※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このママ
ココロ・悩み

義家族との付き合い方に悩んでいます。妊娠中に夫と死別し、子育て中。義弟の家庭の幸せを見ると辛く、配慮が足りないと感じています。自分の気持ちを理解してほしい。

死別シングルです。義家族との付き合い方に困っています。
私は妊娠中に夫と死別したので、穏やかな妊婦生活ではなく、出産してからもパニックを起こしたり産後鬱になってしまいほんとに辛く大変でした。
最近になってやっと子育てにも少し慣れてきて、子供と自身の家族となら穏やかに暮らせつつあります。
そんな中義弟の所に2人目が生まれ、また気持ちがしんどくなりました。
妊娠中の死別だったので、夫がいない中出産することがとても不安で孤独で、もう産む事すらできないかもと凄く落ち込んで、やっとの思いで出産しました。
出産してからも夫がいない寂しさや子供の成長を一緒に見届けてもらえなかった悲しさが常にあり、幸せそうな家族を見る度に自分が惨めで辛くて泣けてきます。
無事に産めるかどうかすごく不安で不安で仕方なかった時の事も義家族は知ってます。
なのに嫁が自分の出産時の夫婦と赤ちゃんで撮った写真や笑顔いっぱいの家族写真、夫が赤ちゃんのお世話してる写真などを共有してきて本当に辛いです。
見たくないけど、家族の共通LINE等に嫁が載せてきます。
同じ時期に妊娠・出産をして、向こうの家族は幸せいっぱいで、私が置かれてる状況も知っているのに配慮がなさすぎて、当て付け?とも思えて本当に落ち込みます。
私の立場上、申し訳ないけど同じように祝福できる気持ちになれない事は以前義母にも話しましたが、産まれたての赤ちゃんの写真を見せてきたり、ちゃんと気持ちは理解してくれてないようです。
義両親は残された家族で楽しくやっていこうという姿勢ですが、私的には自分がしんどいのであまり関わりたくないのが本音で。

書いているうちにまとまりが無くなってしまってすみません。
他の方から見れば、私の考え過ぎなのかもしれないですが自分1人で黙って耐えるのはしんどすぎて、ここ数日泣きながら子育てして本当にもう限界で。

自分でも分かってるので批判はいらないです。
暗い話を長々とすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変な思いされましたね😌

突然ですが、あなたの娘さんが急に亡くなったら辛いしもうどうしようもなくなりますよね。

義両親は息子さんをなくされました。あなたと同じくらい、もしかしたら赤ちゃんの時から育てた息子さんだからそれ以上。悲しんだとは思いませんか?

そんな中、家族が増えた。嬉しい限りなのだと思います。当てつける理由がないです

ちなみに私は中学生とかの荒れやすい時期に元々母子家庭だったのに、母親は男とでていっちゃって私はひとりぼっち。そりゃぁ家族がいる人って事だけでも周りを恨みまくりました。

でも、ママリさんも自身の家族がちゃんといるんですよね。いっぱい頼ってくださいね😌

  • このママ

    このママ

    義両親よりも義兄弟が苦手で。
    そうですね、ありがとうございます。

    • 7月11日
えんがわ

主さんの立場ならわたしであれば義家族とはもー関わらないです。孫に会いたいと言われれば連れて行くかもしれませんが、正直他人です。
主さんのお子さんから見れば血は繋がってますが、あまりにもまだ時間が浅すぎます。
今はご自身と、お子様のことだけ考えていけばいいと思います。
普通共通のラインにそんなことしないです、、
人の気持ちわからない人とは関わりたくありません、、

  • このママ

    このママ

    自分を守るためには関わらないのが一番だなと私も思いました。
    自分が我慢したりしてまで仲良くする必要なんてないなと思えました。、

    • 7月11日
ママリ✨

関わらなくていいと思います。
まずは穏やかに過ごせることが1番です。
義弟家族も配慮ないな、と思いました。
義親だけに送れば良くないですか?わざわざ質問者さんと共有する必要あります?
そんなことされたら私も当てつけに感じます。

「残された家族で」と言われたら、「私は義母、義弟たちの家族ではありません。親戚です」って思うし言っちゃいます✋
(なんなら他人だと思ってます)
旦那いても義家族と接するの気をつかうし、嫌なのに。

辛い思いをされましたね。

  • このママ

    このママ

    そうなんです、なんで私も見るところにわざわざ載せる?ってなって、当て付けにしか思えなくて。
    幸せアピールなんだろうな、と。
    自分が逆の立場ならどう思うとか考えると腹が立ってきて。
    私も気を使うタイプなので今後の関わりを考えるだけでなんか疲れます。

    • 7月11日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    きっと優しいんですね☺️
    私ならそもそも義親戚のグループラインに入らないし、入ったとしても旦那いないなら速攻抜けます✋

    • 7月11日
  • このママ

    このママ

    私もこうなるなら入らない方がよかったな、と後悔してます。
    皆さんが言うように抜ける方向で考えます😢

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

家族の共通ライン、退出できないですか?😭

わたしは最近義実家家族LINEを退出しました。
理由は義実家が何処どこ行ったとか興味ないし、平日子供とのんびり過ごしてるときに義実家ラインがポンポンくると気持ちがどんよりするからです。笑

主さんの状況であれば尚更、義実家ラインなんて見たくもないと思います💦

LINEグループ全然抜けていいと思います!

  • このママ

    このママ

    退出したいですが勇気が無くて。
    落ち着いてる時に限ってグループLINEが動いて憂鬱になる気持ち、すごくわかります。
    今の自分がまさにそれです。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

義理実家と、どの程度の関係性や絆があるかにもよるかなと思います。あと協力や援助的なものも。今後をよく考えて総合的に判断します。

  • このママ

    このママ

    そうですね。しっかり考えてみます。

    • 7月11日
ママりん

そのグループに属す事でストレスになってしまうなら、退出しちゃいます💦
どうしたの?とか言われたら、家族団欒な感じを見続けるのはしんどいので…
と言っても伝わらなければ今後関わりません。

  • このママ

    このママ

    正直に理由を話すのも大切ですね。
    無理して関係を続けても夫ももう居ないし意味ないですもんね。

    • 7月11日
ぴっぴ

お辛いですね。
私は自分の子供を死産でなくした時、たまたま同時期に出産予定日だった
弟家族に合わないといけなくなり、お腹の大きな義妹のお腹を見る事はどうしても出来なくて、参加を拒否したら物凄い責められた事を思い出しました。
実の母からです。
人の幸せを喜べなくてどうするって。怒られました。
喜んでいないわけではないけど、自分の子供をなくした直後にそんな簡単に祝えないけど?と悲しく、虚しく、切なくおもいました。

身近な人の幸せって、自分がどん底に落ちてる時ほど辛いものはなくて…
しかもその状況で周りから気遣ってもらえないって地獄ですよね。
立場も状況も違いますが
私には主さんの気持ちがものすごく伝わってきました。
数年経った今も、辛くなる時があります。
でも、少しずつだけど自分に余裕が出てきますから、
どうかご自愛下さい。
最悪、LINEなんて退出してもいいんですよ。どれくらい辛いのか、少しは伝わるとおもいます。
ハッキリ言ってもいいとも思いますよ。
何よりお子さんがいますからね.どんどん可愛くなりますよ。何にも代えられない宝物ですからね!☺️
長文失礼しました。

  • このママ

    このママ

    辛い事を思い出させてしまってすみません。
    そうなんです。身近な人だからこそ、その人達の幸せが辛くて辛くて。
    私達もこうなりたかったというのを実現して楽しんでる姿を見せつけてくるのが憎くて悔しくて。
    今はもう本当に地獄です。

    ほんと可愛い娘の存在が私の唯一の救いです。
    自分のためにも我慢して付き合うのはやめようと思います😌

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

お辛い中、子育てをがんばっておられるのですね。

義家族LINEは抜けてもいいのではと感じます。協力や援助等を受けてなくて自立されてるのであれば、縁を切るのもありだと思います。所詮は姻族であって他人なので、理解してもらえない中無理して合わせることで母子共にしんどくなってしまうことが心配です。

今時、妊活や婚活、就活に悩んでいる女性もいるのに、友達だからといって子育ての写真を送ると無神経と取られることがあると思います。例え親戚であっても、相手の状況も考えず自分の幸せを共有させることは無神経だと私は思いますよ。

心穏やかに過ごせますよう応援していますね。

  • このママ

    このママ

    皆さんがおっしゃるようにLINE等は抜けた方が自分の為ですね。
    最初は仲良くとか思ってましたが、こんなにも無神経だと知って呆れたし、真面目に向き合おうとしてた自分がばかだったと思いました。
    ありがとうございます😌

    • 7月12日
deleted user

第一子の新生児を育てています。
私は出産後に胎盤の癒着が分かり、緊急オペ2回するも止血できず、命を守るために急遽子宮摘出となりました😢

ICUにお世話になり子と会えたのも生後一週間程経っていて、重度の貧血のため母乳も出ず、全く母親らしい事ができない自分を責め、思っていた出産とのギャップに苦しみ、もう2度と子を宿せない体になってしまった事や女として不完全になってしまった事が辛く、産後鬱になっています😢

精神的に辛いことは伝えてありますが、義両親からは早く孫に会わせろとか、義従兄弟のところに「第二子」が産まれたとか、その第二子の写真を送ってきたりとか、メンタルえぐられてます…

今は正直誰とも会いたくないし、会えるようなメンタルでもないし、第二子を一生授かる事ができないのに義従兄弟の第二子出産におめでとうなんて思える精神状態じゃないし、自分の中がぐちゃぐちゃしていて、しばらく義実家とは関わらないでおこうと思っています😭

ママリさんも、今は自分が少しでも回復する事が大切だと思いますよ😢義家族のLINEなんて退会が難しいなら未読スルーしておけば良いし、辛い時は他人におめでとうなんて言葉掛けられなくて当たり前だと思います💦
少し距離を置いて、少しでも気持ちが軽くなるように過ごしてくださいね😭

  • このママ

    このママ


    とても辛い経験をされたんですね。
    大変な状況の中、私の投稿にコメントくださってありがとうございます😌

    産まれるその日までちゃんとお腹の中で赤ちゃんを守り、命を懸けて出産したんです。
    女として不完全だなんて悲しいこと言わないでください。
    あなたは立派な女性であり、十分立派なお母さんですよ😢‼︎

    産後鬱、ほんとに辛いですよね。
    私も状況は違えど、思い描いていた出産ではなく、理想と現実のギャップにすごく落ち込んで頭がおかしくなりました。
    旦那が亡くなったことで、第二子を産むことも家庭を気づく事もできないと思うと辛くて辛くて。

    義家族、デリカシーがないというか、状況も考えず無神経ですね。
    今はそっとしておいて欲しいですよね。
    義家族に家族が増えた事に対する気持ち、すっごく分かります。
    めでたいことなのに素直に喜べない私が悪いの?と悩んだこともありましたが、ここで相談させてもらい、義の対応がやっぱりおかしい事に気付かされ何かが吹っ切れました!
    私の義兄弟も幸せアピール全開って感じなので正直ウザいしどうでもいいし、もう無視してます。
    さっきも無神経に幸せいっぱいの写真をみてねで更新してましたが無視です。
    関わってると自分が穏やかじゃなくなり、すごくしんどいので。

    今は旦那さんや実親など、助けてくれる人の力を借りながら、自分に優しく過ごしてくださいね😌✨

    • 7月18日
あんず

私も1年半ほど前に旦那と死別しました。
お気持ちすごくわかります!
無神経ですよね💦
私は亡くなって2ヶ月くらいした頃に義兄の嫁が妊娠したと報告を受けてから会いたくないってなってしまい、そこから今まで会っていません。
ひどいと思いますが、旦那のことも引きずりたくないから四十九日が終わったら義家族に全て任せてしまいました😅
今は義父が半年に1回ほど会いにくるぐらいです。
死別したあとの関係って難しいですよね💦でも義家族は所詮他人です。気遣いがないなら思い切って縁を切るか、ライン抜けても良いと思いますよ!
はじめてのママリさんが笑って暮らせますように😊

  • このママ

    このママ

    コメントありがとうございます😌
    旦那との死別って本当に辛いですよね。
    私と同じような状況です。
    私も旦那と死別した数カ月後に義弟のところに第二子ができたこと聞きました。
    自分はほんとにもう気持ち的にドン底だったので、幸せな感じを出されるのが辛くて、無神経だし当て付けのようにも思えて腹が立って以来会ってないです。
    これからも会うつもりはありませんが。

    私も当時妊娠中だったこと、そして遠方だったこともあり、仏事的なことは全て義両親に任せています。
    子育てしながら全部なんて無理です。

    私ももう極力付き合いやめます。
    自分が傷付くだけだし、無神経な人達とは関わりたくないと思ったので!
    優しいお言葉、ありがとうございます☺️

    • 7月18日
ありちゃん

それは、辛いですね。。

わたしも今年旦那と死別しました。

うちの場合は、
旦那の実家と家が近い事もあり
関わりはありますが、
本当に難しいですよね…

幸せな写真を見て喜ぶ
義両親をみると
モヤモヤするし、
旦那を世界一想っているのは
わたしだけだ。
とか思ってしまいます。

なんだか、自分の子ども以外みんな
敵みたいに思ってしまうときが
あります…

私は、旦那が亡くなったあとに
お通夜にきてくれた友人が
インスタで楽しそうな
投稿をしているだけでも
お通夜で泣いてたのに
よくそんなすぐに笑って
投稿できるな。
とか思っていました。。

本当に普通の精神状態じゃ
いられないですよね…

LINEは抜けていいと思います。
義弟夫婦さんも理解できると思いますし
それで理解出来なかったら
一生分かり合えないので
尚更さようならします…

  • このママ

    このママ

    コメントありがとうございます😌
    私の義実家は遠方なので、コロナもあるし、実際会うのは必要最低限です。
    でもLINEのやり取りとか月1、2程度あって。。
    そのモヤモヤする気持ちも分かります。
    インスタも同じです。
    私も義弟嫁が、旦那が亡くなった数日後から普通に幸せそうな楽しそうなインスタ更新してて、同じ家族で喪中にも関わらずほんとに無神経だなと思って引きました。
    そしてその投稿に対して毎回普通にいいね!してる義母の神経も分からないというか、理解できなかったです。

    LINE、そうですよね。
    抜ける勇気がなかなかなく、とりあえず非通知にしてます。
    義実家の中で私の家族は旦那だけだし、私も分かり合えないのなら、さよならする気でいます。

    • 7月30日
  • ありちゃん

    ありちゃん


    遠くならなかなか会う機会は
    少なそうですね🥺

    わたしは、旦那の仏壇も骨も
    わたしの家にあるので
    完全に切るのは難しいです。。

    義弟さん、それは早いですね…
    義両親じゃなければ
    旦那の兄弟なら尚更
    関わらなくていいですよね🥺

    本当、人間のいろんな部分が
    見えますよね。
    お互いに無理せず
    生きていきましょう🌱

    • 7月30日
  • このママ

    このママ

    私は出産を控えてた事もあり、旦那の仏事全てを義両親に任せています。
    本当は自分でしないととは思いますが、今は正直子供で手一杯でできてないです、情けない😞

    はい、もともとそんな仲よかった訳じゃないし、もう付き合いなくてもいいや!って感じで割り切ってます😌
    でも義両親が亡くなった時とかはめんどくさいな、、と悩んでますが…

    そうですね、無理せず出来る限り心穏やかに生きていきましょう🍀

    • 7月30日