※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんを育てる新米ママです。一人でお風呂に入れる方法や、赤ちゃんのお風呂中の過ごし方について相談です。暑い時期は毎日湯を張って入っていますが、シャワーで済ませることも考えています。

9ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママです。

沐浴を卒業後、私自身要領が悪く心配性のため、1人でお風呂に入れる事が出来ず旦那さんと協力して来たのですが、旦那さんの帰りが遅い日の娘が寝る時間が遅くなってしまうので、1人で挑戦したいと思っています。

つかまり立ちやハイハイを積極的にする娘でバンボに座らせても抜け出してしまうのですが…
自分が洗っている間のお子さんには、どこで何をして待っていてもらっていますか?

お風呂の入れ方でいい方法があれば教えて頂きたいです。

また、最近はかなり暑いですが浴槽に毎日お湯を張って入っていますか?
暑い季節はシャワーで済ませることもありますか?

現在、我が家では毎日湯を張って入っていますが、暑いので直ぐに上がっています。

コメント

☺︎

つかまり立ちの頃は自分足の間に子供を入れて、浴槽のふちに掴まらせて待たせてました🥹洗う時はつかまり立ちのままです😊うちは暑い日はシャワーだけで済ませることも多いです👏🏻😊エアコンで体が冷えてることもあるので、旦那が休みの日だけ浴槽にお湯張ったりします🥹

ママリ

うちは未だに沐浴ですよ。
沐浴というのか分かりませんが、ベビーバスにお湯はって子供だけ入れてます。
自分は子どもが寝てからゆっくり入ってます。

上の子は2歳くらいまでこのやり方でやってました。
楽ですよ✨