
ママ友との連絡が苦手で、特に携帯でのやり取りや世間話が嫌いです。子供が小学生になり、遊ぶ相手のお母さんと連絡を取る必要が出てきて面倒に感じています。学童に通わせていない場合、皆さんはどのくらいの頻度で連絡を取っていますか。トラブルも多く、疲れています。
ママ友?同士の連絡をするのかほんと嫌いで
そもそもラインなどで携帯を縛られるのも嫌いだし
ズルズル世間話も嫌いで
でも子供が小学生になり子供同士放課後遊ぶとなると
何かしら連絡取り合わなきゃいけない感じになって
本当にめんどくさいんですけど
学童に通わせてない方は
遊ぶ相手のお母さんなどに
1日おきとか
長くても1週間に一度は連絡とるようになっちゃいますか?
みなさんそんな感じですか?
何かとトラブル?喧嘩?
もあったりして
向こうからもしょっちゅうくるし
疲れます
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
全然連絡とってないです!
子供たちで約束してきて、遊びに行くので💡

りま
ほとんど取らないです😆
約束してきて勝手に公園行きます!
ただ家で遊ぶお友達には連絡とれるようにしてます😃

I&S&K
私も苦手なので低学年のうちは遊ばせてなくて、3年生くらいから勝手に遊んで勝手に帰ってこられるようになったので誰のお母さんとか把握してないし連絡先知らないのでしてないです💦
授業参観行った時にいつもありがとうございます、的なことは言ってます!
子供らの付き合いは付き合いで、私の付き合いは付き合いなのでママになってから出来た友達いますが子供が仲良いからとかで仲良いママ友いません😖
トラブル介入めんどくさいですね、子供のちょっとしたトラブルに親を巻き込まないで欲しいですよね😓虐めとかなら問題ですが、喧嘩なんて良くあることだし次の日仲直りしなよで終わりたい……きっとそのママ友の方が面倒なだけなので、連絡しなきゃいけないわけじゃないと思います!
夕方になると子供も疲れてるからなのかトラブル多いので、夕方の遊びちょっと控えますね!学校では引き続きこれからも宜しくお願いしますっていって夕方遊び断っちゃっていいんじゃないでしょうか?

3姉妹ママ
遊ぶのはどこで遊んでいるのでしょうか?
公園で遊んだり、外で遊ぶ場合はわざわざ連絡とらないですね。
子どもだけで自由に遊ばせています。
トラブルや喧嘩はその時の状況によりますよね。しょっちゅうは困ります。その方が神経質なんでしょうか。
ただ家で遊ぶ場合は連絡とりたいと思います。というより、家で遊ぶ場合は連絡をきちんと取り合うのが礼儀だと思ってます。
我が家に来る場合でも、どこの誰か分からない子を家に入れたくないですし、逆に我が子が知らない間に他所のお家にお邪魔させてもらったりしてたら、申し訳ないですし。
相手の親との関係性にもよりますが、もしお互いの親が見てなくて、相手の親が子どもから聞いて色々言って来るなら、
私も子どもに話を聞いてみます。毎回すみません。ただ、外で遊んでいて、ピッタリついて見ているわけではないので、今後も子ども同士のトラブルはある程度仕方ないのかなと思っています。
怪我や虐めなど、親が対処しなければならないこともあると思いますが、うちはそれ以外は子どもに任せているため、ご連絡いただかなくても大丈夫です。とかどうですか?😩
家に遊びに行くパターンなら、相手の親がみていて、お子さんに対して色々思う部分があるのかなと思うので、遊ぶの控えます。
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😣
トラブル?とか喧嘩あった時どうしてますか?
向こうの親から連絡きたりとかないですか?
ママリ
ありがたいことにトラブルや喧嘩の経験がほぼなくて…💦
幼稚園の時は連絡したり来たりありましたが、小学校に入ってからは特にないです💡