
10ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで困っています。夜中に泣き叫び、抱っこすると一時的に落ち着くが、数分後に再び泣き出す状況が続いています。寝る前のミルクやおしゃぶりの使用について悩んでいます。何か改善策はありますか?
生後10ヶ月の夜泣き
3回食
ミルクは寝る前の20時に200㎖
バウンサーにのせてミルクを飲ませてタオルを持たせると寝ていきます。
1時間ほどたったらベッドに移動しています。
寝る時はおしゃぶり必須
寝相がひどくグズる時はとれているおしゃぶりをつけると寝て行きました。
2〜3回ほど。
それが最近深夜1時くらいから泣き叫ぶような感じです。
縦抱っこですぐ落ち着きますがベッドに置いて数分後再度泣きます。それが2時間ほど続きます💦
もともと夜泣きがひどく今でも奇応丸を飲ませています。
一時的なものでしょうか。
よく夜間断乳してくださいと見ますが、おしゃぶりがいけないんでしょうか?
それか寝る前のミルクが足りない?
お昼寝は昼ごはん前に1回、夕ご飯前に1回します。
※時間はバラバラです
私も眠いし泣いている息子も可哀想で、、
何かできることはないでしょうか。
- ママリ(2歳3ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ももんちゃん
見ているのも、肉体的精神的にも、更に妊娠されているとあれば尚更お辛かったですよね🥲
お疲れ様です😭😭
月齢的にも色んなことが分かってきて、今までより更に安心できる物への依存が強まっているのかなとお見受けしました。
ミルクは足りていると思いますよ☺
もともと夜泣きがひどかったとのことで、断定はできませんが
寝る時の癖が原因になっているかもしれませんね💦
おしゃぶりをやめたら夜泣きがなくなったというご家庭も結構多いので
何かできること、といえば寝る時の癖を1つずつしらみ潰ししていき、最終的に最初から布団でトントンなどで寝ることかなと思います。
ちなみに、バウンサーで寝てからベッドに移動後も寝たままなのですかね?
今までの流れがお子さんにもちるさんにもあって、それを変えていくのはお互いに大変で根気のいることかもしれません…。
が、長い目で見た時に、あの時頑張ってよかった!と思える日がくる為の、チャンスがきた!と思って
もし勇気が出せたら挑戦してみてください。
毎日家事に育児にお疲れ様です💐

ももんちゃん
そうだったのですね!!
体力ついてきますもんね😭😭
遅くまでお疲れ様です😭😭
バウンサーでミルクを飲んでもらうことで、ちるさんが楽なのであればそれは全然良いと思いますよ!
ただそこで寝てしまうと、次目を覚した時に「あれ!?バウンサーで寝たはずなのに!?ここはどこ!?」と混乱してしまって、結果夜泣きの原因に繋がることもあるのです🥲
例えば、大人でもソファで寝たはずなのに、起きたらベッドにいた!なんてことがあったら、ちょっと怖くないですか?笑
赤ちゃんたちにこれが起きたら、私達の倍怖いわけです…😂
そうですよね!!今までの寝方があるからこそ、抵抗して当然です🥺🥺
おっしゃる通り余裕のある時に、お子さんとちるさんのペースで少しずつとっていけたらバッチリだと思います☺
-
ももんちゃん
あ、間違えて返信ではなく、回答にしてしまいました💦
すみません🙇♀️🙇♀️- 7月12日
-
ママリ
息子は夜泣きしても朝には元気なのでそこは良かったです😭痛いとかツライのが言えない時期は困りますね💦
そうですよね💦
ここどこ!?こわいってなります😭
こんなに親身になって寄り添っていただいて気持ちが軽くなりました🥹
新生児時期に比べたら全然寝れてますし色々試してみます♡- 7月12日

はじめてのママリ🔰
↑他の方のところにコメントしてしまったので
削除させていただきました😭すみません😭
その後どうですか?😭✨
うちの子も似たような夜泣きで悩んでいます😢😢
-
ママリ
結果からいうと2歳になりましたが夜泣き続いています😂
ただ、前より全然いいです!
なので我が子は個性でした!
睡眠欲より遊びたい欲が強くて寝たくなくて泣いているのかなって。寝るの下手なんだなーって。
2歳になるまでも、色々ありました。
場所が変わってしまう問題は我が子は正解だったのでバウンサーはやめてよかったです!ただバウンサーじゃないと寝かしつけられなかったのでデカいベビーゲートを買って部屋を暗くして寝るまで遊ばせました😂
1歳半は赤ちゃん返りで抱っこじゃないと寝ない時もありました。そして起きてまた抱っこ、、。
抱っこで寝る癖をつけたのが悪いような意見もありましたが正直寝ればいいし、夜泣きも治らないし🤣
身体はしんどいし家庭崩壊するかと思いました(笑)
今は、、
テキトーです。
もうその日が寝れたらいいやってなっています。
先々のためにネントレするとかもやめました。
今下の子がもうすぐ9ヶ月ですがミルクあげまくりです。
夜間断乳もする気ないです。
欲しがったらあげるとかの方が気楽でした💦
睡眠不足ほどつらいもんないっていうほど辛いと思います、。寝るなら方法問わずでいいんですよ🥺
気楽にいきましょ!!- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭!
うちの子(9ヶ月)の子が最近夜泣きひどく
それまでは泣いたらおしゃぶり入れてまた寝るが3〜5回ほどで何とかこちらも
寝れていたのですが
最近はおしゃぶり無理のギャン泣き
縦抱きにすると落ち着きますが
そこからおろすとまたギャン泣き
2時間くらい戦う日もあります、、、泣
もう本当に似すぎていたのでコメントさせていただきました😭!
個性ときいて安心しました!✨✨
うちも自分で寝れないタイプです😭
ほんと寝るの下手で音にも敏感です😭
本当にうちも家庭崩壊なうです、、笑
いやほんと寝不足って人にあたってしまうし良いことないですよね😭
旦那も協力的なのについついあたってしまって自己嫌悪です💦😢泣
上の子もいるのですが(1歳11ヶ月)
その子はおしゃぶりさえあれば寝てくれた子だったので、そのギャップもあり辛すぎます😂💦泣
上の子も下の子もママリさんとほぼ
同じ月齢なので親近感です🫢💓💓
ママリさんも毎日年子育児本当に
お疲れ様ですっっっ😭👍✨✨
ちなみに上の子はおしゃぶり卒業してますか?🥺
うちはまだです🤣💦
下の子がこんなんなので上の子の
おしゃぶり卒業見送りすぎてます🫠笑
ちなみにママリさんの上の子は
音にも敏感でしたか?😭- 9月2日
-
ママリ
わー!同じでホントに親近感♡我が家も旦那は協力的なんですが、誰も悪くないのにイライラ(笑)
空気悪い日もありますー。
おひとりさま時間作ってもらってリフレッシュしましょ🥺
もう抱っこもつらいですよね😫
上の子は弟が産まれてから卒業させました!弟に買ったおしゃぶりを奪い取って味見するかのように2つチュパってたので😅代わりはストローマグで(笑)寝る前ずっとストロー吸ってました🤣
でも今2人ともおしゃぶりしてたらやめにくいですね💦
無理してやめなくていいですよ!よく寝る子でおしゃぶり卒業なら頑張れますが、、、。
寝るならなんだって使いましょう!大人になっておしゃぶり使ってる人はいないですし(笑)
上の子は音で起きることはなかったです✨今、下の子が敏感で💦気配がわかるのかベッド別なのにベッドからおりただけで寝返りしたりします💦
夜間授乳してます?
我が家は完ミなんですがミルク飲ませてます😂
あ。もう無理なやつだ!ってなったら下の子は夜間にあげちゃってます💦
もう自分の睡眠確保第一ですw
上の子の時は夜間授乳してるから夜泣きするとかも聞いて色々試してましたが効果もでず💦笑
今ほんっとツライ時ですよね🥺
今日も頑張りましょう😫- 9月4日
ママリ
温かい言葉ありがとうございます😭
布団でミルク飲んで寝ていたのですが1ヶ月ほど前からミルク後にめちゃくちゃ元気になって壁に突っ込んで遊び始めるのでバウンサーでミルクを飲ませています😅
そのまますぐ寝ちゃいます。
移動後も寝たままです✨
今日も0時半に夜泣きが始まりました💦
今日は抱っこも効かず、、
泣き喚くといった感じ。
おどるポンポコリンが大好きなので流すと起きちゃいましたが落ち着いてくれました。
2時にようやく寝てくれました💦
おしゃぶりつけて抱っこしてやっとです。
寝かしつけられそうになると抵抗してのけぞるし、トントンしてるとすぐ転がってハイハイで逃げていきます(笑)
ヤンチャです😩
明日は久しぶりにバウンサーをやめてミルクをあげてみようと思います!
おしゃぶりは余裕ある時に無しでチャレンジしてみます!