新米ママが、実母との関係でストレスを感じています。家族のサポートが限られており、ベビーシッターを雇うか自分が折れるかで悩んでいます。精神的には楽だが肉体的には不安な現状で、どうすればいいか悩んでいます。
ガルガルキかもしれません。
こんにちは。
生後24日目の男の子を育てている新米ママです。
入院中は旦那に付き添ってもらい、家に帰ってきてからは実家ではなく自宅に戻り母に泊まり込みで手伝いに来てもらっています。
旦那とは何の問題もなく過ごせているのですが、実母に対してストレスが溜まり、一緒にいるのが難しくなってきました。
最初は子育ての先輩として私が完璧を求めていても「大丈夫よ、こんなこともあるのよ」なんて言ってくれる言葉が安心につながりよかったのですが、最近では私がやることに対してなんでも「それは違うんじゃないの?」とか「おっぱいが足りてないから泣いてるんじゃないの?」なんて言ってくるようになってだんだん嫌になってきました。
またベビー服を買ってきたり頼んでもいないのにこれが必要なんじゃないかといろいろベビー用品を買ってきたりするのですが、私の息子なのにと言う思いが強く、でもお世話になっている手前買って来ないでとも言えずモヤモヤしています。
また、私があやしても泣き止まなくて母があやして泣きやんだりするとものすごく悲しい気持ちになります。
母母も慣れないアパート暮らしに耐えきれずうつ病の症状のようなものが出ているようで私に隠れて泣いていたようです。
母にしてみれば私が実家に帰ればそのストレスはなくなると言う事でしたがそうすると今度は私のストレスが溜まります。
私も実家を離れて数年が経ち、いくら自分が生まれ育った環境だからといって直に何ヶ月も済んだ事は息が詰まるようで嫌で、出産前から子供が生まれたら自宅で子育てしたいと伝えて母も了承していました。
母も自分がアパート暮らしでこんなにストレスが溜まるとは思っていなかったと言っていましたが、すでにたえきれないようです。
私も今母が息子に関わっているとイライラしたり、少しのことで涙が止まらなくなって不安定な精神状態で、おそらく私が実家に行ってもこの問題は解決しないような気がしています。
とりあえずお互い精神的に不安定で限界を感じている以上母と私は一緒にいないほうがいいんだと思います。
でも、旦那はシフト制の不規則な仕事をしていて夜勤もあります。
旦那の両親も少し遠いところに住んでいて助けを借りることができません。
どうにかどちらかが折れて何ヶ月かサポートしてもらうか、きちんと契約してベビーシッター等を雇うしか方法はないと思います。
この場合私がサポートしてもらっている側なので私が折れるべきなのでしょうが、実家に行くことも母と一緒にいることもできません。
私が実家に行きたくない理由の1つとして私の目が見えないから母がとても心配していて、いちど実家に帰るといつ家族3人での生活に戻れるのかがわからずそれが不安なんです。
寝返りをするようになったら、這い這いをするようになったら、歩くようになったら…と先々のことを考えて母はずっと実家に行なきゃいけないみたいな感じでいってきます
ちなみにうちの旦那は、動かないうちなら特に問題ないと思うし、私ならやっていけるだろうと私の子育ての様子をきちんと見た上でそう言ってくれています。
そして母と一緒にいないときの私は泣くこともイライラすることもなく、息子に対して笑顔で接することができます。
息子がとても可愛く、楽しみながら子育てできていると思います。
息子が可愛いのであまり他の人に触らせたくないと思っているのも基本的な症状だと思います。
めちゃくちゃに書いてしまいましたが、今私はどうしていったらいいでしょうか。
今の暮らしは精神的に楽で肉体的にはちょっと少しだけ不安で、実家に帰れば肉体的には楽できても精神的につらいです。
- 初めてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 8歳)
コメント
退会ユーザー
お母さんに帰ってもらって1人ではダメなのでしょうか??
私は1人目は里帰りしましたが1ヶ月居る予定が私がガルガル期なのもあり母と喧嘩になり2週間で自宅に戻りました(笑)
今は母が亡くなったので里帰りもできないし自宅で1人で子供見てますが、自分のやりたいようにできてとても楽しく子育てできてますよ😊💕
旦那も朝早くから夜までは仕事でいないですが2人で協力しながら何とかやっていけてますよ👍✨
手毬花
私は退院後1週間だけは手伝ってもらって後は1人で育児しましたよ!
大変でしたけど母もまだ仕事をしているので疲れるだろうし・・・( ̄▽ ̄;)
ストレスだと感じるのであれば1人でされるしかないかと・・・
ただヘルパーさん雇ってもガルガルはすると思いますよ( ̄▽ ̄;)
私は義両親が孫フィーバーなので、とてつもなくストレス溜まりますもん。
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私の目が見えないと言うことでかなり心配しているようなのですが、そんなふうにただ心配だけされると思ってはいけないことを思ってしまいます。
目の前にいてものすごくいとおしくて可愛くて仕方がない息子なのですが、
こんなふうにできない、無理なんだと言われ続けると産まなきゃよかったのかななんて思ってしまいます。
本当に息子はかわいいんですよ。可愛くて仕方がないんです。
でも、そんなふうに私達家族だけでは暮らしていけないと思うなら、妊娠する前から子供の話をしたり、妊娠中も生まれてくる子供のことを楽しみにしたりしてほしくなかったなぁと思います。
私にできないと思うなら結婚した時点で子供は無理なんだと言ってくれたらよかったのにと思い涙が止まらなくなります。
息子にはとても失礼なことで思ってはいけないのはわかっています。
私の目の前にちゃんと降りてきてくれたかわいい息子。
子育てが嫌になるなんて絶対にあり得ません。
ただ私が目が見えないことで母に認められないことが悔しいのです。
そしてこのような状況になっても母の手を借りないとやっていけないのかと考えると悲しくて仕方なくなります。- 12月1日
-
手毬花
それはお母様も子供である主さんの事を愛しているからこそ、大丈夫かしら?と心配してるんだと思いますよ。可愛い娘の子供を見たい、楽しみ!っていうお母様のお気持ちをそんなふうに思ったら何か切ないです。
私には目が見えない方のお気持ちは当然ながらわかりません。でもどんなお母さんでも夫婦だけで子育てはしてないと思います。両親出会ったり義両親であったり地域の人、ヘルパーさん。たくさんの手を借りて生活してると思います。
他の方もおっしゃってますが、主様からお母様に私が無理だなって思うところは手伝ってほしいって言ってみたらいかがですか??- 12月1日
-
手毬花
その後どうでしょうか??
少しは落ち着きましたか?- 12月7日
♡蓮々ママ♡
もしかして、書いてあったらごめんなさい。
実家は遠いのですか?
お母さんが泊まり込みとか、ぷちままさんが実家に帰るんじゃなくて、お母さんに朝だけ来てもらうとかは出来ないですか?
ぷちままさんは、目が見えないと言っても、お母さんがいなかったらお子さんに笑顔で接する事が出来るようですし、朝起きた時だけとか、お風呂に入れる時だけとか手伝いが必要な時だけ来てもらうような感じにするのが一番かなと思います。
昼間は息子くんとぷちままさん2人にしてもらって。
お母さんが心配するのは分かるけど、出来なかったらちゃんと伝えるから、今は、見守って下さいと、伝えてはどうでしょうか?
アラレ
どっちかが折れると上手くいくのではと分かっているのなら、主さん折れたらいいのでは?
子育ての先輩のことハイハイ聞いて上手く手伝ってもらえばいいのでは。思い切り甘えてみたらどうでしょうか。
というのも、私も1人目の時に絶対に実家に帰らないと言ってましたが、親に帰ってきてほしいと言われてしぶしぶ帰りました。結果感謝してます。そしていい関係になりました。今から絶対に助けが必要になります。
ゆ
→完璧とか有り得ないです。
→おっぱいたりでなくて泣くのは十分にありえます。ただそれを分かっていて言われるのはむかつきますが少し食生活を変えるかミルクを足すなど努力すべきです。
→ベビー服を頼んでもないのに買ってきたり、はしかたがないです。ニコニコ受け取り要らなければフリマサイトなどで売りましょう。もしくは生後一ヶ月とかになるまではまだ家にいるし一緒に買いに行こう、など釘を指す必要があります。相手はエスパーではないですちゃんと口にして。ましてや母親なんだから言いましょう。一緒に買いに行こうその方が楽しいし嬉しいと。
私は、生後から今の今まで子供は旦那と一緒に育ててきました(主に私がですがそれでもやっぱり多少の協力はしてもらったので2人で、と言います)お金で解決できるのがベビーシッターならそれはそれでいいかと思いますが別に自分で出来るならそれでいいのでは?
母親が戻りたいなら戻して自分の子育てをすべきだしわざわざ昔の子育てを押し付けられるのも私は嫌です。実母でもむかつきます。
無理にしなくてもわたしは私のやり方がある。と。
生後一ヶ月後は確実に楽になります。
数時間に一度泣くのではなくまとめて寝てくれるために。
それまで甘えたらどうですか?
私は新生児の時は流石に応えましたがそれでもやってこれました。みんなからは褒められます(笑) こんな私らでも出来たのです。だから大丈夫だと思いますちなみにウチも二交替ですよ!
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私もぜひそうしたいのですが、やはり私の目が見えないと言うことで私と言うよりは息子(母にとっては孫)のことが心配なようで許してもらえません。
旦那や父にも入って話し合いをしたのですがなかなか良い答えにはたどりつきませんでした。