※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

児童館での子育てについて相談です。2人の子供を育てる中で、上の子と下の子の接し方に悩みがあります。上の子を優先することで下の子が泣いてしまうこともあるため、職員さんのアドバイスに戸惑いを感じています。同じような経験をした方がいるか気になっています。

児童館で職員さんにモヤモヤ😇

2歳👧&9ヶ月👦の二人をワンオペで育てています。
上の子はイヤイヤ期&赤ちゃん返り中、下の子は三回食始まったばかり&やんちゃでいたずら大好きなので目が離せず、、後追いもするので最近は特に忙しく、余裕のない日々を過ごしています。

私自身ストレスもたまっていたし、子供達も退屈してるし〜と久しぶりに児童館へ。

上の子は久しぶりの児童館でとても嬉しそうに遊んでいて、下の子も興味津々でそこら中ハイハイで探検☺️

連れてきて良かったな〜と思いながら、下の子の側に座りながら上の子を目で追っていました。
すると同じ時間に来ていた他の子と、上の子のおもちゃ取り合いが勃発😂笑
手が出そうだったのですぐに行きましたが、イヤイヤ期もあり、わりと激しめに泣く娘。
その後落ち着きましたが、それを見ていた職員さんが「下の子は一人でも楽しく遊べてますし、もう少しお姉ちゃんと一緒に遊んであげても良いかもですね〜☺️」と。。

いやいや、家では上の子優先で下の子はわりと泣きまくりですけど〜😇
やんちゃな子とはいえ、まだ赤ちゃんの息子から離れて上の子と遊ぶのってどうなの?🤔 とモヤ〜ッとしました。笑笑

もちろん二人が同じおもちゃで遊べそうな時は一緒に遊ぶように促してみたり、上の子が楽しそうにしてたら下の子抱っこして連れて行って、上の子に声掛けしたりして、、、
なんか疲れちゃった。😇笑

下の子見てるから、お姉ちゃんと遊んであげて😉って、職員さんなりに気を遣ってくれたのかもしれないけど、なんだか上の子をおざなりにしてると思われたように感じてしまって、モヤモヤイライラ。二人共大好きで大切で、私なりに頑張って子育てしてるつもり。

産後のイライラガルガルもあるんだろうなぁ。

分かってたことだけど、二人ワンオペって、こっちが落ち着いたらこっち!!って感じで気が抜けなくて、疲れるな〜〜〜

実家も遠方で頼れないし、旦那は仕事忙しいし、、
なんだか泣きたくなるな〜〜😇🥲

同じような方いるかなぁ。




コメント

ままり

似たようなこと言われたことあります。面倒なので行かなくなりました。
やっぱり、そもそも体一つで2人の子を見るっていうのが難易度高いんですよね。
しかも他人の目を気にしつつ2人が手を出したり出されたりしないように気を張るくらいなら、家でそれぞれにおもちゃを買い与えて見てた方が楽じゃない?ってなりました。
1人でも園に通い始めると楽になりますよ。家で2人朝から晩までずーっと見てる時期は外に出るのすら面倒で基本家にいましたもんね。2人連れて行くなら下が歩かないし抱っこ紐におとなしく入っててくれる時期が1番移動はしやすかったです。
2人とも動くようになると物理的に無理です😂
ぼちぼちですよ〜!