※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
子育て・グッズ

上の子と同じ写真スタジオでお宮参り撮影、同じ産着で撮影可。下の子の初節句の購入、753の行事は地域による。他のアドバイスが欲しい。

2学年差の兄弟ママさん👦🏻👦🏻
1歳9ヶ月差、2学年差の予定です。

・上の子の時と同じ写真スタジオでお宮参りの撮影をする予定です。
上の子の時に、いいなと思う産着が2つあり2つ撮影しました。(着てるverと横に飾ってるver)
下の子も同じ産着で撮影ってありですかね?😅

・上の子の時の初節句は兜を購入しました。
下の子の初節句は何か購入されましたか?
鯉のぼりはアパートなので考えてないです💦

・753 は5歳3歳で一緒にされましたか?
地域にもよると思いますが参考までに🙂


周りに兄弟ママの人がおらず...🥺
他にもアドバイスあればお願いします!


コメント

はじめてのママリ🔰

同じ1歳9ヶ月差の2学年差♡

うちは違うの着せましたが、同じ産着でも可愛いと思いますよ☺︎
兜は、2つもいらないと思ったので、1つしかないです。
下の子のときに名前旗を2人分作りました。
兜は共有として、2人の名前旗と飾りました♡
753は5歳と3歳で一緒にしようと思って、今年上の子はしていません。

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます!
    年の差同じですね😊
    参考になります♡

    上の子は何歳ごろからお兄ちゃんぽくなりましたか?
    やんちゃ盛りなので落ち着いたりするのかな...?と思っちゃいます!😅

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、お兄ちゃんっぽくと言われたらまだそんな感じではないですね…
    どちらかと言うと、下の子を叩いたり、おもちゃで遊んでるときに下の子が隣に来て遊ぼうとするだけで嫌と言ったり…
    主人が1年前から単身赴任していて、赤ちゃん返りもひどかったですし、パパがいない寂しさで不安定なんだと思います。
    もちろん仲良く遊んでるときもあるんですけどね。

    • 7月13日
  • tommy

    tommy

    お話ありがとうございます!

    息子は公園など行っても、年下や同年代の子より年上の子と遊びたそうに行ったりするので、弟ができてどうなるか少し不安で...😅

    赤ちゃん返り覚悟しておきます!

    • 7月13日