
コメント

mtdyk
息子をベビーバスにねかせて私が先に洗い
そのあと息子を膝の上で洗って一緒に
湯船に浸かってます😊
脱衣所はいまはまだそんなに寒くないし、お風呂から上がったら暖まってるのでなにもつけてないです💦
もっとさむくなったらセラミックの小さいヒーターがあるのでそれで暖めます。

ぽこ
娘をバウンサーに乗せて脱衣所で待たせる
自分を洗う
迎えに行く
娘を連れ洗う
一緒に湯船につかる
娘の着替え
私の着替え
って感じにしてます😊
うちはリビングと脱衣所が隣接してるので、リビングを暖かくして脱衣所の戸は全開、あとセラミックファンヒーターで寒さ対策してます!
-
ぽこ
娘を洗うの誤りです💦
- 12月1日
-
おんたま
リビングと脱衣所 隣接しているといいですね😊
ご自分を洗ってるときはお風呂場の戸は開けてますか??- 12月1日
-
ぽこ
夏場は開けてたんですが、この時期開けると我が家は寒いので今は閉めてます。
お気に入りのおもちゃ持たせて、万が一泣いても数分の話なので待っててもらいます😅
たまに泣いてて扉あけるとピタッと泣き止んでニコーっとするので、それが面白くて何度もやってました。。笑
あと膝の上で洗うときにタオルを敷くと滑りにくいですよ!- 12月1日
-
おんたま
膝の上にタオルですね?!
不器用なもので💦心配でしたがやってみます☺️- 12月1日
-
ぽこ
そうです😊
おとなしくしてくれてたら大丈夫かと思いますが、たまに暴れたり、しかも石けんでツルツルだと危ないから慣れるまではそうしてました!
大変だけど頑張ってくださいね💓- 12月1日
-
おんたま
返信遅くなりすみません💦
みなさんのを聞いていて 不器用なわたしにちゃんと入れられるか心配ですが、
頑張って入れてみます!
ありがとうございます☺️- 12月1日

happy野郎
長男と二人合わせて入れちゃってます。
長男の時からスイマーバを使っていて、
先ず下の子をスイマーバで浮かせて、
その間長男を洗う
ママ含めて3人で湯船に浸かって
温まったら下の子をシャンプーで洗う。
ママは長男の時に身体洗うだけで、
みんなが寝静まった後に再度髪と顔を洗いにもう一度お風呂に入ります。笑
脱衣所が寒過ぎて置いておけないので、こういう流れになりました★
-
おんたま
お二人一緒はスゴイですね!
スイマーバいいですか??買おうか迷っていました。結構暴れる子なんですが大丈夫ですかね?!
うちも脱衣所が結構寒くて 自分が服着たりしている間にも待たせていると寒くなってしまうかなぁと思っていました。
あとから 自分が洗えばいいですね。- 12月1日
-
happy野郎
上も4歳なので、拭いたり着るのは自分で出来るから助かってます。
子供それぞれだったから心配でしたが下の子も初めはグズリましたが慣れたらぷかぷか浮いて楽しんでますよ^^
怖いという方も居ますが、目を離さなければ全く怖くありません★
リビングにマット引いてタオルと着させるもの全て用意して拭いたら直ぐに着せれるように準備しています★
その間ママがダッシュで着る程度だったら待たせてられるので脱衣所よりはいいなと思います!
二度手間で嫌だと思う方も居ますが、
ゆっくり出来るのでオススメです(。・w・。)- 12月1日
-
おんたま
そうですよね、わたしは自分が焦りそうなのが分かるので(笑)
それだったら子どもが寝たあとにゆっくり入ればいいですよね😄- 12月1日

Yu~
こんにちは(^^)
つい最近までベビーバスを使用してました◎
私の場合、お風呂の蓋を開けてお湯を溜めて、浴室暖房も入れておきます。脱衣所との温度差も出ては寒いと思うので温風機を赤ちゃんにあたらない所にセットしておきます。
赤ちゃんには脱衣所で待っててもらいます。脱衣所と浴室のドアを開けたまま、自分の頭と体を洗い、タオルターバンをして赤ちゃんを迎えに行きます!
タオルターバンする理由は
赤ちゃんの顔に水滴がかかると機嫌が悪くなってしまうからです↓↓
脱衣所で服を脱がして抱っこしたまま一度かかり湯をして顔から順にあらっていきます。最後に頭を洗います(^^)
赤ちゃんの中には顔を洗われるのが嫌な赤ちゃんもいるのでその場合、嫌がる所を最後に洗うとスムーズにお風呂に入れるかと思います( ^ω^ )
-
おんたま
なるほど★詳しくありがとうございます😄
うちは浴室暖房がなく 脱衣所も結構寒いのでヒーターを付けようかと思っていました。
嫌がるところは最後ですね!
うちの子はお風呂好きなのですが、
最近 ベビーバスの中でも足をすごくバタバタするのでうまく洗えるか心配ですが😅- 12月1日
-
Yu~
これから寒くなりますが子育て頑張りましょうね◎スイマーバーをしてる間にってゆうコメントもありましたが…使用方法に目を離さないようにとあるのであまりオススメしません。
膝の上で洗うといいですよ(^^)v- 12月1日
-
おんたま
膝の上…まだやったことないですが 暴れそうでコワイです(≧◇≦)
でもみなさんやっていることですもんね★- 12月1日

クミ
うちは、1ヶ月過ぎてからすぐお風呂に入ってました~。
お風呂は蓋をはずして沸かし、脱衣場に風のでないタイプのヒーターをつけておきます。
居間に次に使うバスタオル(お布団に敷く)の上に着替えとオムツを置き、その上に防水シート(オムツ換えなどで使う)を敷いて、その上に赤ちゃんを拭くバスタオルを置いて、周りには保湿クリームや綿棒など準備。
自分のパジャマなどもそばに置いておきます。
赤ちゃんはタオルをバウンサー(一番下の角度にして)に敷いた上に乗せ、肌着の紐をはずし、カバーオールはボタンをつけておきます。寒くないように自分が使うバスタオルを赤ちゃんに掛けています。
赤ちゃんを待たせて、お風呂の扉は開けて、自分を洗います。体だけはお湯が跳ねるので、扉は閉めます。
赤ちゃんを迎えにでて、脱がせてお風呂へ。
おまたを洗ってからひとまず湯船に浸かって、2分くらいで出て洗います。
洗い終わったら、また浸かって、暖まったら、赤ちゃんをタオルを敷いといたバウンサーに乗せ、自分をバスタオルでくるみます。
赤ちゃんをタオルごと抱っこして、居間へgo‼
居間で準備したセットに乗せて拭いてあげて、保湿したりしてから自分をやります。
こんなとこでしょうか。
-
おんたま
詳しくありがとうございます!
やはり入念な準備が必要なのですね★
最近ベビーバスでも結構暴れるので
実際自分と入って 暴れるとパニックになりそうでしたが、クミさんのやり方も参考にさせていただきながら頑張って入れてみようと思います😊- 12月1日

だんご
1人で入れなきゃいけない時は脱衣所にバウンサー置いて子供を寝かせてドアを開けて顔が見える状態で私が先に洗って子供を脱がせて(その時にバウンサーにバスタオルを敷きます)洗って一緒に暖まって出たら子供を拭いて着替えさせてバウンサーで待ってもらってる間に私が拭いて着替えて終わりって感じでした!
バウンサーが無ければ座布団や、タオルを折り畳んで厚みを出してそこに寝かせるとかでもいいと思います💛
寒さ対策は子供に風が当たらないようにヒーターをつけてました😊
-
おんたま
バウンサー持ってます😊
今までは座布団の上にバスタオル置いてたのですが、バウンサーあるのでそれでもいいですね★
やはりヒーターつけてるんですね、
うちも検討してみます😄- 12月1日
おんたま
ベビーバスに寝かせていらっしゃるとのことですが、バスの中にお湯をはらない状態で寝かせてるということですか?
うちのベビーバスはプラスチックなので、
そのまま寝かせると危ないですよね?!
お風呂上がりに最近震えてることがあるので寒いのかなと思いまして💦
ヒーター検討します☺️
mtdyk
お湯は張らないです!
タオルを敷いて寝かせてます😊
プラスチックだと危ないかもしれないですね💦
うにのベビーバスは空気で膨らますもので、斜めになってるものなんです!
震えてるなら暖めてあげないといけないですね💦
セラミックのヒーター狭い場所にはとってもいいですよ!
おんたま
ヒーター持ってなくてどうしようか迷っていたので、これからの時期には必要ですね★
やはりプラスチックは危ないので、何か別の方法を検討しなければ、ですね😊
mtdyk
脱衣所に寝かせて待ってもらうのが1番かもしれませんね…💦
うちの子は寝返りをコロコロするし脱衣所には老化との間に段差があり危ないので一緒に入ってます💦
スイマーバで待たせたこともありましたが暑かったのか機嫌が悪くなったので今の状況におさまりました(笑)
おんたま
うちの子はまだ寝返りしないので、脱衣所で待っててもらうことにします😊
mtdyk
そうですね😊
それが安全ですね💕