※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に怒りをぶつける行動が続いており、2人を別々に遊ばせたり、上の子の相手をするなど対応しています。上の子が物に執着するようになり、下の子に対しても独占欲が現れています。この行動はイヤイヤ期や新しい家族構成によるストレスの表れかもしれません。

上の子が遊んでる時に下の子が近づくと怒るようになりました。
上の子がブロックやトミカを並べている時によく下の子が興味津々で近づいておもちゃを取ろうします。上の子は邪魔されるのが嫌なので大きな声を出して、○○ちゃんあっちやって!ママが抱っこして!と言って下の子を叩いたり押したりします。邪魔されたのが嫌だったんだよね、と共感してから叩くんじゃなくてまずは言葉で嫌なことを伝えようね、と言うようにしていますが、なかなか治りません😭下の子と上の子の距離を離して今は別々に遊ばせたり、下の子を抱っこして上の子の相手したり(下の子は動きたくて私の膝の上で暴れてます笑)しています。今の時期は無理して2人を関わらせて遊ばせようとしなくてもいいんですかね😭??おままごととかだと下の子にご飯作ってあげてーとか言ってみんなで遊べそうですが、上の子はおままごとはしなくてトミカやブロックばっかりで、下の子はなんでも口に入れちゃう時期なので難しいです💦それと、下の子が生まれてハイハイで動くようになってから上の子が物への執着が強くなってきました。どこ行くにも両手いっぱいにその時のお気に入りのおもちゃや毛布を持っていきます。お風呂や寝室、お出かけの時の車の中まで持っていきます。お気に入りのが1つでもないと見つかるまでギャン泣きしだします。普段遊んでないおもちゃでも下の子が触ろうとすると泣きながらイヤイヤ言ったり、バンボや下の子の帽子も自分のものだと言って使わせてくれません💦これはイヤイヤ期だからなのか、それとも下の子が産まれたことによるストレスが行動に出てるのでしょうか😭??

コメント

deleted user

すごく分かります😂
下の子は動き回って上の子のおもちゃめがけて行って、上の子はお気に入りのおもちゃ取られるとママ抱っこして!と言います😂

私は上の子に、じゃあ別のおもちゃなにか貸してくれないかな?と言ってます!
あとはダイニングテーブルがあるのでその上にトミカを並べて遊ばせたりです😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊兄妹あるあるなんですかね😂貸してくれないかなは言ったことなかったので実践してみます🥺!

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

月齢が兄妹近くて、もう全く同じ状況です😂
わたしは「じゃあどれだったら〇〇ちゃんに貸してくれる?」
って言うと考えて貸してくれたりすることあります!
それでも下の子は、上の子が遊んでるのがいいみたいで
貸してくれたやつはすぐ飽きてまた兄のおもちゃに突進してくんですけどね😂
あとは「〇〇ちゃんは、赤ちゃんでまだよく分かってないから触って欲しくないものは机(手の届かない所)で遊ぼうね。」とかですかね、、。
うちもいつも上の子が怒り狂ってます。笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊やはり皆さん貸してあげれるかなと声掛けされてるんですね🥺聞いてくれるか分かりませんが伝えてみます😂

    • 7月17日