※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子が成長について心配。発達に関する相談も考えている。息子の成長ペースや言葉の発達に関してストレスを感じている様子。保健師からも指摘があり、明日相談予定。

1歳9ヶ月の息子がいます。
よく女の子の方が成長が早いと言います、実際に私が同じくらいの歳の時にはもう喋って歌って踊って走ってだったそうで孫と娘を比べるとこんなにも違うのかと毎日のように実母に心配されます😅😅
私は元保育士で保育園に勤めていた時も様々な子がいたのでそこまで心配はしていません。もし発達障害など何かしらがあったとしても可愛い息子なのは変わらないのでと思っていますが、毎日のように言われるとストレスになりそっちの方で鬱になりかけそうです😂
心配事としては
年齢的に指さしをしないのがちょっと。。。と保健師の方にも言われました。
その他は目はちゃんと合いますし、名前を呼んだら振り向きます(何かに集中すると聞こえてもほぼ無視)
ほしいものは自分で探して「んー!」「パン!」このくらいの言葉ですが表現しています。クレーン現象は無いです。あとは朝起きた時から夜寝るまでずっと宇宙語ペラペラ😂いつになったら日本語になるのかなぁと夫婦、祖母、義母、義祖父母は楽しみにしています。実母も楽しみにしてはいますが、息子と同じ時期に生まれた女の子がもう言葉を喋っているらしく、それをみると焦るみたいであーでもないこーでもないと😅可愛がってはくれますし、ミルク、オムツなど沢山買ってくれていてありがたいし感謝しているのですが、それだけは分かってくれなくて説得が大変です😅男の子を育てたことの無い実母なので仕方ないと祖母は言いますが、ほんとにストレスでしかなく、愚痴の吐き場所もなく長々とここに書いてしまいました。
読んでいただけてるだけで嬉しいです、長文で愚痴ってしまいすみません、投稿してスッキリしました🙇‍♂️
明日、発達に関することの相談を進められたので保健師さんと再度お話してきたいと思います🙇‍♂️

コメント

deleted user

逆にお義母さんに「どうしたらいいと思いますか??」
と聞いちゃうのはどうでしょう😂「大丈夫なの?」って感じできかれたらその度に「どうしたらいいと思いますか?」と聞く様にすれば、お義母さんも少しはこっこさんと同じ目線で考えるようになってくれるかもしれません🤔
以外とそういう人ってこっちが困って悩んでる雰囲気をだすとコロッとそんな気にしなくて大丈夫よ〜って態度変えてきたりしますし😇相手と逆の態度をとるっていうか...

ちなみに息子は2歳までほとんどお話ししませんでしたよー☺️でも今はうるさいくらい話しまくってます、笑
大人だってみんな出来る事出来ない事が違うのに、なんで子供の事になると一律一緒を求めるんですかねー🥲
じゃあ義母さんははやく走れって言われ続けたらウサインボルトみたくはやく走れるんですかねー🏃

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、義母さんではなく実母さんでしたね💦

    • 7月11日
  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうこざいます!
    今日、相談に行ってきて相談して実母に長い目で見れば大丈夫だって!とっても簡潔に伝えました😂😂
    納得はしてない様子でしたが、大丈夫なら。。。と少し安心はしてました😂

    • 7月12日
🌈

外野は黙っとれ!!!
と、思いますね😇😇😇

1番我が子の事を分かっているのはママですもん🫶✨
「男の子は、遅いって言うからね~~~」とかで流しても、ストレスになりますよね😇
私もそうでした😇
長男は3歳過ぎてから急に話し始めたので、それまでは「何か発達に問題あるのかしら?」とか言われても私も知らんわって感じでした🤣

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうこざいます!
    ほんとに、外野は黙っててくれ!って思います😂
    息子も喋りたい意欲はあるようで朝から晩まで宇宙語ペラペラなので名前と物が繋がったらきっと話し出すかと。。。と自分で解釈して根気強く教えていこうと思います😂

    • 7月12日
ママリ

実母だし味方になって欲しいのに、、もっとどっしり!!!していて欲しいですよね😭私も息子の成長で不安になることはありましたけど、母はいつも安心させてくれることを言ってくれてました💦
男の子って成長遅いって言いますしね、なんとも無いと思いますけど、保健師さんに色々お話して安心されてきて下さい🥺

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうこざいます!
    お母様が味方でとても安心しますね😄
    相談して、2歳まで待ってみましょうとの事でした😂
    それまでは仲良し教室だったり通ってください!って激推しされて、プール教室には通っているのでプレだったり考えてみようかなと思いました😄

    • 7月12日
六花❄️

うちは男女育ててますが、女の子はまぁ発達早いです😂
娘は1歳半には既に会話ができていました😂
発語は1歳2ヶ月頃あってそれからスルスルと😄
息子はお喋りが遅くて、2歳では単語がパパ・ママ以外に10個くらいでしたね🤔
あとはミニオンみたいなお喋りで何言ってるかわからない感じでした😅
2歳半を過ぎた頃から簡単な会話ができるようになり、会話が成立するな〜と思っていたら2歳8ヶ月で一気にペラペラ喋りだし、今はもう「ちょっと静かにしてくれ…」ってくらい喋ってます😂
うちは2歳3ヶ月の時に指摘を受けて発達検査しましたが問題なし、現在も保育園生活で困った事は特にないようです😆
お喋りは本当に個人差があるので、発語が少なくてもこっちの言ってる事がわかったり、指示通り動けたり、表情から感情を読み取れたりすれば問題ないみたいですよ☺️

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうこざいます!
    ほんとに男女の個人差はありますよね😂
    2歳まで待ってみましょう!とのことでこっちの言ってることは理解してるけど行動には繋がってないのでそこが繋がるまで根気強く教えていこうと思います😂

    • 7月12日
ともぞう

比べないでほしいですよね‼️うちも実母は私と姉の姉妹しか育てていないので、1歳あたりからすごく言われました。何度も「個人差あるからー」って言ってきました。
うちの場合その心配はちょっと確信に変わってきていますが。頼れる機関にちゃんと相談して、今療育も行ってるとちゃんと伝えたら何も言ってこなくなりました。

この前公園に行った時息子と同じ月齢の子がペラペラお話していて、そのお父さんと話す機会があり「すごいお喋り上手ですね‼️うち全然なんです」って言ったら「大丈夫です‼️ゴールは一緒です」って言われてなんだか救われました🥺うちは発達障害の可能性があるのでゴールは一緒ではないかもですが(笑)

  • こっこ

    こっこ

    コメントありがとうこざいます!
    ほんとに!比べたってなんにもならんわ!!!!って思います🤣
    ほんとに個人差があり、その子その子で全然違うのでなんにも言えません🤐
    うちは障がいがあったとしても息子は息子なので、とりあえず元気に育ってくれればゴールと旦那と話しています🤣

    • 7月13日
  • ともぞう

    ともぞう

    なんかありがとうございます😊確かに、元気に大きくなってくれれば、ゴールですよね‼️
    すごーくゆっくりですが、成長もしているので🥺

    • 7月13日
  • こっこ

    こっこ

    ゆっくりなりに成長してますよね😄
    回答いただけてこちらが安心しました!ありがとうこざいます🙇‍♂️

    • 7月13日
ママリ

1歳9ヵ月の成長が遅い女の子育てています。😅
発語無いし、指差しもしません。
唯一言えるのが、ワンワンはどう鳴く?って聞くとウ“~と唸ります😂

うちはクレーン現象もあるので反対に私が心配で家族などに相談してる方ですが、心配しすぎって言われます。😅母は3歳まで話さなかったらしく甥っ子も単語が出てきたのが3歳です。

  • こっこ

    こっこ

    回答ありがとうこざいます!
    唸るの可愛い🤣🤣

    小さい子はクレーン現象出物を伝えることもあるので心配になりますよね!めっちゃわかります!
    きっと息子もやる気が出るのが遅すぎなのでまだまだ日本語には程遠いです🤣

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ


    うちもまだやる気が無いです
    息子さんは音(声)を出す真似しますか?
    うちはオー、ウーとンーの限定で、その音だったら真似して言ってくれるのですが他は無視です。
    マンマンマンって言えるのにママは?って言っても無視、じゃあオーは?と言うとちゃんとオーと言います。なんなんでしょうね🤔

    • 7月13日