
来月二歳の娘のトイレトレーニングについてアドバイスをください。3階建てでトイレが一階、リビングが二階にあるため、成功例やアドバイスをお願いします。
来月二歳になる娘のママです。
梅雨が明けたらトイレトレーニングを始めよう
と思っています。
用意してある物は、補助便座と、トレパン、パンツに貼るタイプの女性のナプキンのような吸水シートです。
最近は、ウンチをした時とオムツがグッショリしてきたらチッチと教えてくれます。
皆さんのトイレトレーニング成功例を教えて頂きたいです!
うちは三階建てでトイレが一階、リビング二階と変わった作りになっています。
何かいいアドバイスあればお願いします!
- ひまわり(10歳, 12歳)

颯ママ
うちはやはり2歳になった頃からトイレトレ始めました。
夏場は薄着になるので始めときですね(*^_^*)
基本トレパンで過ごし、おしっこする→漏らす→不快感を定着。その都度着替えさせるので洗濯は山盛りで大変でしたが(;^_^A
そして、トレパンの他に部屋におまるを常備。
トイレに行く間を惜しんでの策でしたが、補助便座を用意して云々は以外と大変なもので、尿意に気づいてからしてしまうまでの感覚が、この頃の子供は短い!
おしっこしたい=もう出る
なので、おまるへ直行でそこでするという感覚を先に覚えさせました。
トイレで補助便座だと大人の手を借りないとできませんが、おまるならパンツを脱ぐという行為が出来れば自分でまたがるだけなのでわりとすんなりおまるでするようになりましたよ。
オムツにするという感覚が抜けさえすれば、次はトイレでというのもスムーズに進みます。
私も最初は意気込んで補助便座で頑張って、トイレにシールを置いて、ちゃんと出来たらひとつ貼ろうね〜♪とかやってたのですが…。
まず私が嫌になり、子供も慣れてくるとシールごときじゃ釣られなくなりました(笑)
そのうちなんとかなるさー位の気持ちで、汚して結構、出来なくて結構!そんな感じでゆったり構え始めたら逆にすんなり出来るようになりましたよ(*^_^*)
色々手間がかかるし、他の子と比べてしまいがちですか、子供のペースも大事に頑張って下さいね( ´ ▽ ` )

ひまわり
ご丁寧なご解答ありがとうございます!
トイレが一階にしかないので、チッチを伝えてくれた後に子供を抱っこし、一階まで降りるのは大変だなと思い、おまるも考えました!
ただオシッコやウンチをした後の処理の手間を考えると未だ踏み切れず…(^^;;
トレパン買ってあるのですが、結局ある程度吸い込んでしまうのと、何枚あっても足りないよとの友人の話を聞いて悩んでいたところです。
吸水シートもやはり同じなのかなと…
でもお話にあったように、子供は出る間際にチッチと伝えると思うので、それから一階に連れて行くんじゃきっと間に合いませんよね(^^;;
うちもおまる検討してみたいと思います!
ご参考にさせて頂きますね(*^^*)
ありがとうございました♥︎
コメント