
長女のママ友が急死し、家族の準備不足を痛感しています。自分も同様の状況で、子供や家のことをどう伝えるべきか悩んでいます。皆さんは何か対策をしていますか。
皆さんはもしもの準備してますか?
長女のママ友が亡くなりました。
先週の土曜日に熱が出て土曜日ということもあり
病院にいかず…LINEしてて
その前日会っていたのでコロナだったらごめん
と連絡があり
日曜日熱が下がらず足の爪先の色がおかしく
月曜日行ったら即入院
火曜日午前中に亡くなりました。
コロナではなく人食いバクテリアの
ウイルスにかかってたみたいです。
そこは家族ぐるみで仲がよく
近所で連絡かえってこないなぁと思ってたら
散歩中旦那さんに会い無くなったことを
聞きました。
旦那さんも年長さんと2歳の子がいて
どうしていいかわからない
勝手がわからない。すべて妻に任せてしまっていた
も言っていました。
私も基本的ワンオペなので
主人は朝早く帰りもおそいです。
日曜日休みしかないので
その時にばーーーっと話して終わり。
もし私が死んでしまったら
子供達のおせわ……家の事……
お金の事……全て伝えなくては
いつ私が居なくなっても困らないように
しなくては……と思いながらも
全てをシェアできていません。
なにかノートに残すとかした方がいいのかな……
皆さんはなにか対策というか
なにかしてますか?
- はんな(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
エンディングノートあります

なな
全てオープンにしてます。
携帯の暗証番号や
口座についても。
通帳は家族分まとめてます。
子供のお世話もオムツ替えから離乳食作りまで全てできますし、大人のご飯も作れます。
あとは最悪は義母さんが専業主婦なので、そちらに頼るかなって話してます。
私が死んだらどうすんの〜全部自分でやるんだよって話は1人目の時からしてますね。
-
なな
あと私の生命保険は子供の学費かローン返済に使ってと言ってあります!
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
とにかく先立つものは保険で備えています💡
うちは夫が単身赴任なので、生命保険の受け取りは息子100%、代理人は私の母と妹にしています😊
あとは大事な書類などはまとめて置いてあって、そこを見ればわかるようにはなっています👍

はじめてのママリ🔰
私が急に居なくなったらこーしてとか旦那と何回か話したことあります😅
うちの場合は通帳や大事な書類などは場所を決めてまとめて一緒に置いてます。

ママリ
ママ友さん、びっくりされましたね。。
突然のことだと本当に心が追いつかないですよね。
大丈夫でしょうか?😢
今はゆっくり心も休めてくださいね🌼*・
我が家は旦那の方が器用で、子育てもできるタイプなので今日私が死んでも困るのはご飯の面くらいできっと何も困りませんし、口うるさくてガミガミ女が死ねばきっと家は平凡で穏やかな日々を迎え入れるのが目に浮かびます😂
お金関係の暗証番号とかも旦那とは共有してるし隠したものとかもないので特に我が家は困らないと思いますね。。

はんな
皆さんコメントありがとうございます😣💕
私も保険の事とかは籍を入れた時に話してあったので
こんなけ毎月この通帳に
移すよ!
子供のサイズアウト品
衣替えはここにあるよ
ストックの場所
保険証の場所
通帳印鑑の場所
などなどノートにまとめて
そのノートも置く場所も
決めておきました😭

ままり
それはとてもショックでしたね…。
うちは保険や銀行などの重要書類や、保育園や子供の書類はまとめて置いております。
亡くなった実母が遺した新品のエンディングノート(本人は長生きするつもりで更新用にまとめ買いしてた)があるのですが、辛い気持ちになるのと書いたら本当に死んでしまいそうな気がしてしまって書けないでいます。

ママリ
ママ友さんのこと、ショックでしたね😭
私は看護師してて、若くして、あるいは小さなお子さんを残して亡くなる方も何度もみているのと、急に入院てもう退院できる状態じゃない方など、年齢関係なく"身辺整理をしたいから一度でいいから家に帰りたい"と仰る方が多いので、そういうノートや準備など日頃から必要だよなぁ、と思いつつ、、、
ままりさんと同じく、書いたらもしも…と怖くて書けずにいます💦
通帳や大事な書類、子供のものはだいたいまとめておいてはあります!
が、少し前に子供が急遽入院した際に私は付き添いだったので、旦那にアレコレ荷物持ってくるように頼んだら、場所とかイマイチよく分かってなかったので…改善しなきゃと思っているところです😅

しゅん
私は葬儀関係で働いてるので、急になくなる方は沢山見てきました。
重要書類などある場所はわかるとは思いますが学校関係や地域のことなどはわからないでしょうね。
学校のアプリ登録してと言ったのですが遠慮しておくと返されました。もしもの為に必要ですね😣改めて考えさせられました。ありがとうございます

らすかる
結婚後の事はだいたい夫にも話してますし、保険の証書などひとまとめにしてみんながわかるところに置いてます。
子供の保育所関係は夫の他に姉にも保護者として登録してもらってます。
そしてお母さんがもし居なくなったら…で上の子にもお願いしてます。
心配性の子なので重いと思いますが、今から出産もあるしどうなるかわからないので😣

とまとまと
ママ友さんのことお悔やみ申し上げます。
我が家は銀行口座、投資口座などお金の所在がわかるようにしています。
ペーパーレスで書面で残っていないことが多いので、そこは気をつけていますね。

退会ユーザー
ノートにスマホの暗証番号から何から何まで記入してあります。
療育園の連絡先、バス会社の連絡先、クラスのラインやらも、ノートに記入してあります。

ちゃんこなべ
質問者さんは悲しく無いのですか?💦長女のママ友を亡くすって、かなりダメージ来ませんか?
それも家族ぐるみの仲😢
これから子達の成長を、共有し合って行くはずだった方ですよね?大丈夫ですか??
-
退会ユーザー
横から失礼します。私も同じことを思いました。
自分に何かあったら…って考えるのは当然かと思いますが、それより何より今は亡くなられたママ友さんの事で頭がいっぱいになりそうですが…💦- 7月22日

退会ユーザー
主人は家事育児はほぼ出来るので(育児はとにかく叩き込みました)家のことの心配はありません。
お金も保険で備えてます。
私が福祉職で、大黒柱が事故で重度障害を負ったり、家族が亡くなって生活困窮になるの人を毎日のように見て支援してたので、明日は我が身だと毎日のように家族に言って聞かせています。
とにかく、若いうちから財産整理をしてたが良いです。
例えば通帳、地方から引っ越してもう使ってない地方銀行の通帳とかないですか?
貯金分けるために複数機関何口座も作ってないですか?
通帳が存在しないネットだけの口座があり、その存在を自分だけしか知らないとかはないですか?
不動産も含めて、親の代から相続が有耶無耶になっているものはないですか?(意外と祖父母、曹祖父母の時代から相続がちゃんと終わっていない不動産かなり多いです)
自分達家族だけではなく、ご両親・義両親も含めて財産整理を行われる事を強くお勧めします。
仕事で相続手続きやってますが、上記にも書いた通り、特に不動産関係で「相続が終わっていないものの更なる相続(数次相続といいます)」が発生していて、でも相続人のうち1人がもう寝たきりで手続きが全く進まないんです…等で泣きついてくる家族さんめっちゃくちゃ多いです。
そこまでくると本当に面倒ですし、司法書士に依頼すると数十万一気に飛びます。
あと、残したいことがあるなら遺言書を。自筆ではなく公正証書にして、保管も自宅ではなく裁判所がいいです。何度でも内容は変更できます。
就活って本当に大切だなぁと日々感じています😖
-
退会ユーザー
就活→終活です💦
- 7月20日

ゆゆゆ
ママ友さんのこと、言葉にならないですね…
私も似た経験があります。
今はどうか長女さんと共にご自愛なさって、そして落ち着いたときにはどうかお友達とまた遊んであげてくださいね🌸一番辛いのは…御家族だと思うので…。それにしても人食いバクテリアって初めて聞きました。怖いですね…。
うちは暗証番号などは夫婦で知っていて、お世話の仕方はノートに時々書いたり、あとはお手紙をスマホのノートアプリに書いてます。こどもや主人の手元に何か心の支えになるものは遺しておきたくて。時々更新するときは泣きながら書いてます😣💦
私は逆に、こーゆー備えしてればしてるほど使わなくって、あとから無駄だったなーって振り返るんだろうなって思いながら残してます。

ママリ
ちょうど昨日、同じ様なことを悩んでました💦
私が全て握ってるので、保険関係、貯金、通帳の暗証番号、全て旦那は把握してません。。
お金の使い方もダメダメです。。
ほんと何があるか分からないから記入したノートを用意しておかなければいけませんね。

はじめてのママリ
潜伏期間1〜10日くらいあるから、主さんも何か症状が出たら大きな病院にすぐに行ったほうがいいですよ。咳や皮膚が触れていたらうつります。
あとは、何か子供達のことで預かってあげたり、しばらくサポートしてもらえる機関を探すのも大変だと思いますので、祖父母が手伝いに来ているかもしれませんが、声をかけてあげてくださいね。
私は、保険、お金のこと、保育園や幼稚園の連絡や支払い方法、何かあった時に知らせる人の一覧など、ノートに書いています。

Rei
自分全くなにも用意していないです🥺
その話を見て、自分も用意してた方がいいなと思いました🥺

にこすけ🔰
エンディングノートってありますよ😊
うちは携帯の暗証番号、通帳の番号、印鑑の場所、保険証、母子手帳、受給権全て共有してます。
実父が若いときに亡くなっていて
死人に口なし。本当にこれでした。
なので30歳になったら遺書を残そうと決めてます😊!!
私の友人の話ですか隣に住むママ友がガンになり、なくなる前に友人に娘が結えるようになるまで結って上げてほしいと伝えていたそうです。
年長さんと2歳。まだまだ小さいのに亡くなってしまうなんて。
ほんと明日生きている保証なんてないと思い知らされますね。。
コメント