
4歳男の子の多動症持ち息子のお母さんです。幼稚園での子供の様子について相談があります。加配の先生から他の園に転園することを提案され、ショックを受けています。幼稚園はフォローしてくれるべきだと思っていますが、どうしたらいいでしょうか?
自閉症、多動症持ちの子のお母さんに質問です。
息子は4歳男の子多動症持ちです。
年少さんから認定子供園に通ってて今は年中です。
年中の時も部屋から出て行ってしまったりみんなと同じく制作ができないなどありました。部屋から出ない日は制作もできる日もありました。
年少の12月ごろにはだいぶ落ち着き部屋から出なくなったのですが、年中になると2階になり万が一でたら危ないから加配をつけたほうがいいと言われ病院に行き多動症の診断をつけてもらいました。
年中に上がり5月初めの頃加配の先生がつき始めました。
4月、5月初めは部屋から出たりあまり問題行動はなかったのですが5月後半ごろから癇癪などが急にひどくなり今はみんなと同じ部屋に入れないことの方が多いいみたいです。
家ではそんなに癇癪起こすこともなく注意したらごめんねなどすぐ言うしお出かけしてもはしってどっかいったりなどはないです。月に数回家でパニックを起こし手がつけられなくなることはありますが毎日はありません。
そして今日加配の先生に
うちの園はすこし他の園に比べると制作とか難しいと思います。他の園に転園するのもいいと思いますと言われました。
ショックでした。そんなこと言われると思ってませんでした。
そもそもそのフォローをしてもらうために加配をつけましょうってなったのだからそこをフォローしてくれるのが幼稚園じゃないの?と思ってしまったのですが、言われても仕方ないのでしょうか?
- まり(6歳, 7歳)

みき
転園って言われるとショックですよね…
もう加配付けてもお手あげ、って感じなのでしょうか。そこの園はそもそも障害児受け入れありなんですか😭?
本人が園で生活しずらそうにしてる。先生も手をつけられない。とかだとやっぱり転園してお子さんに合った所に行くのがいいのではないでしょうか?
受け入れてくれる所に行って、本人が楽しく過ごせたら幸せだと思います(^^)

ドレミファ♪
うちの子も年少よりも多動が見られるようになりました😅
年齢とともに特性が強くなってきたのかなと
ただ本人もやってはいけないけど楽しいと思う方にいっちゃうって認識がでてきました😅
あとは許されると思ったのか歯止めがきかない感じです
年中になると同じクラスの子も違和感を感じたりひょっとしたらクレームとかきたのかもしれないのと加配の先生がギブアップしたのかもしれないです
言われてもしかない事だとは思います(納得いかないけど)
私立ですかね?
私立幼稚園だと園がわが選ぶ方になるそうです😓

もこもこにゃんこ
転園を言われる事もちょくちょくあるみたいですね💦
うちの周りにも何人か知ってます。
やっぱり園の方針やカリキュラムがあるので、無理そうだと言われるみたいですね。
うちの子もハッキリは言われませんでしたが、圧はすごかったです😓
障害児に良いって言う教育法の園なのに…
他の園で転園を言われてうちの子の園に来た子もいましたが、障害のタイプによってはダメって事もあるんだな、って思いました💦
子供が楽しく過ごせる場所が一番ですよね😊
うちは、子供の強い希望でそのままの園で卒園までいました。
保育所等訪問支援を受けて、先生達も対応法を知った事で落ち着き、脱走や癇癪はなくなりました。
教室に入れない時もありましたが、先生が一緒に園庭でボーッとしてくれたり、下のクラスで活動させてもらって落ち着いてたみたいです。
コメント