※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきちゃんまま
ココロ・悩み

中学時代からの仲良しグループがあり、価値観の違いで気分が滅入る。海泊まり旅行に誘われたが、主婦でお金に余裕がないため悩んでいる。子育て中で友達が減っているが、頑張るべきか迷っている。

すごく仲良い中学からのグループがあって、
今でも年に2回くらい集まりますが、私以外の3人は独身でちょくちょく価値観が合わなくなってきてて、気分が滅入ります〜。

割り切ってはいますが、
来月海に泊まりで行こうと急に誘われて
誘ってくれるのはありがたいけど、
こっちは主婦だし家の事だって子供のことだって考えなければいけないし…ましてや、うちは1馬力なのですごくお金がある訳でもありません…
疎遠になるのは嫌だけどイチイチこういうのもめんどうだし、無理に付き合う必要はないかなーって…笑
私がこんな感じなのでどんどん付き合う友達も少なくなってます笑
でも良くないですか?子供いるし、子供が大きくなればまた自分の時間が取れるし、それでも付き合い頑張りますか?

コメント

きき

頑張ってまで付き合いません😊
今はそうなるのは仕方ないです。
またその中で出産する子が増えれば自然と仲良くなる機会ができますよ😊

もも

ストレス溜めながら無理に付き合う必要無いと思います✨
本当に価値観が合う、ずっと付き合っていける友達なら子どもの事も気にかけつつ誘ってくれるんじゃないかなーと思います🥲
子どもが大きくなったり、友達に子どもが生まれたらまた付き合う友達も変わってくると思いますよ💓

ママリ

がんばらないといけない付き合いなら続けないです!

はじめてのママリ🔰

私も今3人目ですが長男出産後から独身の友人、子供いてもちょっと価値観が違いすぎる友人とは距離おいてます😂
なんなら子供生まれてから知り合った人たちの方が今は付き合いが長いし子供同士も仲良しで遊ぶの楽しいからそっちばっかりです😂
昔からの友人はたまーにLINEで近況報告して1人で出かけれる時間が作れるときに軽いランチくらいの付き合いになりました☺️

はじめてのママリ🔰

女性の友人関係ってライフスタイルによって変わりゆくものだと思います。
少し寂しく感じますが、割り切って考えたら良いと思います😊
定期的に会うだけが友人ではないし、なかなか会えなくても心が通じ合える関係もあるし
色々ひと段落したらまた前の関係に戻れることもあるかなと個人的には考えています。

はじめてのママリ🔰

参加できないものは無理
ランチとかは参加するようにしてます。環境がちがうのはあたりまえですし

はじめてのママリ🔰

わたしも同じような感じで、疎遠にした友達います!