※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
ココロ・悩み

子供の要望に応えることが多いですか?3歳の娘は自分で色々やりたがりますが、早くタスクを終わらせたい気持ちもあります。やりたい気持ちを尊重しつつ、バランスを考えることが大切です。

みなさん、どれくらいお子さんの要望にこたえてますか?

もうすぐ3歳3ヶ月の長女です。

もう、私のすることなすこと、ほぼ全てといってもいいくらい
『◯◯ちゃんもやりたいー!!!』もしくは『自分でやりたいー!!』です。💧

保育園に行く前の体温計自分でやりたい、自分で靴履きたい、玄関のドア開けたい、車のドア開けたい、自分でジュニアシートのベルトしめたい、
帰宅後、お風呂沸かすボタン押したい、夕飯の用意しているとお米とぎたい、食材を冷蔵庫から出すと自分も見たい、調理中自分も混ぜたい、お皿運びたい、お茶いれたい、なのにご飯は早く食べてと声かけるとあーんしてほしいと言う。笑
片付け中、食洗機にお皿やコップ入れたい、洗い物したい、下の子のミルク作っていると自分もやりたい、ミルク混ぜたい、あげたい、なのに寝る前のおもちゃの片付けは手伝って欲しいと言う。笑


文章として読むと、お手伝いしたい気持ちが旺盛で、やらせてあげればいいじゃない✨となるんですが、
実際毎日の生活で早くこなしてちゃっちゃとタスクを済ませていきたい気持ちが強くて、
もういいからママにやらせて〜😵‍💫🤬となります。

やりたいって気持ちって大切ですよねきっと。
なるべくやらせてあげた方がいいですよね😢

コメント

うさ

書いてある事で、やらせてないのは調理中の混ぜたいですかね!これは火傷怖くて未だにやらせた事ないです、サラダとかフルーツやってもらってます。笑 
うちの娘かな?ってくらい書いてある事は言ってきます!笑
まだ下のお子さんが半年って事で目離せませんし大変ですよね💦

忙しい時、自分に余裕ない時は
ごめんね急いでるんだーって言って、ゼリーとかヨーグルト(好物)を渡してます笑

  • きりん

    きりん


    コメント有難うございます💞
    ですよね、うちも、コンロでの混ぜ物はさせてません💦
    どこも同じですよね😂みんな通る道をしっかり娘も通ってくれていると思い、自分に余裕をなるべく作って、やらせてあげれるように頑張ります!💪

    • 7月13日
なおこ

これはウチの息子の話か⁉︎と思いながら読ませて頂きました!
何でも「やりたい」時期ですよね。
お手伝いしたいという気持ちは大事だなと思う反面、時間はかかるし不十分だし……はっきり言って邪魔😅
ウチは時間に余裕があるときに、可能な範囲でやってもらってます。
余裕がないときは「今は時間がないから、お母さんがやるね!次回はお願い!」など、お手伝いできない理由を伝えています。
あとは、「お手伝いしてくれてありがとう」は忘れずに言っています。

  • きりん

    きりん

    コメント有難うございます💗
    はっきり言って邪魔。ほんとにそれです..😂😂😂
    できない理由と、ありがとう、ですね。私もかかさず言うように再度気をつけます✨
    自分も余裕を少しでも沢山持てるように意識したい所存です😅

    • 7月13日
あん

子どもの要望と捉えるとしんどいので子どもの仕事にしてしまってはどつでしょうか?!
思い切って戦力にするのです✨
例えば我が家は3人いる事もあり
出来ることはやってもらいます!
下の子を車に乗せてる間に
上2人は自分で靴を履いてドアを開けて家から出て来て車のドアを開けチャイルドシートに座ります😊
1人はシートベルトも自分で締めてくれるので大助かりです✨
手伝ってもらう、というより出来ることは自分でやってね!スタイルで、初めにやり方さえ教えてばどんどん色んな事を自らしてくれるようになるのではないでしょうか?😊
そしてその間にママは見てるのではなく他の用事をすると家事もはかどりますよ♪

  • きりん

    きりん

    コメント有難うございます😊
    仰る通りですね✨
    完璧に出来ることはやってもらって助かるんですが、教えて任せてもどうしても失敗したり時間がかかったり結局できなかったり...だと、わずらわしく感じてしまうんですよね😖こちらの器が小さくて💦もっとドシっと構えて、見守っていけるように頑張ってなりたいです💪

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

できることはなるべくやらせてあげたいですよね😶…余裕があればですが🙄

半分ずつでやってたり…
自分で靴下履く!→「じゃあこっちお願いね!ママはこっちやっていいかな?どっちが早くできるかな〜」

あとはやりたいことやってもらって、その間に別のこと済ませてます!

妥協してもらうことも多いですが😅
お米研ぎたい、を叶えるのはめちゃくちゃ面倒くさそうなので、「ごめん!ちょっと急いでるから、、ママがやったあと、仕上げをお願いして良いかな?あと炊飯器のスイッチ押してくれる?」と言って、仕上げに一混ぜだけしてもらって「よし!仕上げありがとう!あとはスイッチお願いします!」って感じですかね…
何かお願いすると喜ぶので、なるべく簡単なことをこちらからお願いして誤魔化す感じです😅

  • きりん

    きりん

    コメント有難うございます😊
    妥協必要ですね!こちらは誤魔化しているつもりでも子供はちゃんと満足感があるように伝えられていて素敵だと思います🥺余裕があれば色々気を回せるのですが、余裕がないと『ごめん!無理!』『ママにやらせて!』になってしまうので、反省です....また参考にさせてもらいますね❣️

    • 7月14日