴムシ、先生に見せてあげようね。」
「もう、頼むからそろそろ満足してくれ!」
とガミガミ言ってしまって、
小脇に子供抱き抱えて、猛ダッシュしてしまう。

もちろん、小脇で「抱っこイヤー!」とギャン泣きし、
釣ったカツオかマグロの様にビチビチ暴れていて、
周りから見たら子供虐待してるみたいに見えないか心配。


夕方、お迎えの時も、スーパーか自販機で、
お菓子かジュース何かを買わないと、
絶対に家に帰らない。

毎日買われたらたまらんと思い、
強行突破で、小脇に抱え家に連れ帰ろうとしたら、
案の定、マンションのエントランスでギャン泣き。

心折れながら、またスーパーに逆行。
他のマンションの住人達は、
子供のお迎えの帰りで、
どんどんエントランスに吸い込まれていくのに、
なぜか、うちだけ、エントランスから出て行く方向に。
なんか、子供の言いなりの様でみじめ。

よく大人のペースにはめるのではなく、
子供のペースに合わせてとか、
ガミガミ怒るのではなく、もっと寄り添って、
上手に声かけとか共感して導こう
的なこと言ってて、そうしたくても、
全く出来てない。

というか、毎日消耗してて、心に余裕がなくて無理。

外遊びが好き過ぎる子だから、
子供の好きにさせてたら、どんどん発散する。
家から離れていく方向に足が向く。
目的地の保育所や家にたどり着けない。
その間、ずっとヤキモキした気持ちになって、
どっと疲れる。
もっと、「いいよ、いいよ」と
どーんと構えられたらいいど、
雨の日とか外で永遠に見守るとか修行僧すぎる。
私、体力ないから、すぐ風邪ひくし。

みんな、どうしてあんなにスムーズに
送り迎えできるのかが謎。
2人3人育児し送り迎えしてる保護者とか尊敬。

スムーズに出来てる様に見えて、
色々、やっぱり振り回されたり苦労もあるのかな。


甥っ子の所は、お迎えの際に公園2つ回って、
滑り台すべりまくって、1時間半かかって
やっと帰宅する。と聞くから

ウチも、最大限に寄り添って、
子供の欲求優先して、公園行ったり、
スーパー行ったり、ダンゴムシいじったり、
それぐらいの時間の待機時間を
覚悟しないといけないのかな。

と、こんな感覚でいる私は、
子育て、ほんと向いてないと思い、
2人目は無理そうだな、と毎日思ってます。
そして、夫もめちゃくちゃ協力的だけど、
夫も子供にイライラしていて、
2人ともダメ保護者です。

こんな風に振り回されても、
それを可愛い楽しいと思えるぐらいの
メンタルの強さが欲しい。

最近、テレビで、カリスマ保育士てぃ先生の
育児技術を紹介されてますが、
我が家では出来そうもない。
子供に振り回されて、毎日、溺れかかってます。
たまに、ノイローゼなのかな?と感じます。

明日こそは、朝の保育所送りで、
寄り添ってみよう!と意気込んでいても、
いつも朝になったら、ガミガミしながら、
なんとか目的地に向かわせようとしてます。

だいぶ、長い愚痴になりましたが、
皆さん、どうやって、本人に納得してもらって、
目的地に足を向かわせてますか?

コメント