
夫の育児に関する悩みを相談したいです。赤ちゃんの寝かせ方や夫の暴言、育児への関与についてお聞きしたいです。
夫について
生後1ヶ月のママです。
①夫に赤ちゃんを見ているようにお願いして、暫くして戻ったら、夫が赤ちゃんをお腹の上にうつ伏せにして寝かしていました。
夫に「乳幼児突然死症候群のリスク高めるからやめて」と言ったら「めんどくせぇ」と言われました。
たしかに、我が子はスヤスヤ寝てはいたのですが、私が間違っていたのでしょうか?
②まだ1ヶ月でなかなか泣き止まないことが多いのですが、その時夫が我が子に対して「うるせぇ」と言います。
以前にも注意したのですが、どうしたら暴言やめてもらえるでしょうか?
③皆さんお休みの日旦那さんはどこまで育児に関与してくれますか?
うちの夫は「休みの日くらい遊ばせて」といってパチンコに行きます。
「やめて」と言って行かない時もありますが。
夫の休みは週1なので、休みのときくらい初めて産まれた我が子のために時間を使って欲しいのですが。
皆さんこんなもんなのでしょうか。。
まだあまり周りに出産した友人がおらず、普通がよく分かりません。
- 🍋🍋🍋(妊娠33週目, 2歳8ヶ月)
コメント

ゆきんこ
①間違ってないです。
赤ちゃんに関してはシングルファザーの方を除いて
ママが1番わかってると思います。その指示を聞くどころか、めんどくせぇ?
それで万が一何かあったら責任取れるんでしょうか?😇
②うるさいのは当たり前です。赤ちゃんだから泣くのが仕事です。うるせえのは旦那の方ですよね☺️うるさくてイライラするのはわかりますが、それは言葉に出すべきじゃないし、うるせぇならあなた(旦那)が泣き止ませる努力をするべき。暴言をやめさせるのはその人の人間性というか、元からそうならもう治らないかもしれないです。
③うちの旦那は週一休みですが、必ず家族との時間を過ごしてくれます。遊びに行ったり、家でまったり子供達と遊んだり。ママは休みなんでありません。それで自分は休みが欲しい?笑っちゃいますね😇
ママが休みの日くらい、遊ばせて欲しいといえば旦那さんは見てくれるんですかね?絶対見ないですよね。それが出来ないなら遊びには行かないで欲しいです。しかもパチンコ!そのお金、お子さんに使う方がよっぽど有意義だと思います。

退会ユーザー
①1ヶ月頃からうちの子も抱っこや胸の上でしか寝ない時期あったのでうつぶせ寝してました。
②私の旦那は赤ちゃんに対してそんな発言した事ないですが、されたらブチ切れます。もしくは実家帰れって言いますね。
③休みの日くらい遊ばせてなんて言われたことないです。母乳あげる以外全てやってくれました。
普通…何が普通なのかは分かりませんが、我が家からしたら🍋🍋🍋さんの旦那さんは有り得ないです💦
-
🍋🍋🍋
やっぱり有り得ないですよね、、
ちなみにうちの子はうつ伏せじゃないと寝れない訳ではなく、いつも仰向けで寝てます。
父親意識低すぎますよね、、- 7月13日

はじめてのママリ🔰
SIDSに関しては生後6ヶ月までのリスクがかなり高く、1歳くらいまでは気をつけるべきと言われているので🍋🍋🍋さんのおっしゃる通りです。
万が一そのまま旦那様が寝入ってしまって寝返りなどをしてしまったなどがあったら怖いと思わないのでしょうか。
これに関しては何度も言い聞かせるべきなのかなと思います。
②の暴言に関しては旦那様ご自身の問題だと思います。
普段🍋🍋🍋さんや周りの方に対しての発言はどうでしょうか?
③は人それぞれかと思いますが、夫も生後1ヶ月くらいの時は育児の責任を感じられないなと思うことも多々ありました💦
なので見ててと言ってもゲームをしていたり、抱っこの仕方も分からないと言っていました。
成長するにつれて父親としての自覚を持つようになったみたいですが😮💨
-
🍋🍋🍋
知識もないままやっていることが1番怖いですよね、、
暴言、いつもは暴言を吐いたりしないのですが、私が妊娠中不安定になっている時、「なんでそんな風になるのか理解できない、気持ちの問題でしょ」と言われたことはあります、
徐々に成長するのを待つしかないのでしょうか、、
私自身余り強く言えなくて、まだまだ赤ちゃんとの生活に慣れず精神的にも身体的にも不安定なので、旦那にまで使う気力がないです😓- 7月13日

ままり
①昔はうつ伏せ寝を推奨してたみたいですけど、今は基本仰向けですよね。
私でも「やめて」と言ってしまうと思います。
②子どもは泣くのが仕事なんだよ。我が子にそんなこと言うのやめて。
等伝えていくしかないと思います。
③仕事の日も休みの日も、ぐずったら相手してくれるし・お風呂・寝かしつけは必ず毎日やってくれます。ぐずって寝ない・寝かせても起きてしまうような息子に対して怒りの言葉を言ったことなんて一度もないです。
男の人は独身気分が抜けない方もいるかと思いますが、旦那さんの場合は酷すぎると思います。
-
🍋🍋🍋
私が間違っていなくて安心しました。
私が心配性なのもあるかもしれませんが、小さいこともいちいち言っていたので「どうせ大丈夫」くらいにしか考えてないのだと思います。
いつも私の言葉は基本的に届かず、旦那の友人などに言われて本人はやっと理解する感じです。
なんて素晴らしい旦那様なんでしょう🥺
仕事の日は沐浴はやってくれます(毎日ではないですが)
あとは飲食業で帰りが遅いこともあり、おむつやミルクを1〜3回くらいです。
「子供の爪が痛い」とは言うものの爪を切ろうとはしません。- 7月13日

もん
①知識がないのに勝手な事して取り返しつかなくなったらどうするんだろうと私も旦那に対して何度も感じたことがあります。
②うちの人も夜泣きで機嫌悪くなったりしますし、2歳になっても未だにめちゃくちゃ泣いてても私に対応させてほったらかしです。
③うちはダイエット中だからとジムとランニングに出かけます。一人だけ丁寧な暮らしをなさってます。妻を家に縛り付けて自分は好きなように過ごしてると言う自覚がなく、何度言っても分かってもらえません。
こうゆう旦那は普通にゴロゴロいると思うんですが、最悪ですよね。大嫌いです。
-
🍋🍋🍋
いかにママがアンテナ張り巡らして子供を守っているのか世の旦那様方理解して欲しいですよね、、
うちの夫も夜泣いていることには気づいているのですが、スルーしてます🥲
何か旦那様教育でされたことはありますか??- 7月13日
-
もん
旦那教育は産後のイライラに任せて言いすぎて、不仲になってしまいました。もっと可愛くお願いできればよかったんだと思いますが無理でした…
こうゆう父親の自覚なしのタイプは大変なことからとにかく逃げるので教育も難しいと思います。
どうなってもいいと思って義母にめちゃくちゃ愚痴ったことがありますが大して叱ってくれませんでした。
息子が成長してくるとともに私自身が成長して楽になってきましたし、旦那も赤ちゃんよりは1歳越えてからの方が一緒に遊んだりできるので赤ちゃんの頃より可愛いがるようになった気がします!- 7月13日
-
🍋🍋🍋
分かります。
私も可愛くお願いなんてできません。。
ほんとに私からの言葉は夫に届かなくて、周りの先輩パパたちに叱られて自分の過ちを知るような人なので、伝えるのも正直億劫です😓
時間が経つのを待つしかないですかね💦
アドバイスありがとうございます!- 7月14日
-
もん
ですよね〜。私も話が通じなさすぎて宇宙人としゃべってるような気分になります👽
思い出したんですが、息子にご飯を食べさせてもらうようにしてたんでした!ご飯くれる人には懐くと思って。
ジュースやおかしなども私はそんなにたくさんあげてなかったですが、パパがたくさんあげてしまうのはあまり止めずにそれを武器にしてもらってました。全く懐かないと本当に1ミリも頼れなくなるので…
まぁそれでもやっぱり子どもはどの人を頼ればいいのかよく分かってるので、旦那のことは信頼してない感じがすごく見てて笑えます。笑
無理せず他に助けてもらうところを探して下さいね!- 7月14日
-
🍋🍋🍋
それいいですね!
懐いてくれればもっと情が出てお世話してくれそう😊
あともっと表情とかも出てくれば少しは変わるかもしれませんね、、
ありがとうございます!
あまり自分を追い込めないようにします🥲- 7月14日

あげぱん🥖
①はうちもお腹の上で寝かせてました!!あとは太ももを枕にして寝かせてました💦
突然死症候群のリスク高まるのは初知りでした😭次の時は気をつけます。
②普通じゃありえないですね汗
モラハラというかある種虐待というか🤔🤔
③赤ちゃんの頃から休みの日も家にいました!オムツ買いに行ったり色々してましたよ✨パチンコには行ってるところ見たことないです!うちの旦那は。
-
🍋🍋🍋
私も「うつ伏せ寝は良くない」くらいにしか知らず、その光景を目の当たりにしてすぐに検索しました!
怖いですよね、、
さすがに子供に手をあげたりはしないですが、やはりうちの旦那は頭おかしいですね😰- 7月13日

ぽん
①見ないより見てくれてるなら、マシだと思います。が、生後1ヶ月…危険です😅
私でも起こると思います😅
②赤ちゃんは泣くのが仕事、それに対してうるせぇとか言って来たら、「仕事でうるさいって言われたら腹立つでしょ❓それをしてるんだよ❓分かる❓」って言っちゃいます🙄
むしろ、その暴言の方がうるせぇ、って言うてやりましょ💪
③娘にYouTube見せて、ソファーでゴロゴロスマホポチポチですよ😇
お願いしないと、散歩なんて行かないし、ちゃんと遊び相手すらしません😇
週休二日でもこれです😇
諦めて、ママと子どもの事だけしてた方が、100倍楽です😂
-
🍋🍋🍋
ちなみに見ていてくれたのは私がご飯を食べる時間だけでした😂
だとしてもわざわざそんな危険を犯すことする必要ないですよねー。
相手の立場になって考えられないみたいですね、、
うちの旦那、すでにながら育児です。
自分はYouTube見ながら子供を抱いたり、、
YouTubeじゃなくて子供見ろよって思います。
夫がいない方がストレスなくて楽な気がします!!笑- 7月13日
-
ぽん
産んだ覚えのない大きな息子が、1番手がかかる🙄
と、つい先日旦那に言いました😂
「ごめんなさい」しか言うてきません😇
反省してるなら、態度と行動で示せ‼️と言うてますが、どうなるか🤔
大きな息子は、赤ちゃんじゃないし自分でできると思うので、今はママと赤ちゃん優先で‼️
大きな息子は放ったらかしときましょう‼️笑- 7月13日
-
🍋🍋🍋
反省してるなら態度と行動でしめせ!って
ほんとその通りだと思います。
口だけじゃなんの意味もない!笑
ありがとうございます✨
ほっときます!!笑- 7月14日

ゆっこ
①上の方で書いてある方いられましたがうちの子も胸の上で寝なかった時期があったのでうつぶせ寝。完璧寝たら仰向けにして寝かしてた時期がありました。
②なかなか泣き止まずうるせえ発言。
うちもありました。
少し外出していて泣き始め早く帰ってこいや!!!!と言われた時は私も我慢ならずブチ切れました。
③1ヶ月や赤ちゃんの頃は
休みの日=自由な日
昼まで寝て1人でよく遊びに行かれてましたよ。
パパになった自覚がないのと子どもの扱いが分からないのもあると思います。
うちは3歳くらいからですかね。息子をつれて2人で1日もしくは半日遊びに行ってるのでまだ良くなったとは思います。
-
🍋🍋🍋
3歳くらい、、
そこまで耐えられる自信ないです、、
自由な旦那様に何か教育されてましたか?- 7月13日
-
ゆっこ
んーーー。
同じ寝相を写真撮って見せたりしてました!
前に撮った写真と比べてあっという間おっきくなるんだよってよく言ってました- 7月14日
🍋🍋🍋
家族との時間を作ってくれる旦那様素晴らしいです😭
私にも子供見てるから遊びに行くように言ってくれることはあるのですが、自分が遊びに行きたいが為に私にも外に出るように言ってるだけのように感じます。
さらに、その時でさえ1人ではなくわざわざ自分の母親を呼ぼうとしたり、、
(あわよくば自分はゲームでもするつもり?)
やっぱりうちの旦那おかしいですね🥲