
子どもの療養のために昼寝をさせるか、夜を考えて起こすか悩んでいます。夜は熱が上がり辛そう。夜寝ないときはどうすればいいか迷っています。
夜寝ないとわかっていても療養のために昼寝をさせますか?
日中は微熱でいつも通り元気、夜だけ8度台まで熱が上がり少し辛そうにする子ども。
療養のために適度な時間に起こすと泣き喚き、
療養のために好きなだけ寝させてあげると、夜寝なくていつも就寝時間の3時間後になっても寝ない。
旦那の夕飯もやらなきゃいけない、その皿も洗わなきゃいけない、看護で疲れ果てているから一人で無になる時間も欲しい、それなのに一人じゃ寝られないから隣でごろんしててと寝る気のないけど熱がある子どもに言われると心がパンクしそうになります。
みなさんは風邪をひいた子どもの昼寝は、
不機嫌になっても夜を考えて起こしますか?
それとも好きなだけ寝させていますか?
寝させている方は、夜寝ない時どうしていますか?
子どもが早く治るように考え一生懸命
1日1日を過ごしているのになかなかよくならない現状と
子どもだけのことを考えられず自分も優先したくなり
自分の都合でパンクしそうになっている自分が嫌です。
- きー(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は寝たいだけ寝かす派です、自分も熱がある時は寝たいだけ寝たいので😂
夜、寝ないならそのまま一緒に起きてるし、夫の夕飯は適当に自分で用意してもらうし、皿は後回しにします!
うちも今週、子供たちが順番に手足口病になったりして大変でしたけど看病もほんと辛いですよね🥲
ママも免疫落ちてると病気貰ったりするので(私は手足口病貰いました🙈)手抜き出来るとこはとことんして、ご主人に手伝ってもらえることはどんどん手伝ってもらってくださいね😭
きー
回答ありがとうございます😭💕
あまりにも辛すぎてぶわああっと打った質問に、とてもご丁寧な回答をありがとうございます!
一緒に起きている、というのは明るい部屋で一緒に遊びながら起きているという感じなのでしょうか?
我が家も4歳と1歳半の子がいて、どうにか下の子にうつらないように...と気を張っていますが兄弟間は防ぎようがないような気もしますね😢
私ももらわないように手を抜きながらパパと協力して頑張ってみます!
はじめてのママリ🔰さんも、お子さんたちもお大事になさってください😭!
はじめてのママリ🔰
本当に母親って辛いですよね😢
いつも友達と「母親って何でこんな大変なの?苦行??」って愚痴りあってます😂
明るい部屋でも、暗い寝室でも、ゴロゴロ出来るとこならどこでもって感じです😊
可能なら寝室の方が雰囲気に引っ張られて寝てくれることもあるけど、ママも退屈になってくるからテレビ見ながらリビングで過ごすとかもアリ派です♥️
もう病気の間はイレギュラーで!笑。
うちは5歳と1歳半ですが本当に兄弟間は防ぎようがないです🙈
気づくと熱のある片っぽに片っぽが引っ付いてるとかあるあるですもんね…。
昨年はこの時期にRSになり、コンコン咳で辛そうなとこ見てたら私もRS🤣
今年は手足口病でしたし毎回家庭内感染…笑。
シングル家庭でなければ大人は2人!
2人で分担して、本当に無理はせず頑張ってください😊
お子さんが早く元気になりますように🙏
きー
まさに苦行、、、🥹
望んで恵まれてなった環境でも、やはり初めとのことと想定外の出来事ばかりでキャパオーバーになりますね😭
私だけじゃないってことがわかって安心しました。。
細かく教えてくださりありがとうございます!
この時期は七夕行事やら夏祭りやら園の行事も多いので、焦る気持ちもありますがもっと緩い気持ちで明日は昼寝もしっかり、夜はのんびり過ごそうと思います💖
数時間前の辛い気持ちが嘘のように晴れました〜!
いい気持ちで良質な睡眠がとれそうです🤣笑
本当にありがとうございました💕