※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母への懐き方1歳です。新生児のころからほぼ一緒に育てていたに近いで…

義母への懐き方

1歳です。新生児のころから
本当に義母にはお世話になっていて
ほぼ一緒に育てていたに近いです!
(里帰り義理実家2.5ヶ月)

保育園に通い始め、
毎日ではないですが、育児手伝ってもらってます。

ママより、義母がくるとすごく懐いてて
義母がいる時間、ほぼ義母にだっこ求めたり
おもちゃ渡したりしてます。
その時間約2.5時間

以前友達が来た時も友達に懐いてました。

ちょっと悲しくなってみたり😢。

ママの私がヤキモチ妬いてます😅😅
確かに義母の方が遊び方が上手で
私もこうやって遊んであげればいいのかーって
勉強になるくらいです。

この気持ちはどのように消化したらいいか分からなくて😢

逆に義母に懐かなかったら、逆に手伝ってもらうにも
しんどいなーと思ったので
懐いてもらってる方が良いのかと。
前向きに考えたいので、バシッとポジティブな言葉頂きたいです。

コメント

ママリ

ばあばは息子さんにとってレアキャラだからだと思います✨
レアキャラが登場したら大人だって大喜びだしずっと一緒にいたくなりませんか?✨
大袈裟に言うと、ミッキーがきた!みたいな感じです!笑

みちゃん

うちの子は今9ヶ月ですが、実父に対しての懐き方が異常です🤣
夜実家にいる時は一緒にお風呂に入ってもらったりしてますが、お風呂から上がる数分でも実父から離れたがりません🤣
特に実父は子供の扱いが上手いわけでもないのになぜかめちゃくちゃうちの子は大好きです🤣

私的には楽できてラッキーくらいにしか思わないです!
普段家で2人で居て後追いもすごいし、トイレもゆっくりできないし唯一実家に行く時はゆっくりできて助かってます!

ママリ

うちもそうですよ!
我が家は実母ですが、産後すぐから長く一緒に暮らしてサポートしてもらってたのもあって、めちゃくちゃおばあちゃんっ子です👵

そのおかげで私もがっつり仕事できました💪
何かあれば夫だけじゃなく母も家族の一員のように頼れて助かってます。

でも、それでもなんだかんだママが一番です🥹✨
うちは5歳なので喧嘩もしますし、ばーばがいい〜って1人で実家に泊まったり、母フラれることも多々ありますけど(笑)
母子の絆は絶対誰にも超えられないので、ヤキモチ妬く必要もないと思います!

るん

うちも義母と仲良く夕飯いただいたり、子どもを預かってもらったりしてます!
私も1〜3歳までは義母に懐きすぎて自分がいなくてもいいんじゃ?と思ってました。
下の子が産まれてからは、上の子が義母の家に泊まったりして懐いてくれてよかった。でも本来上の子が私と過ごす時間が義母に取られてる感がありました。
でも上の子が幼稚園に通い出してからは寂しい気持ちもあってママと離れなくなり、義母家に泊まることもなくなりました。
土曜日にたくさん遊んで満足すると義母の家に泊まると言うようになったのをみて
ああ、きっとママがいる安心感の土台があって初めて義母がいいと言うんだなと納得しました。
今では家で義母家に泊まる!とるんるんしてますが、いざ離れるとなるとやっぱママと寝る〜となります。
結局帰ってくるのはママのところなんですよね☺️