※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

仕事復帰後、ストレスで旦那に優しくなれない。家事や育児を一人でこなし、心が疲れている。旦那の行動にイライラし、優しくなりたい。

旦那に優しくなれない


家事も育児も日頃からよくしてくれるほうだと思うのですが、仕事復帰してから旦那に優しくなれない

保育園通い始めてすぐ自分が体調崩したのもありストレスフルな生活が続いてましたが、そんな中で旦那が仕事関係から精神的にまいってしまい、職場も休みがちになり体調も崩しがちになりました。

旦那が元気だった頃から、朝の準備も保育園の送り迎えも私で、夜泣き、早朝の対応も私。仕事はパートなので時間もゆとりがあるはずなのに毎日ずっと動いてて疲れ果ててます。休みの日は当日のご飯作りと作り置きご飯、離乳食作り、掃除に追われて、あっという間に終わります。用事あるときは子守は旦那がしてくれますが、私がやる家事の量は変わらないので出かけたあとがしんどいです(ずっと立ちっぱなしだったり)。旦那は空いた時間にゲームとか漫画とか趣味のことしてますが、要領悪くてやること整理するだけですごく時間がかかってしまうし内容が山積みなので私にはその余裕がありません。

そんな中、旦那が娘からうつされたのか熱を出しました。高熱が出て大変なのは頭でわかるのに、心が全然優しくなれない。あー、家事育児今日からワンオペだ、早く動かなきゃ、というのが真っ先に思いました。

肺疾患あるのに禁煙しないのを知ってるから、体調わるくても「だろうよ!」としか思えません。

熱下がってもゴロゴロしてるのみると、働きたくないだけじゃないの、とか思ってしまいます。

とっても心が優しい旦那で、私が毎日怖いとストレスを感じています。私も嫌です。

どうしたら優しくなれますか。

コメント

deleted user

それはもう根本的な解決は時間と気持ちに余裕を作るしかないと思います😭
それがとてつもなく難しいのですが…

旦那さんに優しくできないのはぽんさんが優しくないからでもぽんさんが悪いからでもなくて、
本当に余裕がないのだと思います。

旦那さんが耳を傾けてくれるタイプの方であれば、
調子が良いタイミングで素直に「毎日一杯一杯でしんどい。あなたにも優しくできない。協力してほしい」と伝えたり、
旦那さんがゲームしたりゆっくりしてる時たまに何か家事やら代わってもらってみてはどうでしょうか?
旦那が家事すると色々注意したり口出ししたくなりますが、
そこは死ぬわけでもないしこちらもグッと我慢して😂💧

普段色々やってくれる旦那だと頼みづらいですが、
やはりそこは家族ですし持ちつ持たれつです😣

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます。

    旦那にとってはゲームや散歩、息抜きがないと精神的にしんどいからあれこれ言わないで欲しい、と以前言われてしまいました(本当に精神的に参ってたときはゲームやる気も起きなかった、と。)
    じゃあ 私のいきぬきは?と言いたくなるのですが、旦那からすると、息抜きする時間とか趣味とか見つけたら、という感じらしいのですが、趣味の時間あれば寝たい。ちょっとでもボーッとテレビでも見てたい。というのが本音でして、なかなか噛み合いません。

    いつも夜寝るのを早くして少しでも休もうとしてるのですが、今日は感情が爆発してしまい涙止まらなくて寝れないので書き込んでみました。

    文章にすると少し整理できた気もします、優しいコメントありがとうございます( ;;)

    • 7月9日
  • ぽん

    ぽん

    いつもの、体調よくて家事育児一緒にしてくれてたときはそこまでなかったんですが、今回体調崩したときに仕事もあって娘のケアでいっぱいいっぱいなのに(娘も体調わるくて機嫌悪いし夜中も起きる)旦那が病院予約したのに行こうとしなかったりもあって(電話繋がらないとか暑いとか)、しんどそうなのに内心「知るかよ!」って思ってしまって。

    きついときは助けてあげないと!と思えなくて、すごくイライラしながら旦那の病人食作るのが自分でしんどかったです。

    今日は熱下がってるけどだるいしきついーと言ってたんですが私が泣きすぎて頭回らなくて動けなかったので家事してくれました。

    元々HSP気質なのもあって毎日疲労がすごいので、余裕なくても優しくなれる何かがあればいいのですが。。

    • 7月9日
deleted user

自分の体調が悪いと人に優しく出来ないので、まずは寝ます🙂睡眠をしっかりとる!

寝るために家事は手を抜けるところは徹底的に抜くようにしています。

作り置きご飯はしない
離乳食はBF
掃除 →モノが多いと掃除が大変になるので、断捨離してモノを減らす
洗濯 →週3でシルバーさんに干す、畳むを外注

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます。
    6時間は寝てるのに全然寝た気がしないのは自分には足りてないのかもしれないですね。

    私が体調わるくて料理できなかったとき旦那が毎日お惣菜買ってきてたのですが、どうしても偏りもあるしコッテリなのが多いせいか旦那まで体調崩しだして、多少無理して自炊を早めに再開したことがあります😅
    なにか宅配とか使ってますか?

    外部サービスの利用は考えてみて自治体に相談中です。外注の手間が手続き等多いなら心が折れそうですが。。ぜんぶ自分で調べましたか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    睡眠は7時間取れるといいですよね😊うちは惣菜多めです。朝は簡単です。私は今はダイエット中なので、夜はプロテインだけとか、サラダだけ、とかなので、子ども用だけです。夫には作ってないです。(帰りも遅いので)
    家事援助は、シルバー人材センターに頼んでいますが、手続きはそんなに多くないです。来てくださる方も近所で、メールでやりとり出来るので、前日急にキャンセルも出来ます。単発ではなく、固定の時間・曜日に定期的にお願いするのがいいと思います。

    • 7月10日
  • ぽん

    ぽん

    そういえば元々は起こされるまで寝てたタイプなのを思い出しました(笑)
    スッキリ起きられるのは7時間以上ですね😭

    旦那と私と子供の離乳食で作るのが苦になるので、大人のぶんだけでも積極的にお惣菜活用します!

    自治体に問い合わせしたら団体の連絡先教えてくれました!
    ただコロナが増えまくって今県内でおおごとしてるのでしばらく見送ると思います😭💦(自分にも旦那にも持病あるので💦)

    娘と旦那の体調がだいぶよくなり、ちょっと仕事が一段落したら随分気持ちが楽になってました( ;∀;)

    しんどいときに親切に温かいコメント下さって身にしみました😢

    ちょっとでも元気なうちに、キャパオーバーしない仕組みを作れたらと思いますー!✨

    • 7月12日