※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の娘が言葉を話さず、心配しています。どのように言葉を覚えさせているか教えてください。

もう少しで2歳になる娘がいます。
言葉を話さないです🥲
「あ!あ!(何かに指さして)」「ぶー!(飲み物の事)」「いや〜」は発するのですが代表的な「ママ、パパ」「わんわん」など話しません。
「ママ」もお母さんと理解していない「ママ」
発育に問題あるのかなぁ〜?と心配です。
人見知りを全くせず誰にでも寄っていったりと
内向的ではありません。
なので「しゃべれるけどしゃべらない」タイプではありません、、、。

みなさんはどのように言葉を覚えさせてますか😕??

コメント

はじめてのママリ🔰

初めはオウム返しから教えようと思って、何度も同じ単語を繰り返し教えてました!下の子まだ産まれたばかりですが、ママ!ママやよ!ママママってアホみたいにママ連呼してますw上の子の時も同じやり方でものを見せてその単語を何度もゆっくり言って、ワンワン!言うてみ?わんわん見たいなことして教えてましたwそれが効果あるかは分かりませんが、喋らないって困ってた甥っ子に同じことやったら喋った!って言うてました

しま

上の子も1歳半検診では全く話せず、2歳過ぎたら確認の電話すると言われました。
2歳直前にポツッと単語を話すことがあり、他の子達より遅いながらもちょっとずつ単語が増えていきましたよ😃

ちょうど2歳で下の子が産まれたので、お世話しながら一緒に話しかけていると、増えていったかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

集団生活はいったら一気に話し始めるかもしれないですよ^ ^
長男は自閉症スペクトラムで言語に半年ほど小さい頃は遅れがありました(;>艸<;)分かったのは2歳の時です(;>艸<;)
一歳半健診の段階で言葉と行動で引っかかったんですがその時の発語はパパ、ママ、甘い、辛い、痛いのみ…パパママは入れわかること多々…分かってて言ってるのか不明だが…2歳9ヶ月で幼稚園に満3歳児クラスに入園した時親の私でも何を言ってるのかさっぱりみたいな状態でした(笑)こんなんで入れて大丈夫?って思ってましたけど1週間でメキメキ話し始めました^ ^

発達の先生からテレビやタブレット見せてない?あれは会話が一方的に進むから逆効果だよって言われました(;>艸<;)大人との会話も大人はどうしても理解しようとしたり先回りしたりしがちだから子供との関わりが大事‼︎って言われました^ ^