![☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子を幼稚園に通わせていますが、義母の意向で預かり保育が使えず、仕事との両立が難しい状況です。保育園への転園を希望していますが、主人があまり賛同してくれません。どうしたら良いでしょうか。
今、息子を預かり保育(7:30〜18:30)付きの幼稚園に通わせています。近くのバス停に来てくれる幼稚園バスの行きの時間は9:30、帰りは15:30で、私はフルタイムの在宅勤務(だいたい9時〜17時、フレックスありなので開始時間は選べます)なので、仕事を抜けての送り迎えとなり、仕事中に息子が家にいる場合は同居の義母に面倒を見てもらっています。
ちなみに仕事中に息子の送り迎えのために抜けているので、いつもトータル30分程はロスしている状況です💦
預かり保育を使いたいけれど、義母から、子供を預けるのは可哀想だし私が面倒をみるから預けないで!と使えない状況です・・。でも、17時から夕飯の準備をしたいから残業はあまりしないでね(夕飯の準備中は子供の面倒みられないから)と言われます。残業なしは厳しいという事は伝えていますが、早く仕事を終わらせて欲しいという雰囲気が伝わります。
義母に家事全般をしてもらっているので、あまり強く言えないのですが、残業なしは厳しいですし、主婦さんが多く利用される幼稚園なので平日行事も毎月あり、その度に有給を使うので正直ストレスを感じています。保育園に変えようよと主人に言ってもあまり聞いてもらえません。みなさんだったらどうされますか?
ちなみにフルタイム勤務なのに幼稚園に決めた理由としては、私がメンタルがダウンして保活できない状況だった時に、義母と主人で、主人が通っていた幼稚園(毎日お弁当あり💦)に決めたからという流れです。
- ☆☆
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お義母さんも夕方から負担になっている事や、主さんも負担になっているなら、転園や延長保育を考えます🤔
毎日お弁当ありも結構負担かな…なんて思います💦
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
毎日お弁当も、平日の行事も、残念なしもしんどいから仕事やめようかな?って言ったらどうなりますか?
-
なな
残業なしです💦
- 7月9日
-
☆☆
コメントありがとうございます!
仕事するのもしないのも自由にしていいよと言われます。
私が働いている理由が、老後の資金作り、子供と離れる時間が欲しい、旦那が(病気などで)働けなくなった時のリスク回避のためなので、私が仕事を辞めても旦那にはなんのデメリットもないようです💦- 7月9日
![りょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょん
年間でもらえる有給の数と、幼稚園の行事で使ってる有給を旦那さんに伝えて「その中の半分貴方が出席してくれるなら今の幼稚園でもいい」って言ってみては?
あと、残業出来ない事で家に入らなかった収入なども具体的に数値化して、「義母さんの言う通りにしているこれだけ損しているし、周りに迷惑かけている」と言う説明も一緒に☺️
それでも提案を受け入れられないなら「じゃあ専業になるから、一馬力で今と同じくらい稼いできてね!がんばれ!」って脅しますかね😅
☆☆
コメントありがとうございます!
やはり延長保育を使った方がお互いのために良さそうな気がしますね😅
主人が、義母は子供の面倒を見るのが好きなんだし、延長保育使うと幼稚園まで迎えに行かなきゃだからバスで送ってもらえるの楽じゃん!と聞く耳持たないのも困ります💦