※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
ココロ・悩み

10ヶ月の娘がご飯を座って食べないことでイライラしており、イタズラや周りの子との違いに悩んでいます。何歳ごろ座って食べるようになるか知りたいです。

毎日イライラ😩
娘はとっても可愛いんですが、
現在10ヶ月。一人歩きができるようになり好奇心旺盛で
ご飯を座って食べません🥺
毎食イライラしてご飯あげるのが憂鬱です。
何歳ごろ座って食べるようになりましたか?

また、イタズラ大好きで、毎日娘に怒鳴ってる。
こんなに怒りたい訳じゃないのにイライラ止まらない。
旦那も居るとペース崩れてぶっちゃけいない方が楽。
周りの子は真似っこ(バイバイやパチパチ)出来てるのにうちの子全くやらない。
もぉ悩みが尽きなく疲れました。

コメント

みっち

1歳前後ってじっと座るのがなかなか難しいですよね💦
1歳ごろはうろうろしてるところを横からご飯をあげたりしてました😂
1歳半過ぎくらいから座って食べれるようになった気がします。

イタズラはどんなことをしますか?
うちは引き出し・扉は全てチャイルドロックつけて、イタズラしようがないようにしちゃってました😳

  • k

    k

    座らせる習慣をつけさせるのはもっと後でもいいんでしょうか?
    お行儀は後で覚えさせればいいとは思いつつも、やはり外食時など立ちながら食べさせるのは大変で🥺
    椅子は今歩行器を使って食べさせているのですが、ハイチェアや豆椅子に変えた方がいいんですかね?😭
    椅子を変えても結局立ちそうで…

    イタズラは引き出しはうちもチャイルドロック付けてて大丈夫なのですが、その辺にあるプレステのリモコン食べたり、コード類噛んだりです😅

    長くなりすいません💦

    • 7月13日
  • みっち

    みっち

    小さいうちからできたらいいんでしょうけど、うちは無理でした😂
    うちは言葉が通じるようになったり、家族と食事の時間を楽しめるようになって座れるようになりました。
    椅子はテーブル付のバンボ→ハイチェア→豆椅子を使ってます。
    テーブル付きのバンボは立ち上がれないので、動けなくても怒らないなら良いと思います☺️
    ハイチェアは立ち上がれちゃうタイプだったのでイマイチ、自分で座れるようになってからは豆椅子です。

    うちはリモコンもチャイルドロックの引き出しの中、コードは全部見えないように隠してあります💡

    • 7月13日