![コジコジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘は離乳食をあまり食べず、授乳をしています。授乳を減らして離乳食を増やすべきか悩んでいます。保健師からのアドバイスに不安を感じています。励ましの言葉が欲しいです。
1歳になった娘です。
まだ授乳をしているため、離乳食をほとんど食べません。
授乳は、好きな時に好きなだけあげています。
ベビーフードにしても食べる量は変わらず、食べが悪いです。
でも、だからと言って授乳を辞めてしっかりごはんを食べてもらおうとは思っていません。
授乳が安心材料になっていることと、授乳で寝ることが習慣化しているからです。また、離乳食を食べないからといって身長や体重の増えが悪いというわけでもありません。ずっと成長曲線よりやや上です。
それでも、離乳食をたくさん食べてもらうために授乳を少なくした方がいいのでしょうか?
授乳はいつか終わって、ごはんはいつかたくさん食べてくれると思っているのですが、それではダメなんでしょうか?
今日、保健師さんから電話が来て、「それだと栄養が足りてないと思うから…」と、まだ自由に授乳しているのを否定されたような気がしてモヤモヤしています…😭
ごはんをたくさん食べてくれるにはどうしたらいいか、ではなく、ごはんは全然食べないけど、まだ授乳をしていてもいいか、というくだらない質問ですが、「大丈夫だよ!」「いつか食べるようになるよ!」といった、背中を押していただけるような励ましの回答が欲しいです🙏🙏🙏
- コジコジ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
上の子が同じような感じでした!
1歳半ごろまで離乳食大嫌いでほぼ食べず、毎日母乳と唯一食べれたヨーグルトで育ちました😅
それでも何故だか成長曲線は上の方で😂
相談した小児科の先生は「無理に食べさせることないよ〜。成長してるなら大丈夫!」と言っていました😌
そのうち自然と食べるようになって、段々と授乳の回数が減り卒乳しました✨
あと当時「大人になっても、ご飯食べれなくて牛乳しか飲めないんだよね〜なんて人いないでしょ?」って言われて励まされた記憶があります😂
絶対そのうち食べるようになるので大丈夫ですよ!✨
コジコジ
ありがとうございます✨
めちゃめちゃ励まされましたーーー!!!
確かに!牛乳しか飲めない大人はいないです!!
息子さん、もし4月生まれなら、うちの息子と同級生ですね♪
5歳になった今現在は、食事の量はどうですか??卒乳してからはやっぱり食べる量は増えましたか??
みっちゃん
息子は3月生まれで今年長さんです😊
4歳ごろからかなり大食いになりました😂
たぶん私より食べてます…笑
卒乳してからというより、段々食べ物の美味しさに気づいたのか食べる量が増えて、自然と飲まなくなっていきました🤔✨
それでも2歳直前までは授乳してましたよ〜!
コジコジ
息子さん、年長さんなら学年1つ上ですね☺️
おっぱい飲まなくなって食べるようになった、というよりは、食べる量が増えてきたからおっぱい欲さなくなってきたパターンなんですね!!
なるほどなるほど!!
私の人生の中で、きっと最後の授乳になるだろうから、好きなだけ飲ませてあげようと思っていたので、おっぱい辞めなくても大丈夫だという希望が持てて、後押しされました!ありがとうございましたー✨