※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままり
子育て・グッズ

4歳前後の男の子が、行動に懸念がある。発達障害が心配されるが、保育園ではお利口。家庭とのギャップがあり、活発な面もある。

4歳前後の男の子です。

⚪︎気に入らないことがあると奇声をあげてお友達を叩いたり押したり引っ張ったりつねったりする(2〜3歳頃よくお友達を噛んでいた)

⚪︎自分が一番じゃないと気が済まない、自分が勝たないと癇癪
危害を加えて叱ってもしつこく襲ってくる

⚪︎毎朝保育園にいくために朝玄関を出たら、玄関先から走って脱走する

⚪︎遊んでる間も道路の真ん中に冗談で、突然寝転んだりひっくり返ったりする
よくおでこにたんこぶやアザができている

⚪︎赤ちゃん時代から偏食

⚪︎3歳半頃まで夜泣きあり、新生児の頃からずっと夜泣きが激しかった

⚪︎昔からショートスリーパーで、夜は12時回っても激しく遊びまわっていて、早朝5時6時には覚醒し、外で遊んでいる(←親は仕方なく付き添うしかない)

⚪︎水が大好きで真冬でも水道の水を頭からかぶってしまう

⚪︎言葉はとても流暢で大人びた喋り方をし、コミュニケーションは良好。人見知りは昔からなし。

⚪︎家では大変ですが保育園ではお利口と保育士さんから言われる



以上のようなタイプは発達障害などありそうですか??


甥っ子なのですが、妹がとても心配しています。
保育園ではお利口なのでよくわからないとのことです💦
しかし見ていて本当に激しくて、一緒に遊ぶことは多いですが相性が悪いお友達とは常に衝突してお友達が泣かされているので心配なのはよくわかります💦
家での様子をみているので、保育園でお利口だということが本当に想像できません😅

活発な男の子なのか、なにかあるのか‥どうなんでしょうか。

コメント

deleted user

保育園ではお利口って事は奇声あげたりお友達叩いたりは家でのみなんですかね?🤔

心配なら療育行くのも手だとおもいますよ🙌
療育ってハードル高いイメージなのですぐには行動に移せないかもしれませんが、発達障害に関するもの以外にも、暴力とか言葉の遅れや手が付けられない癇癪など個々の発達状態に応じて解決や自立などを支援してくれるところです。

行ってみて何も無ければそれでいいし、凹凸があるなら解決に近付けると思います☺️

保育園でお利口さんならなにかしら我慢してるぶん家で爆発しているのかもしれませんが…
癇癪や暴力はそれで片付きますが、危ない事を何度注意しても効かないことや睡眠の問題があるのはそうなんじゃないかなとは思います…

はじめてのママリ

読んだだけなので参考程度のコメントしかできないですが、たしかに発達面で心配な要素が何点かあるなと思いました。

保育園の先生が、正直に言えないタイプってことも無きにしも非ず…なのかなと思いました。実際働いていた時にそういうタイプの先生もいました。加配もついているお子さんがいたけどお母さんにずっと幼稚園での困り感を話してなくて、お母さんはみんなと同じように過ごせてると思ってたのに運動会で我が子の姿を見てびっくり…ということもありました。

妹さん毎日大変な思いをしていて心配で心労があるのでは?と思いましたがどうですか?
妹さんのためにも、とりあえず相談に行ってみてもいいのではと思いました。

Thainyan

同世代の子供とのコミュニケーションが苦手、他害がある、奇声を上げる、一番にこだわる、偏食、寝るのが苦手、真冬でも頭から水をかぶる、人見知りをしない、走って脱走、道路で寝転ぶ

言葉は流暢で大人とはコミュニケーションをとれるが同世代のやりとりが苦手

妹さんはこれらの事を過去の検診などでお話しされていなかったのでしょうか?

お母さんが何かおかしいと思うなら、すぐに担当保健師さんに連絡するか、専門医受診して発達相談、検査、必要なら療育に繋げた方がよいと思います😊