
コメント

退会ユーザー
高額療養費は収入によって区分が決まっていて、その区分で自己負担が変わります🙆♀️
大体は区分ウ(自己負担8万円程度)に当てはまる方が多いです。
区分ウ〜オの場合は返金してもらえますよ!
退会ユーザー
高額療養費は収入によって区分が決まっていて、その区分で自己負担が変わります🙆♀️
大体は区分ウ(自己負担8万円程度)に当てはまる方が多いです。
区分ウ〜オの場合は返金してもらえますよ!
「お金・保険」に関する質問
吸引分娩で明細には手術項目に点数が入っていて、生命保険適応でお金が20万貰えます。吸引分娩+促進剤2日間+子供が黄疸で保育器入りました。42万+23万が出産費用でした。 この場合、高額医療費制度は使えますか?
高額医療についてです! 昨年4月に出産したのですが、 そのとき前期破水のため、 1日入院し、促進剤を使って 出産しました。 促進剤でも高額療養費制度使えますよね? 促進剤の薬の分だけですよね? いくらぐらい返金さ…
出産で高額医療費制度使った方いらっしゃいますか? 昨年経膣分娩で2人目を出産しましたが途中で陣痛促進剤を使い最後は吸引分娩での出産になりました🤣 保険適用になり出産育児一時金も5000円くらい戻っては来ましたが高…
高額医療費制度?についてです。 全然分からないので分かりやすく教えてください(>ω<) 今年の七月に出産した際、破水したものの子宮口が全く開いておらず感染症予防の薬と陣痛促進剤を使って出産に挑みました。 出産手…
去年の3月にもともと難病持ちの私は大学病院でハイリスクで出産したんですけど、深夜に破水、普通分娩で前期破水で促進剤と吸引分娩で、入院費全額70万くらい、出産一時金42万を直接支払い制度で利用し、30万ちょっとかか…
異常分娩(前期破水、頚管出血、促進剤、バルーン)で保険出た方いますか?
無知のため教えてください😣 出産時に促進剤投与で3日間入院をしましたが結果緊急帝王切開となり合計10日間入院しました。 出産一時金の42万は直接支払制度にし、不足分の会計が25万8千円でした。 高額医療費限度額?を会…
帝王切開での高額療養費制度について 詳しい方教えてください(><) 予定日が12月15日でしたが,予定日超過で 促進剤3日間ののちに帝王切開で出産しました。 てっきり自然分娩で産めると思ってたので 限度額申請をしてお…
お金・保険人気の質問ランキング
さちこ
この場合は戻りがあっても保険適応金額が枠内であれば戻ってくる…という認識で大丈夫でしょうか?🥺
手出しがない場合戻ってこない〜と聞いたこともあり、どっちなのかな?と思っていました…
退会ユーザー
その通りですよ🙆♀️
一時金と高額療養費は別物なので!
私も2人目の時、帝王切開で一時金内に収まり、そこから6万くらい返ってきました!
さちこ
わーありがとうございます🥺
実際申請された方のお話が1番聞きたかったので助かりました!!
あと、ご負担じゃなければもう1つお答えいただきたいんですが、申請書の件で⑤⑥の項目は、
⑤保険適応金額の記入
⑥はい、出産一時金、全額助成
という感じでいいのでしょうか…??
退会ユーザー
加入してる保険がおそらく違うのでちょっと不確かなんですが、「出産一時金」は公的医療費助成じゃなかったと思います!
だから⑥は2.いいえだったはずです!
さちこ
何回もありがとうございます🥺💓
これで月末に提出してみたいと思います!!