※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

なんかモヤモヤするので吐き出します宗教についてなので、気分を害する…

なんかモヤモヤするので吐き出します
宗教についてなので、気分を害する方はご遠慮ください

旦那家族は天理教です
付き合ってから天理教を信仰していることを話され、
うちは無宗教のため戸惑いましたが、
結婚しても宗教に入らないことを約束して結婚しました

でも、月一の行事や、家族で病気なったり
私の妊娠の時だったり、奈良にお参りに行って欲しいと言われたりしました
悪阻の酷かった私にとって、長時間、新幹線で移動することや真夏の暑い時期に出かけるのは考えるだけで辛かったのですが、それでは健康な赤ちゃんが産めないと最後までしつこく言われてきました(最終的に行きませんでした)

また旦那には、行事には参加しないし、子どもも連れて行かないなど話はしていますがいまいち分かっておらず、
月一の行事に関しては、未だに、一緒に行けるかどうか聞いてきます(まぢ頭おかしいんじゃないかと思います)

そして1番モヤモヤしてるのは、旦那です
週一(平日)しか休みじゃなくて、有休もなかなか取ることのできない職場です(ブラックな会社なのですがそこはスルーしてください)
その日が唯一の家族で過ごせる日なのに、その休みの日に宗教の行事があればそちらを優先します
今回の休みは、元々歯医者の治療があり午前中から予約していたのですが、行事と重なり義母さんから連絡があり、歯医者の予約をずらしてまで行く事を決めました
歯医者からは、予約の変更はやむを得ない限りお断りしていますと言われており、身内の体調が悪いと嘘をついて変更してもらいました

それに、いつもワンオペ育児の私にとっても、旦那の休みの日の1日が唯一気の休める日なのに…。
私からしたら、家族よりそっちの方が大切なんだって思っています、っていうかそうだと思います

もし行事に参加するなら、別の日に有休とってそこで行けよって思います

私の祖母が亡くなった時も仕事が休めないと言って、お葬式にも出なかった。
コロナワクチンで体調が悪くなった時も、休めないからと言ってフラフラの中子どもたち2人と過ごした。
なのに、奈良に泊まりで行ってほしいとお願いされた時、平気で2日間も有休取ろうとした旦那。
頭にきて、私は行かないから一人で行ってくれる?って言ってやりました
私が休める?と言っても忙しいから休めないというのに、義母さんからの宗教関連のことになると普通に有休取ります
これっておかしくないですか?

それなのに3人目欲しいとか言って…
お前、何考えて言ってんの?育児してんの誰?
外でお金稼いできてたらあとは何でもいいのか?!ってなってます。
正直生理的に無理なので、触れるのも嫌だし、2人きりになっても話す事ないし、気持ち悪いです

離婚したいって毎日思います
だけど、暴力されてるわけじゃないし、何不自由なく暮らせてる、子どもたちにも好かれてる…
離婚する理由が、宗教と私の身勝手な気持ちじゃ無理ですよね…

やり直せるなら旦那となんか絶対結婚しない
長々とありがとうございました

コメント

り

家族よりそっちの方が大切なんだと思いますとありますが、その通りです。それが信者ですから。行事参加なんて絶対という感覚。その旦那さんを選んでしまったので仕方のない事なのかも知れませんが、3人目はさすがに自分勝手すぎますね…
私だったら離婚します。
今後お子様達が大きくなるにつれてもっとこいつまじで何?って思う様な事増えると思います。

ychanz.m😈❤️‍🔥

私の上司の家が天理で、まさに月一で信者の方(表現あってるかわかりませんが)がたくさん家に集まって泊まっていくような立場だそうです。地域で取りまとめる立場なのかわかりませんが、家に大きな天理教の看板がついてました。
上司は管理職だからなのか家業?がそれでも信仰しないのかわかりませんが仕事は休んでいません🤔
別部署で働いている上司の姉は、集まる人たちへの食事の支度があるからと毎月仕事を早退しています。

高校の時は、天理かわかりませんが毎月宗教の集まりがあると言って午後から登校してくる子がいました。

私含め信仰しない人からしたら、家族を巻き込んだり優先が宗教の方だったり理解できないですよね。
うちも義祖母がある宗教で、実母はかなり揉めたみたいでした。

信仰している人たちからしたら、それを大切にするのが当たり前なんですよね...天理が何を説くのか知りませんが、妻の幸せを壊してまで信仰する先に幸せはあるのかな?って思いますけどね...

美咲

私の家が某宗教なのですが、元からそんな熱心じゃないので結婚してから困ることはありませんでした。

どんな宗教でも、どっぷり信じてる?人もいるので、旦那さんの家のような人もいました。何でもかんでも「唱えたら良くなるから」と言われ、集会もしつこく誘われ…。だから世間の印象悪いんだよと何十回も思いました。

これ以上執拗に振り回すなら離婚する!とでも言ってやるのが最善かと思います。何でもそうですが、家族に嫌な思いをさせてまで続ける方が身勝手です。離婚したくないなら、休みは家族優先にして、宗教の行事?は有給で行けと言っちゃいましょう。そして義実家にも今後一切行かない口聞かないと言っても良いと思います!

はじめてのママリ🔰

生理的にきついかもしれませんが、可愛く頼るのはどうですか?家庭での役割を持たせるというか。

SU

モヤモヤしますね💦💦💦

我が家は無宗教ですが、私の父方の実家が別の某有名信仰宗教で、父の弟妹4人も真っ二つに別れてます😓
もう亡くなった祖父母は祖父が特に熱心で、祖母はそこに合わせて入ったようですが、どんどんのめりこんでいったようです。
子供たち(父たち)が物心ついてから改宗したようで、兄弟も半分は熱心で半分は無宗教、私の父は無宗教側で祖父とかなり揉めたそうです。
他の兄弟たちとは特に仲は悪くないのですが、私の母は、もし父が宗教に入っていたら結婚していなかったと思うし、結婚してからもし入ってるとわかったらたぶん離婚していたと思う。と私が大人になった時にポロッと言っていました。
それ程重要に感じるほど、祖父母が健在の時の圧がとても凄かったと教えてもらいました😓

こんな事言ったら偏見なのかもしれませんが、信仰心じたいは悪くないものとしても、そこに強要やこちらへの迷惑が入っている事に本人が気が付かなければ、立派な嫌がらせの範疇になってしまうし、信仰心から何を学んでるの?と不思議に感じてしまいます🙁
家族より宗教が大事だと感じるご主人の、もう1人ほしいは本当に自分勝手で迷惑な話だと思います。
あと、本当に何不自由なく暮らせてますかね?とも思っちゃいました💦💦
仕事に送り出すのと宗教行事に送り出すのは私なら意味合いがまっったく違います。こちらにとっては生産性ゼロで、こちらの都合はお構いなし、ワンオペの生活を知ったうえでその行動は充分非協力的で身勝手だと感じてしまいます。
100歩譲って、宗教を切り離すとしても、その状況なら趣味とかも考えてほしいと揉めそうなところですが、宗教行事を趣味や好きな事のひとつと捉えるなら決して今の状況は対等な状況じゃないような気がして🌀
主さんは子作り子守り家事してくれてる人みたいに感じます。。
自分は働いてるんだから好きな時に休むし、好きなことします!って充分不自由じゃないでしょうか🥲

おかゆ

天理教が悪いのではなく、家族として分かり合えないことが問題ですよね。。

どんな宗教でも熱心に信仰する人っていますが、、旦那さんの家族はよほどその宗教に助けられた思いが強いのかもしれないですね。

質問の中に書かれているお休みの件の不満など、じっくり話し合ってみてはいかがでしょうか?
そもそも何でそんなに熱心に信仰してるのか?と聞いて見ると、旦那側の思いも理解できるかもしれません。

離婚理由が宗教は大いにあり得ると思いますよ。価値観の違い?ってやつですかね🤔
実際、信仰は生活に大きく影響するので(時間的にも金銭的にもそちらに費やすことが多いとか)、結婚生活を続けられないということは全然あると思います。

婚姻関係を続けるにしても離婚するにしても、話し合いは必須かなとは思います😥

宗教が絡むと難しいですよね、、熱心な人は周りが見えてないというか、何が悪いのかわからないって感じだと思うので話し合いも大変かなとは思います。。

女の子ママ

付き合っている時に話されて、知ったうえで結婚したら私は諦めるかもしれません。旦那さんも理解して欲しいから話したのではないでしょうか?自分が一緒に居たいという思いと、関わりたくないという思いと、どちらが強いかだと思います。
信仰心が強い人にとっては、参加しないと悪いことが起こるぐらいに思っているんじゃないでしょうか。
もう一度話し合って、自分には理解できないから参加したくないことを伝えて、子供にも強制しないことを約束してもらってはどうでしょう?お金に余裕があるなら旦那さんが宗教行事に参加する日は子供と自分だけで贅沢するとか😆何かメリットが無いとやってられないですよね!
旦那さんにとっては宗教も大事、家族も大事が本音だと思います。信者同士が結婚するのが一番平和だと思いますが、出会ったのも縁。他に不満が無いなら理解できなくても相手の気持ちを尊重するのもありかなと思います。自分を参加させようとしなければ!ですが。

RYH

うちの母が天理教で小さな頃からよく通っていました。
親戚みたいなもので今でも休みが合えば行ったりすることもあるのですがうちは母も、教会の人たちも私は無宗教で何もしないけど何も言いません。
親戚みたいに子供たち大きくなったねとかそんな会話しかしません。

教会の人達はそれぞれの信仰の有無があるけどみんな自分の幸せで居られたらいい、強制しない宗教だよって小さな頃からよく言われてました。
人によるようですね🥲
ここに書かれてる気持ちは伝えてますか?
結婚する時宗教と関わらないって言ったよねって。
伝えてもわかって貰えなかったら離婚したいレベルだって言っちゃってもいい気がします😞

離婚理由が宗教は十分な理由だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

結婚時に「入信しない」と約束されたのなら、ご主人は集まり等にママリさんを連れて行くべきではないと思います💦
義妹(義弟の奥さん)が創○ですが、結婚時に「私は脱会しない」と宣言したそうです。団体自体に悪いイメージを持っていたので大丈夫かな?と思ってましたが、年始などの集会も義妹だけで参加してるようでお互い別行動取ってるみたいです。
お宮参りもきちんと神社でしたようだし、お互いの宗教を尊重してるんだなぁと思いました。
天理教が他宗教に対してどこまで寛大なのか分からないですが、天理市ってものすごい大きな宗教都市ですよね😂(夫の実家が奈良です)
やっぱり一度話し合われた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

普通の教会に通って私はクリスチャンになったから!といえば向こうから離婚してくれるかも!そうすれば堂々と行事に行かなくてもいいですしね!

はじめてのママリ🔰

信者は信仰が全てなんだとおもいます。
わたしなら離婚します

deleted user

恋は盲目だったということですね。

家族で信仰してると知っていたけど、結婚したんですもんね。

信者にとって信仰している宗教より大事なものはありません。家族より、子供より宗教活動です。活動してないと悪いことが起きると本気で信じています。

私なら離婚します。信仰心にに勝てるものは何もありません。

ママリ

立派な離婚事由です。
宗教は人も家族も破壊させます。
付き合ってる時点で、宗教の話があった時点でその人とは縁を切るべきだったと思います。
友人がお付き合いしてる方で、お互いの両親への顔合わせの前日に宗教に入ってるって話をされました。その友人はそこで、婚約解消しました。
籍入れる前で良かったって言ってました。
今は無宗教の方と結婚し幸せに暮らしています。
宗教は人の自由を奪います。関わらない方が無難です。

ぽせ

一般的に見たら旦那さんがおかしいように見えますが、
信者寄りの考え方をすると旦那さんがおかしいのではなく、質問主さんに宗教信者の嫁になる覚悟がなかっただけだと思います。
もう価値観が全然違うので。
価値観の違いって十分離婚理由ですよ。

  • ぽせ

    ぽせ

    あと思い出したんですが、昔の職場にいた新興宗教信者は家族に何かいいことがあれば全て信仰のおかげって考えでした。
    日常の小さな幸せから娘さんの名門校進学や就職すらも。
    後者は娘さんの努力なのにそんなふうに言われて娘さんが気の毒と思いましたが、娘さんももれなく信者のため親と同じ考えでした。
    そして何か悪いことが起これば宗教に疑問を抱くのではなく、信仰心が足りなかったんだ!と思うそうです。
    不思議ですよね。
    でもどっぷり信仰してる人ってそういう価値観なんです。
    この先お子さんや家族のことで何か良いこと悪いことが起こるたびに宗教の事を持ち出される可能性があるかな〜と思って…

    • 7月15日
チャンミー

質問主さんは“(新興)宗教”についてもっと調べてから結婚すべきだったかもしれません…💦
宗教においてのイベント事は、信者にとっては最優先事項なんですよ。
なんならお世話になっている人が亡くなってそのお葬式があったとしても、宗教のイベントを優先します。
それが宗教であり信者です。

これからも彼もご家族も変わらないと思います。
宗教のイベントを最優先にするのが当たり前なので。

私だったら離婚します。

どなちゃん

私の旦那家族も天理教をやっています
同じく付き合っている時に聞きました。
結婚する時に、私はやらないと
話を(やるとも言っていない)
していなかったのもありますが、
妊娠中 悪阻でしんどかった時
同じく義父にお願いしてと言われました(おつとめ)
旦那は私が嫌だということを知って
いるので、泣いて いつも嫌って
言ってるじゃんと言ったのに、
義父には ポカーンんでした🧐
今考えても腹が立ちます
旦那は基本 有休を取ってまで
奈良に行ったり 月1の教会には
行きませんが、土日だと行くことも
あります…
せっかくの休みによくわからない
所に行って 家族との時間もてよって
何十回と喧嘩になりました
コロナもあり奈良には3年?
行ってないですが
教会には行く時もあり、
旦那の事は好きだけど天理教
義父母のことが好きになれなくて
離婚したいって思ったことは
あります
実家は、宗教をやっていないので
小さい頃からやっていても
理解ができないです😣
小さい頃からやっているから…
何でやっているのか分からない
とか言うくせに、行かないと
義父が子どもなので怒るので
行っている感じもあります
正直、疲れます…

はじめてのママリ

宗教ひとつで家族破綻しますね😭

ひろこ

天理教も中々大きい宗教ですし、無宗教や信じていない身からしたら怖いし考え方が理解できないですよね😅
元々天理の方に住んでいたので分かりますが、毎月26日位は毎回道は混むし毎月それいる?っておもっていました😂
せめて年1回にしてくれる?って😂😂
私の家族は違う宗教にそれなりに熱心ですごい信じているので私にも信仰して欲しそうだったし付き合う人も宗教に将来入らないと結婚させないとか言われてました😓
それでも私は頑固だったし信じてなかったので意志を通し無宗教の人と結婚してとても幸せです!貫き通したので親はもうゆう事聞かないと思って諦めてくれました!
姉が信じていて中々結婚も出来ず余計に結婚への難易度が高いなーって感じです。
話が脱線して申し訳なかったですが、中々宗教を信じている人を普通の感覚に戻すのって難しい事だと思います。
なので断固としてお子さんも投稿者さんも私らはしない!と強い意志を持って、旦那さんのその部分については諦めるのが早いかもしれません😓
中々辛いとは思いますが、、

ほたほた

うちは実の父が熱心な某宗教家です。私は2世で小さな頃からいろいろな集まりに連れていかれてましたが、私自身全く信仰心もなければ宗教嫌いです😂(父には言いません)

旦那には付き合っている時に言いましたが、自分達を巻き込まなければそれでいいと言われて結婚しました。

そしてうちの父も勧誘や集まりによんだり全くしません。

よそはよそ、うちはうちという考えで、私の娘たちに何かあって急遽病院に行かなければならない時なども宗教行事より優先してくれます。
(父の休みの日は必ずその宗教関係の用事入れてます)

なので、嫌なら早めにはっきり言っていいと思いますし、十分離婚案件だと思います💦

うちの父がそのタイプだったら縁切ってると思います💦

旦那さんにはっきり結婚する前と話が違う事や、そこに書かれている家族より宗教優先されて悲しい事、このまま子供も連れていかれそうで嫌なこと、こんな状態で三人目は望めないしこのまま続くなら離婚も考えている。と、そこでピーチクパーチク言うなら離婚届持ってきて記入しましょう。旦那さんきっと何にも深く考えずに動いてると思います。信仰心って恐ろしいもので、自分で気づかないんです。

自分より宗教だなんて、本当に悲しいですよね😢

ふな

私の夫も某宗教に入っておりますが、宗教優先というか、それが信仰、生き方なんだと思います。
ただ、その他のことはちゃんとしてくれます。
話し合いはしていますか?
信仰を優先していることを夫は分かっているので、その分家庭で育児を率先してくれます。
ちゃんとはじめてのママリさんの気持ちをうけとってもらう必要を感じます。
良い方向に行くことをねがっています🥲✨

はじめてのママリ🔰

私も天理教じゃないですが家族親戚ほとんどが宗教に入ってます。結婚前に旦那に話して、自分は信仰を持ってるけど旦那には強制しないということで結婚しました。
なので家でお祈りとかやってても本読んでても旦那は何にも言いませんし、強制的に集まりに連れて行ったりはないです💦
家族の行事を優先します。
寛大な旦那さんでありがたいです。
大事な人たちを幸せにしたいなぁ、そのために自分の心を整えたいなぁという気持ちで神様を信じて勉強してるので、家族が悲しい思いをしてまで宗教を優先してたら何のためにやってるのかわからないです😢
うちの宗教が行かないと悪いことが起きるとかそういうのは全然言われない自由なところだからかもしれませんが💦
家族の方が大事なのは当然ですから、もやもやしますよね😭
話し合ってうまく解決できることを祈ってます。

はじめてのママリ🔰

無宗教の日本なので理解しがたい部分ではありますが、宗教を信仰している人にとっては生活とは切っても切り離せない大事なものだと思いますよ🙂(わたしは特に何も信仰していないので、批判ではないです💦)

仏教や神道、キリスト教など需要があるから何百年、何千年と歴史があるわけですし、お宮参りや七五三、結婚式も宗教の一部です。

家族よりも重んじるものに価値観の違いを感じるなら、一緒に暮らしていく意味を感じなくなりますね😭

自分が信じたいものがあるなら信じて結構だけど、それを信じたいと望んでない人に強要するのは宗教の在り方として不適切です。わたしも同じ立場なら主さんと同じで離婚したいって思っちゃう派です😔

はじめてのママリ🔰

私は天理ではなかったですが、全く同じような状況で結果離婚しました。
私の場合、入らないと約束しての結婚だったのにずっと勧誘され、子供が生まれても成人して自分の判断で決めることができるまで入れないと私の親にも約束したのに勝手に入らされていて…極めつけにその宗教の問題がきっかけでやっぱり死ぬまでこの問題は付きまとってくるし、耐えられないと思い(他にも理由がありましたが)主に宗教が原因で離婚しました。
やっぱり無理なものは無理です。
一生付きまとう問題で、腹を括って我慢できるのであれば可能かと思いますが、宗教について理解しだたい面が多い場合遅かれ早かれ限界はくると思います。

はじめてのママリ🔰

わたしの実家自体無宗教で生きてきました。
しかし、旦那の実家がキリスト教信者です。
旦那も子供の頃は教会に通ったりしていたみたいです。
今は教会も行っていないみたいですが、旦那の実家は押し付け?みたいなことをしてきます。
結婚前にわたしも入信しない旨は伝えてあります。
それでも、食事の前のお祈り等を強要されます。
正直とても嫌です。旦那にも伝えましたが、それを義両親には伝えてくれません。
子供が産まれる前までに直してくれないのであれば、離婚すると旦那には伝えました。

宗教を理由にした離婚は多いと思います。
今わかってもらえないのであれば、今後理解してもらえる可能性も低いと思います。

セロリ

お子さんを宗教3世にするのもかわいそうですし、経済的に可能なら離婚も良いのでは?
宗教2世の人は生まれてから宗教を信仰していない自分を知らないので、そういう生き方になってしまうみたいです。
お盆に帰省するみたいに、集まりに出てるんだと思います。

おブス😁

全然離婚理由に鳴ると思います🤔
今でさえそれなら、子供が大きくなった時に、発表会とか運動会とか、子供の行事の時も宗教が入るとそっちを優先する気が😅😅

今のうちに、お互いどこまで許容できるのか、何を最優先にするのか話し合った方がいいと思います💦

ママリ*

宗教が理由で離婚されてる方は普通にいてます。

きっと一生この生活が続きますよ💦

耐えれるか…よく考えた方が良いと思います。

私なら離婚します。

家族よりも宗教を大事にされるとか無理です。

maichiママ

私の旦那はバツ1なんですが、前の奥さんの家族が創価学会の信者さんでしたよ。
付き合ってる時は知らなかったらしく、子供ができて結婚したら創価学会の信者って言われたらしくて、旦那は勧誘等しなければ大丈夫だったのですが、毎週のように義母の知り合いやらがきてありがたいビデオやらなんやら見せられ勧誘してくるらしいです(笑)旦那は一切なびくことはなく断ってたみたいですし、前の奥さん達の集まり等は一切参加したくなかったみたいです(笑)毎回勧誘してくるらしくて嫌だったみたいです(笑)子供たちは有無を言わさず、前の奥さんが創価学会に入れたみたいで、それも嫌だったみたいです(笑)離婚理由は、他にもあるんですがお互いが理解しなきゃこの先の結婚生活は長続きしないと思います💦

はじめてのママリ

私は創価3世です!特に私自体が信者でもないので全然神社も行きますし←(笑)お金払ったり旦那に強要したりも一切してないです🥺✨娘や旦那は絶対入信させません!これは母にも叔母にも伝えて、万が一入信させるというなら縁を切りますと最初に伝えました!

私はまず旦那を義家族から引き離しますかね…
少し違いますが
旦那の親がネグレクト、DV、金癖悪い、洗脳されて隠れてお金を貸してたりしてたので義家族とは離しました!

今も3年間連絡取ってないです👍🏻✨

旦那さんが宗教やめればこれからも一緒に居れますか?
もしそうなったら夫婦関係が普通に戻れるなら
私は宗教から引き離します!

funkyT

相手の価値観と同じ価値観を持つ必要はありませんが、お互いに受け入れたり尊重するのは大切だと思います。

もちろんお互いに無理は禁物ですが、旦那様は主様の価値観を受け入れようとも尊重しようともしてくれないというのが、根本的な問題なのかも?という印象です。

今は小さい子の子育てで精一杯なのだから数年間は主様の価値観を知ることに専念してほしいですよね😥

ちなみに。。。
天理教がどんな宗教か分かりませんが、私は個人的にはニュートラルな印象です。

旦那様にとっては、それが根本的な価値観になっているので、概要だけでも奥さんに触れてほしい。
大切な人だからこそ、大切な、その場に一緒にいてほしい。
でも、入信させる気ではないと思います。
それは旦那様にとって家族円満の為に1番優先すべきことなのかも。

外国で住んでいたので、冠婚葬祭や集会など様々な宗教の様式に参加する機会がありましたが、信者は気が付かないかもしれませんが、何気に勧誘やお布施を求めたりしますよね。

でも自分にcritical thinking力があれば洗脳される事はないと思います。
私は、
そういう考えがあるのね〜
という調子で、文学や歴史の勉強をしてる感じで参列してました。人生の上で為になる考えは参考にさせてもらってます。

ご夫婦がしっかり自分達が考えて物事を判断できるのであれば、宗教自体を全否定する必要は無いと思います。

ただ、相手が尊重する気が無いのであれば、価値観の違いで宗教が理由でお別れする夫婦も珍しくないと思います。
もっともな理由です。

deleted user

あまり人様の旦那様を悪くは言いたくないですが、私なら無理かなぁと思いました…🥺

宗教が旦那様にとって、生きがい?なのかどれほど大切なのか…

分かりませんが、私なら家族をほっといてまで 宗教ばかり優先するような方とはゴメンです。

今は良くても、これから子供が大きくなって 例えば…大切な運動会とか発表会とか…?

もし、休み取って!と言っても、忙しいから無理と言われ、それでも宗教の集まりは休みを取っていく。

みたいなのが目に見えてる気がして…💦

そんなの嫌すぎます不快すぎます😭

子供が旦那さんと離れたくない!旦那さん大好きすぎる!なら、離婚するか迷いどころですが…😭

そうでないなら、私なら離婚してしまうかもしれないです。

さくらんぼ

父方の祖母が天理教で毎朝「おつとめ」をやってました。私が風邪をひくとよくわからない祈祷をされました。子どもの頃は天理へおぢばがえりもしました。祖母の妹の家は天理教の教会でした。
ある程度の年になって、あれは宗教だったな…と思いました。父はそこまで天理教に没頭はしていなかったので、天理教から我が家は抜けました。私自身全く信仰はしていません。
宗教は家族の理解がないと難しいかと思います。信仰の自由だと思いますが、旦那さんの休みの件や家族を巻き込むのどうかなど話し合いが必要かと思います。
十分離婚理由になると思います。

はじめてのママリ🔰

私は天理教3世、夫が天理教4世、息子が今のところ5世?(成長して信仰するかしないかは本人に決めさせる予定です)のどっぷり天理教一家です。

私も私の夫も天理教信者ですが、私たちは仕事とか大事な用事、家族の予定があれば月1のおつとめはお休みして、用事を優先しています。
実際、自分が所属してる教会長さんもそっちを優先する方が良いよって言うような人なんで(笑)

お話を読んでて、宗教で離婚は充分あり得ると思いますよ。
お互いが干渉しない(迷惑をかけない)というのをしている人は実際結婚生活を続けてる人が多い気がしますが、
話のような感じの方だと不満などたまって、離婚になったっていう話はよく聞きます。

信仰って人それぞれだと思うので、嫌がってるのにさせてるというのはもうその時点で天理教の教えと違う気がします。陽気ぐらしを目標に生活してるはずです。まずは目の前の家族の幸せを大事に出来ない人が天理教の教えを言われても私なら納得できません😅

信者である私から見ても、、

旦那さんにまずは約束と違うよね。信仰しないよ❗️そして、天理教の教えってそういうものなの?って言って逆に怒ってしまいそうです😣

そこまで、話を聞いたり旦那さんのワガママを聞いてるはじめてのママリさんの方が人間として出来てます🤗

2回目のママリ🔰

もう、それは暴力の一種だと思います🥲

2mama

他の方もおっしゃる様に、おそらく離婚か宗教か。と言われたら、99.9%離婚を選ばれると思います。
そして、おそらく旦那さんは、奥さんと子供が宗教イベントに来ないから家族で過ごせない。だから仕方ない。自分も大変残念に思ってる。逆に宗教イベントでは、合わせない奥様が変な人であって家族水入らずの時間を過ごさせない張本人旦那さま可哀想くらいな言われようかと思います。

0.1%に掛けて話して見ても良いけど絶望するだけかも。

ATMと思って割り切って過ごすか、別れて清々するか。

すー

私なら離婚しますね...
理由としては十分だと思います。
そんでもって子供たちが大きくなって結婚することがあれば、この体験談を伝えて学びに変えてもらいます。

あかねママ

それが宗教です。
理解できないですよね🤣