※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シュークリーム
子育て・グッズ

発達障害の子供がゲーム依存になり、学校での問題が生じています。家庭でもゲーム時間が長い状況で、他の対応策を模索中です。

発達障害の子がゲーム依存になっています。
小学2年生男児で知的障害のない発達障害があり、通常学級在籍です。
今は全く授業を受けずに図書室や他の部屋で過ごしています。
1年生の時は一日中タブレットをして過ごしていました。
2年生になって禁止になり約束を守ってきたのですが、授業を受けられたのは1ヶ月ほどが限界で、今は学校で参加できる活動がほとんど無く、登校しぶりが始まりました。
授業・勉強への拒否感がすごいです。
休憩場所として、タブレットの使用が少し許可されたのですが、以前のようにずっとはできないので、我慢できずかなり荒れてしまっています。
担任の先生はタブレット反対で、ゲーム依存のせいですと言われました。
それは本当にそう思うのですが、かと言って他に取り組める事がなく…
通常学級ではこれ以上の対応が難しいのもわかっています。自閉症の支援級のない学校なので難しいですが、新設を希望する予定です。
しかし、今のまま学校で過ごすなら、登校する意味ってあるのかな?と思ってしまいます。
他の事に前向きになる方法など何かよい知恵があったら教えてください(涙)

家でもゲームを90分×1〜3回くらいやっています。
時間が長いのは承知していますが、放課後デイサービスに行かない日は日中から夫が在宅勤務しながら面倒を見ているため、無理言えないのが現状です。

コメント

deleted user

タブレット禁止にせず、タブレットで授業うけさせるのは❓
黒板をうつすのは、タブレットのメモを使う。
それくらいなら、どこの学校でもやってます。
うちの支援学級在籍児童も、個人パソコンを活用し、調べてまとめて、、、と、パソコンのおかげで、みんなと同じ活動がしやすくなってます。
ハマりやすいタブレットなので、そこを活かして授業とつなけちゃえば、びっくりするほど学習意欲が向上し、視覚的に理解がすすむので、知識も定着しやすいです

  • シュークリーム

    シュークリーム

    遅い時間にありがとうございます。
    調べてまとめてとかは楽しいかもですね!
    オンライン授業とか色々工夫してくれたんですけど、自由に使わせると禁止されてるゲーム系を見てしまうそうで。
    聞くのが嫌、自分のペースでやりたいタイプなので、調べ学習推してみます。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

私が発達障害で小学校のときはずーっとゲームしてましたよ♡
授業もほとんど受けてないです🤣
それでも普通に生きてるのでそこまで心配しなくても大丈夫ですよ!
タブレット好きなら家庭でタブレット学習すればいいんですよ♡

  • シュークリーム

    シュークリーム

    コメントありがとうございます。
    リアルな経験談を聞けて、なんだかとても心が楽になりました。
    なんとかなる気がしてきました。
    ありがとうございました!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    1度息子さんの得意なこと、苦手なこと、絶対無理なことと3項目に分けてノートに書き出してみてください😄
    そうすると苦手なことをカバーして得意を伸ばす道筋が立てれます😄
    余談ですが、私と同じゲームばっかりやってた発達障害の男の子はブロゲーマーやゲームのプログラミングの方向に進んでいる人が多いですよ☆
    集団だと悪目立ちするかもですが、環境がはまれば才能になります♡
    上手く言えませんが、息子さんと同じような子供時代の人は発達界隈には多く、全然珍しい話じゃないですよ😍

    • 7月11日
りりこ

近隣に情緒級ないですか?
その状態なら通常級は難しいだろうし担任も対処しきれないでしょう、知的に高ければ知的支援級には行けないので新設待つより今ある情緒級に移る方が早いと思います。

うちは新一年ですが学区の学校は知的支援級しかなく、隣の学校には情緒支援級しかないという所で毎日隣の学校まで送迎して通ってます。ちなみに逆パターンで知的級に学区外から通ってる子もいます。

なので居住地で情緒級の割当校がある可能性があるので教育委員会に相談されてみてはどうですか?

  • シュークリーム

    シュークリーム

    コメントありがとうございます。
    やっぱり通常級は無理ですよね。
    隣の学校には情緒学級があるみたいで、仕事の関係で毎日送迎できるかとても勇気が要りますが、前向きに考えてみます!

    • 7月10日