※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやーん
ココロ・悩み

新生児聴覚検査で片耳だけ再検査になりました。同じ経験の方、結果はどうでしたか?

新生児聴覚スクリーニング検査について

6月末に出産した子が
入院中に受けた聴覚検査で引っかかり
2週間検診で再検査して
やはり引っかかってしまい、
来週大きい病院で再検査になりました
片耳だけが再検査になったのですが
同じように再検査になった方、
結果はどうでしたか??
差し支えなければ教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

あおた

羊水が抜けてなくてリファーになってしまうのは珍しくないですよ💡

息子は羊水抜けた後もしばらく聞こえは良くなかったですが、1歳半には正常に聞こえるくらいになったので耳鼻科卒業しました💡

  • あやーん

    あやーん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね、
    ただただ不安だったのでお話を聞けてよかったです。
    まだ結果はわかりませんが、何もないことを信じたいです。

    • 7月14日
•ᴗ•ꕤ*

うちの子も左耳がリファーになり、3ヶ月になった頃に精密検査を受けましたが、両耳ともパスしました!
きっと垢とか羊水が溜まってたんだろうね〜って感じでした😅

わたしの産院は生後2日目と3日目に受けたっきり、2週間や1ヶ月健診等では再検査してくれず、精密検査ができる3ヶ月まで待たなければいけなかったので、不安なお気持ちとてもわかります、、、
パスされることを祈っています☺️

  • あやーん

    あやーん

    コメントありがとうございます🌻
    うちの子も無事パスになることを願いたいです。
    ちなみに精密検査はどのくらいの時間がかかって、どのような検査をされましたか??よかったら教えて欲しいです🙇‍♀️

    • 7月17日
  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    ご返信が遅くなり申し訳ありません💦
    待ち時間も含めて、大体2〜3時間くらいだった気がします!

    流れとしては、
    眠り薬のシロップを飲ませる(15分くらい)
    授乳しつつ寝かしつける(30分くらい)
    検査する(1時間+15分くらい)
    結果説明(10分くらい)
    という感じでした。

    検査は2種類ありました。
    名前は忘れてしまったのですが、
    頭に電極を貼り付けて脳波からみるもの(1時間くらい)
    イヤホンをつけるものでした!(15分くらい)

    先生から言われた注意点は、
    後者のものは起きていても検査できますが
    前者のものは寝ていないと検査できないので
    寝かしつけがうまくいかなかったり、途中で起きちゃったりすると、うまく結果がでないので、後日に再度受けることになるとのことです💦

    絶対この日に検査結果聞きたかったし、
    不安なまま別日になるのが嫌だったので
    シロップをスムーズに飲めるようお腹を空かせて
    昼寝もなるべくさせないようにしました!
    機嫌が悪くなっちゃって大変でしたが、
    おかげでころっと寝てくれたのでよかったです😅

    • 7月19日
  • あやーん

    あやーん

    詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございます!!
    病院は違くても流れなどは同じだろうから参考にさせてもらいます(˶ˊᵕˋ˵)

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

片耳リファーでしたが、精密検査の結果両耳リファーとなりました😭

結果、中等度難聴と診断されています💦

でも片耳リファーは大丈夫な場合が多いようなので、何もない確率の方が高いと思います😊✨

  • あやーん

    あやーん

    コメントありがとうございます!!
    そういうこともあるんですね😢お話してくれてありがとうございます。色んな結果があるからどんな結果でも受け止めようと思います。

    • 7月20日