※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なめろう
子育て・グッズ

息子がつかまり立ちしているとき、家事をしなければならないため、いつも見守っていられない状況です。他の方はどのように対応していますか?

8ヶ月半の男の子がいます!
つかまり立ちしてるとき、どうしてますか?

息子がつかまり立ちしたときは、自分で降りれないので側で見守ってて降りそうになったらサポートしてるんですけど、
最近どこでも立つようになりました(*_*)

イス、ソファー、本棚…

家事もしたいので、そんなずっと見ていられないなと思いまして(><)

でも少し目を離すとまたつかまり立ちしてるし…って感じです。

皆さんどうしてますか?

コメント

まにま

ジョイントマットの上で、倒れそうな後ろにおもちゃがないことを確認した上で
目離します(^^;)
ずっと見てはられないですからね!
最初はジョイントマットの上でも倒れると泣いてましたが、今は慣れたのか泣きません!
あと、1人で座ることも覚えたので疲れたら勝手に座るようになりましたよ!

  • まにま

    まにま

    ちなみにうちは3月16日生まれですー♡
    産まれの近い方いて嬉しいです♡

    • 12月1日
♡きなこ♡

降りるってゆう状況がどうゆう感じなのか・・・
ソファーとかに登っちゃうんですかね?
つかまり立ちし始めた頃は飽きるとお尻から着地してたのであまり心配なかったですね😅その時期は家事したいときは歩行器にのせてました!

deleted user

つかまり立ちしたら、そのあと、手を離して自分で床に座れないということですか?(^^)
うちはこけても大丈夫なようによくつかまり立ちしてる場所の下には長座布団を敷いてます(*^^*)

  • deleted user

    退会ユーザー

    しばらくしたら、自分で手を離して上手に座れるようになりますよ!
    なのでうちはもう長座布団は敷いてません(^^)

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します💦
    個人差あると思うのですが今うちもまさに同じような状態でして…
    どれくらいで自分から座れるようになりましたか?
    たまーに慎重に1人で座ることもできるのですが大抵は転げて頭打ったりして泣きます笑

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2週間くらいでしたかね、、たぶん(笑)
    急に自分で後ろや下を見て、ストンと座るようになりました(*^^*)
    7ヶ月ちょっとのときです。

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねー!
    うちはつかまり立ち始めてそろそろ2週間経ちそうなんですがまだ他に気が向くと両手を急に離しちゃってバターン!がよくあります笑💦
    早く自分で座って欲しいですー( ;∀;)

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも自分で座りだした頃はまだ恐る恐るで見てて、面白かったです(笑)
    自分で座れだしたら、ずいぶん楽になりますよね(^^;

    • 12月1日