※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

育休最終日、2年半の育休中に感じた複雑な気持ちや子育ての苦労、幸せを綴った相談です。育休延長せず、来週から仕事復帰する決意を述べています。

育休最終日~
家でひとりで過ごしてて、涙が出てきました。
少し気持ちの整理をここでさせてください。

長女育休中に次女の妊娠がわかり、少し仕事復帰したのですがまた産休育休をいただき、今日まで過ごしてました。
この約2年間半、コロナに振り回されたり、長女のイヤイヤ期や次女の早い成長に気持ちがついていけない毎日、、
登園自粛で在宅保育してても携帯片手に育児をしてしまったり、気持ちが疲れたからと子供に向き合えないときもありました。
階段やトイレで隠れて泣いたり、最低な母親だと感じるときもたくさんありました。
なのにいまさら、あれしたかった、これしたかったとか、たくさんぐちゃぐちゃな気持ちになってきて。
母親のくせに家庭に向いてない気もして、次女の保活は空きがありそうなところを調べて申請したら審査が通って入園できることに。
(長女と別々の園になっちゃったけど)
育休延長せず来週から仕事復帰します。

はやく仕事したかったはずなのに、あのつらかった在宅保育の時間や育休中の毎日がいまむちゃくちゃ尊い。
親の方が子供に愛されてるって感じて、幸せすぎてつらい。

あと数年後には手も繋いでくれないし、遊んでもくれない。
これからどんどん離れてくってわかってたけど、たいへんだけどいまがいちばん幸せって感じるから死にたくなる。
(すいません、過剰な表現をしてるだけです)

とは言え、コロナもありまた休園やらで仕事休みつつまだまだ一緒に過ごす時間は大事にできそうですが、、

育休たいへんだったけど、まとめると幸せな時間でした。

なんか、すごい情緒不安定な人みたいになってるけど。笑
まとまってないけど、ちょっとすっきり(・ー・)

最後に
いつもママリの記事やみなさまからのアドバイスに救われてました。ありがとうm(__)m
ワーママ1年目、がんばりまーす(o´∀`)o

コメント

ママリ

読んでて🥺ウルウルしてしまいました。上の子の育休明けのとき、同じこと思ったなって思い出しました。

疲れた…ってゴロゴロ携帯ばっかみてあまり構ってあげない日もあったなって後悔したりしました。。外に出るのも億劫になってもっと色々お出かけしてあげたかったとか。

でもその時はその時で一生懸命だったし、いっぱいいっぱいだったんですよね。常に100%で動いてたらママも疲労で体壊しちゃいます。。
ママもお子ちゃんも健康に生きている、ママが好きでいてくれるなら大成功じゃないかって思ってます。

ワーママになったらまた違う悩みも出てくると思いますが、頑張ってくださいね🌟

私は下の子の育休が始まるところですが、大切に過ごしていきたいと思います。