※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやまる
ココロ・悩み

妊娠中の同僚を見ると亡くした子供を思い出し、仕事に集中できない。休職を考えているが、産休育休のためにも仕事は辞めたくない。これはわがままでしょうか?

これってわがままなんでしょうか…?

去年の今頃7ヶ月で死産しました。
今年になり会社の同僚が妊娠し、お腹が大きくなるになりつれて亡くしたときのことを思い出してしまいます。
本当だったら今頃かわいい子といるはずだったのに
それくらいのときはいっぱいお腹蹴って元気だったのに

亡くなった子はもうちゃんと小さい爪も髪の毛もあって、小さい鼻と手と口と…とってもかわいい子でした。

きっと同僚も今お腹が大きくなるのが楽しみで幸せでしょうがないと思います。
でもそれを考えて泣き叫びたくなります。
なるべく見ないようにしていてもどうしても社内で鉢合わせてしまい、心臓がばくばくしてしまいます。
その後はなかなか仕事が手につきません。

いつかまた子供を…と思うのでいつかの産休育休のためにも仕事は辞めたくはないです。
ただもう仕事に行ってその人と会いたくないがために休職しようかとも考えてます。
これはわがままなんでしょうか?
傷病手当はなくてもいいです。全部欠勤でもいいんです。

部署異動も出来ません。
10月から休みに入るそうなので、それまででいいんです。
心療内科に行きたくても何件も電話したけど12月まで、もしくは年内はもう初診の予約は取れないと言われました。

コメント

deleted user

とても辛い経験をされましたね。

転職が1番ベストでは無いでしょうか。
心療内科は正直、お勧めしません。
薬漬けになるよりは環境を変えることがいいと思います。

🐰

死産経験者です。

休める環境で、自分が休みたいと思っているのであれば休めばいいのではないでしょうか?
未経験の人でも、同じ死産経験者でも、悲しみの感じ方は人それぞれです。今感じている気持ちは自分しかわかりません。

批判ではなく、実際私はこれを読んで「“いつかのために仕事は辞めたくない”という考えが出来ているなら精神的には大丈夫。冷静な判断が出来ている」と感じました。
私自身は仕事を辞め、外出を辞め、主人以外との関わりを絶ったからです。
それくらい、出来事に対しての感じ方や対処法は個人で全く変わってきます。

主さんの行動も、私の行動も、わがままと言われてしまえばそれまでですが、
さっきも書いた通り、悲しみや苦しみの感じ方は人それぞれで、自分の気持ちは自分にしかわかりません。

だから、今ツラいんだ、そう思うのであればすぐにでも自分の心に従って思う存分休んだらいいと思います。
少しでも気持ちが楽になる方法があれば、頼っていきましょう☘️

ママリ

とてもお辛いですね…
私も初期流産ですが経験した時はしばらく妊婦さんみるの辛かったです。
それが会社で…となると更に辛いですね。

会社が休んで良いとのことなら休んだ方がいいと思います。
まずはご自身の気持ち整えた上でまたお仕事をされたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

休める環境であるなら休んだら良いと思います。
会社も良いと言ってるなら尚更休むべきです!
そのせいでクビになったなどあると嫌なのでちゃんと会社とは深いところまで話した方がいいですよ!

deleted user

流産経験者です
同時期に妊娠した人が同じ部署にいてキツかったです。手伝いを色々していましたが。
あっちは幸せそうにお腹が大きくなっていくのに自分のお腹は空っぽになっていて

ちー

そんなのツラいに決まってます🥺
ただでさえ復職ツラかったですよね😢
休みましょう😣
たぶんその同僚の方も、周りの方々も気をつかいますからね🥲