
1歳5ヶ月の子供がスプーンで食べる練習をしていますが、こぼすことが多くて自分で食べることが難しいです。母親が口に運んであげていますが、いつまで続けるべきか悩んでいます。
今子供1歳5ヶ月です。
この頃の子供はご飯、自分でスプーンですくって全部食べるのが基本ですか?
保育園での様子を聞くとたくさんこぼしながらもスプーンで食べてるようですが、家だと下にこぼされるのが嫌だったりせっかく作ったのにほとんどこぼされたーとなるのが嫌で極力私が口に運んであげてます💦
でもいつまでこれ続けるんだろう、これじゃいつまで経っても自分で食べれないなー練習しないとなーと感じてます。
- ままり(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月)

3-613&7-113
下の子、多少サポートはしますが自分で食べてます😊介助すると、嫌がるので小皿に取り分けて好きにさせてます。

ママリ
私も家ではほぼ介助で食べさせてましたよ😂
最近割と綺麗に食べれるようになったので自分で食べてもらいますが朝は甘えモードなので食べさせる事もあります🌟保育園でチャレンジしてるなら家で無理にやらなくても自分で食べれるようになりますよ😂

(๑・̑◡・̑๑)
下の子はほとんど私があげてます(笑)
同じく汚されるのが嫌なので(笑)
下の子も幸い自分で食べたい欲が強くないので助かってます(笑)
上の子も私があげてましたが、そのうち自分で綺麗に食べれるようになってから自分で食べてもらうようにしました!
いつかは一人で食べるので汚くされたくないと思うなら親があげていいと私は思います!(笑)

退会ユーザー
親があげることがだめだとは思いません。
でも、自立を促す上で、いずれ親が手を出さず見守らなければいけない、失敗して、自分でその責任をとらなければいけない。(こぼしたものは自分で捨てる、自分で拭くとか)
ので、大人が手を離す練習は必要だと思います。質問者さんの心の準備ができてからでいいと思います☺️
コメント