※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

里帰り中のストレスについて。かなりの長文です。コロナの関係で早めに…

里帰り中のストレスについて。かなりの長文です。

コロナの関係で早めにこっちに来て、という産院の指定のもと28wから里帰りをしています。
帰省して数日は買い物に行ったり家事を手伝ったりなど出来たのですが、里帰り先の初めての検診で少し切迫傾向ということでなるべくの自宅安静を指示されました。

そこから基本ベッドの上で生活。母もすごく協力してくれて、野菜多めの栄養あるご飯や私が何かしようとすると「何する?私やるよ」と言ってくれて本当にすごくすごく助かっています。
父とは元々折り合いが悪く、私が小学校高学年〜専門卒業辺りまで家を出ていき不倫をしていたため私との親子関係が上手く構築できていません。
それでも改心?してなのか、なんだかんだ母と一緒にまた暮らしているため、私がとくに口を出すことでもないと思い何も考えず普通に接しています。(というより父に関しては無関心に近いです)
それでも私が食べられそうなものを買ってきてくれたりと、父なりに協力しようとする姿勢は見られているので、母ほどではないですが感謝しています。

ですが、やはり久しぶりの実家での生活だからかストレスがすごいです。

・二人とも飲酒をします。それも昼夜関係なくです。父は14:30頃に仕事から帰ってくるとそのまますぐ晩酌の準備をします。休みの日は下手したら朝から飲酒しています。この前朝8:00にビール缶開けているときは呆れてしまいました。
母は日勤のときは夕方から、夜勤明けの時は昼過ぎから飲み始めることもあります。
現に、一度下腹部痛が出現し産院に連絡した際受診する流れになったのですが、その時母は既に飲酒をしていたにも関わらず「私が運転して連れて行く」と聞きませんでした。私は「痛みはそこまで強くない。今は一刻も早く産院に向かいたい。警察などに捕まってしまい時間が取られる方が嫌だから私が運転する。あなたは何かあったときのために一緒に来てくれるだけでいい」と伝えると、逆ギレ気味に「そんなふうに言われたらもう何も言えません」と返され。
父はすでに晩酌が終わり自室で寝ていたのであてにならずです。
切迫早産傾向と診断されているのに、いざという時この人達に頼れないんだなぁと悲しくなってしまいました。

・今いる家は新しく立てた新築なのですが、先日夜にGが出現しました。おそらく原因は母が作った夕飯や父の晩酌時に食べていた物の放置。夜トイレに行くためにリビングへ行くとすでに父と母は自室におり、テーブルの上には父の食べかけのつまみ。もちろん冷房も切っている状態なので(これは腐るな)と仕舞おうとキッチンに行くと、夕飯の残りのおかずがフライパンに入ったまま放置。そしてその中にいました。
私は大の苦手なので、苦手意識のない父を起こしなんとか退治してもらい、「もうここにある食べ物全部捨てて!放置してるからだよ!」というも、既に酩酊状態だったので「でももう俺寝たいから…明日やるよ」とニヤニヤしながら自室へ戻ってしまいました。父は苦手意識ないから危機感が薄いのかも…と私と同じくらい苦手意識を持ってる母を起こしに行くと母も酩酊状態で「明日やるから」と言う始末。私が片せば良い話なのですが、もう脳裏に発見したときの光景がこびりついてしまいキッチンに近寄るのも嫌+この人たちのせいで出現したのになぜ私が尻拭いをしなければいけないの?という思いから「明日やるんじゃ意味ない!また湧くよ?!私も一緒にやるから!」と激怒。眠い中起こされたためかめちゃくちゃ不機嫌にキッチンの片付けをはじめる母。
翌朝、私に起こされてあまり眠れなかったのか母のテンションがすごく低かったので気を使い「昨日はお騒がせしてすみませんでした。あのあと眠れなかったでしょ?ごめんね」と私が言うと「大丈夫」と一言いうだけで(なぜあんたも謝罪をするってことをしないんだ?)とモヤモヤしてしまいました。
父は父で危機感が無く、私が色々と対策をしようと言っても「そこまでしなくていいだろ」と謎の自信がありましたが、なんとか説得してドラッグストアで対策グッズを買って来てもらいました。しかしその日の昼と夜に自分が作った食べ物を鍋に入れたままキッチンに放置。2回とも私が片付けました。

・自宅安静のため基本的にベッドで横になっているのですが、やはり不可抗力にも昼寝をしてしまいます。そのせいで昼夜逆転気味になってしまっているのですが、2:30頃にやっと眠れたと思っても4時〜5時台に母が犬の世話をする声で起きます。まだ迎え入れたばかりの子犬で母も構いたがりなのはわかるんですが5時になってもないのに大きな声で「おはよー!お腹すいたねぇ!!」みたいなテンションの声が聞こえると目が覚めてしまいげんなりしてしまいます。犬は悪くないし実際とても可愛いし、夜眠れないのは昼寝をしてしまってる私が悪いのですが、眠りたいときに眠れないというのがやはりストレスになっているらしく今朝自室でずっと泣いていました。


飲酒については2人が毎日の楽しみにしていることであり、私もお世話になっている身なので「私のためにやめて」とも言えず。タクシーの番号等携帯に登録しておいて準備しておいたほうがいいのかなと思ってます。

里帰りやめたいという思いもあるにはありますが、北海道から関東への里帰りであることや、母親への親孝行の意味も込めて来ているのでなるべくならこのまま続行する予定です。
里帰りってこんなにもストレスが溜まるものなんですね。自由に動けないという所も相まってほぼ軟禁状態になっているので余計に病んでしまっているのかもしれません。かなりの長文失礼しました。

コメント

ママリ

実家、義実家どちらにせよストレスは溜まるものだと思います😔
生活リズムや価値観も違うのでお互いにストレスは溜まっていると思います💦

ゴギブリの件は、お母様は正直とばっちりと言うか…急に起こされて片付けろと言われたら誰だって不機嫌になるかなーと思います😭ましてやお父様が食べてたようですし、お母様からしたら、なんで私に?って感じかなと。そしてお母様は謝罪をする必要もないかなーと…🤔

犬の件もそれは実家の生活リズムだし仕方がないですよね😢

私も長男次男どちらも切迫で長期入院&自宅安静の生活でしたが実家に帰ると言う選択肢はなかったです👍ストレスが溜まるのが分かっていたので😅

もし何かあっても頼れないなら、自分の家に帰ってタクシー会社を何件か予約しておいて、家事はほんっとの最低限のみやる。って感じにしますね🤔‼️

  • ママリ

    ママリ

    やはりストレス溜まりますね。自分自身が妊娠しているために生活環境を変えなきゃいけない状況なので余計なのかな、とも思います。

    Gの件は夕飯を作り放置していたのは母です。父はそれとは別の食べ物をテーブルの上に放置していました。要は両親二人とも食べ物をキッチンまたはテーブル上に放置したまま就寝していたんです。
    Gが無理!家建てるときは高いお金払って全部防虫にしてもらった!とか豪語していた母が一番肝心なところがズボラで更にイラッとしていたのかもしれません。

    私も里帰り前に切迫だとわかれば考え直せたかもしれないです。里帰り後の診察で発覚したのでもうどうしようもできず…。北海道から関東への里帰りなため、やっぱり家に帰るね!という選択がすぐにできないのも自分自身を追い込んでしまってるように感じます。

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    妊娠中は普段なら気にならない事やそんなにイラッとしない事でも気になってしまうし、情緒不安定にはなりますよね😢💦

    ママリでもよく見ますが、親の方から里帰りして!お手伝いしたいから!など言ってきて意気込んでいたはずなのに、いざ里帰りしたら全然手伝ってくれない、逆にストレスが溜まるって買いてる方も多いですよね😭
    親も気持ちが先走ってしまうけど実際に里帰りしてきたら疲れるし、生活リズムも狂うしで、こんなはずじゃなかった…ってなるのかもしれませんね😔
    そんな事、知ったこっちゃない!言ったのはそっちでしょ?って私は思います😵

    もう帰るにも帰れない週数ですし、どうストレスを溜めないようにしていくかを考えた方が良さそうですね😭😭

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。確実に妊婦メンタルも関わっていると思います。自分の感情の制御できなさにも嫌気が差してます…。

    やはり実家への里帰りでそういうトラブル?衝突?って多いんですね。実の親だから、実の子だからこそワガママになったり甘えたりっていうのも出てきちゃうんでしょうか。

    安静解除されたらもうすこし行動の幅も広がって自分なりのストレス発散も出来るのになぁっておもってます😭次の検診でどうなってるかによりますが、無理しない範囲の発散方法見つけたいです…!

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    私は親と普段は仲良しな方ですが、妊娠中〜産後数ヶ月は受付ませんでした😓
    性別は?まだ生まれないの?も鬱陶しい、長男次男共に同じ疾患があると妊娠中にわかったのですが、それも細かく聞いてくるし、可哀想にって言われてからはもう何も教えない事にしました😅
    可哀想にって私がどうこう出来る事じゃないし、原因不明と言われてるのに責めるような言い方をされてかなり傷つきました😔

    親も同じかなーって思います💦
    自分の娘だからこそ、気遣ったりもしないのかなって。お互いになんじゃないですかね😓

    安静生活、本当にストレス溜まりますよね!分かります。
    ちょっとでも息抜きがてら好きな物を食べたり、安静解除されたらベビー用品を見にいくだけでも気分転換になりますよ!37週に入れば動いてねって言われると思うのであと少しの辛抱です😭‼️

    • 7月11日
まる

少なからずストレスは溜まりますよね…ご両親もずっとその生活をされていたと思うのでいきなり主様に色々言われても変わる気はほぼ無いと思います… ( ᵕ_ᵕ̩̩ )言いたいけど言えない気持ちもわかります…

里帰りだけが親孝行ではないと思います😌妊娠中や、出産直後はいろいろストレスも溜まりやすいと思います…無理をせず里帰りやめてみるのもいいと思います!!
赤ちゃんが産まれてからも心配事が続いてしまうかもですよ🥲

  • まる

    まる

    私もGや虫そのものがほんっとに無理なのでお気持ちよくわかります…

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。どうしても譲歩できないところだけお願いしようかなと考えています…。10年近く前まで一緒に住んでたはずなのに、こんなにも気になるところが出てくるのか?とすごく不思議な気持ちです。

    里帰りだけが親孝行ではないというお言葉、目からウロコでした。そうですよね。もうどうしてもダメだ!となったら里帰りやめることも視野に入れたいと思います。

    • 7月11日
  • まる

    まる

    そうですね…お話してみてどうにもならなかったら帰ってみるのもありかと思います。。
    私も同じでした🥲妊娠中のせい?かはわからないですがかなり神経質になったのを覚えてます…

    どんな形でもご両親のことをおもってる主さんは十分親孝行な方だと思います。気持ちが大事です!笑
    無理しないでください。

    • 7月11日
めいりん

ママリさんが産気づいた時にもご両親が飲酒してるとすぐに動けず頼れないし大変ですね…😭

ママリさんの生活リズムの乱れと寝不足具合も心配になりました。
私も里帰りした時実家の猫が早朝4時に決まってニャーニャー鳴いてうるさかったので耳栓して対策してました👂✨

里帰りが親孝行と書いてますが
ご両親の希望なんですか?

  • ママリ

    ママリ

    すみません、間違えて返信を下に投稿してしまいました💦

    • 7月11日
ママリ

禁酒を強要してしまうことでストレスになってほしくもないので、そこはもう私が腹をくくろうかでもやっぱりせめて正期産になったら我慢してもらおうか…って悩んでいます。

この乱れと寝不足で余計にネガティブ+神経質になっているような気もするんですよね。処方されている張り止めを飲むと副作用でダルくなるので気づいたら寝てしまっているんです。なのに夜飲んでも眠れないという…。
動物って朝早いですもんね(笑)そういうところも可愛かったりするんですけど。私も耳栓ちょっと検討してみます!

里帰りは母の強い希望でした。父は上述したとおりの関係性だったので、「来てくれるなら嬉しいし夢のようだけど俺がそれを言える立場ではない」という感じでとくに意見は出さなかったそうです。
本当だったら私の住んでるところに産後、母だけが手伝いに来てくれる予定だったんですが母が病気になったため通院の関係で難しくなり…。だったらまぁ今のところで出産も育児も頑張るかぁと漠然と考えていたところ、母から「行くことができなくなったから出来ればこっちに来てもらいたい。あなたと赤ちゃんのお世話をしたい」という想いを聞いて里帰りを決行した感じです。

はじめてのママリ🔰

私も実家に里帰りしています。
はじめは楽しみに里帰りしたのですが、いざ生活してみると生活リズムやこだわり?等があって、実家ってこうだったっけ?とギャップがありました。
日に日にストレスが増していき
正直、里帰りしなければ良かったと思うこともありましたが、同時にたくさん助けてもらってますし親子でこうして一緒に長く過ごせるのも貴重だと思いました。
家族もある程度の距離感が大事なんだなと思います。自分の価値観や生活リズムも相手にとっては負担かもしれないので、多少は割り切らないといけないと思いますが、それでもどうしても譲れないものは正直に伝えても良いんじゃないでしょうか。
私はついさっき思ってたことを親に伝えましたm(__)m
伝えることでだいぶスッキリしましたし、言ってよかったと思いましたよ。