※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子がお友達に冷たい態度をとることが多く、困っています。どう対処すればいいでしょうか。

4歳早生まれ年中息子、お友達に冷たい態度ばかりとるのをどうにかしたいです😔

3月末の早生まれで身長も小さめ、少年っぽさよりもまだ赤ちゃん感というか低年齢の子って感じです。話はよく通じるし年齢並みの理解力は十分にあると思います。

しかし不機嫌な時が多いというか、お友達に対してウェルカムな姿勢ではなく基本的に拒絶というか拒否の姿勢が多いです。
そんな態度でも好いてくれる特定のお友達も数人居て、息子に対して話しかけてくれたり帰りに手を繋ごうとしてくれたりします。

⚫︎「〇〇くん(息子)だいすきー!」とお友達が手を繋ごうとしたら無言で不機嫌な顔で振り払い避ける。私が促したりフォローしても無駄。
⚫︎「〇〇くん(息子)一緒に帰ろ!」とお友達が言ってきても無視で不機嫌な顔で逃げ回り、私が色々言っても断固拒絶する。
⚫︎お友達が帰り道に虫を見つけて触っていたところに、息子が木を持って近づき虫に強めに攻撃する。私が注意したらそれは辞めたが、お友達が弱りかけの虫を少し上の方に置いたところそれを枝で落とす。「〇〇くんは虫が踏まれないようにそこに置いてくれたんだよ」などフォローするも意地になって落とそうとする。結局私が息子の腕を掴んで止めて連れて帰った。
⚫︎息子とよく遊んでくれているお友達が私に葉っぱをくれて持っていたら「いらない!捨てる!」と言い葉っぱを投げる。

などなど、上記は全て今日の幼稚園帰りの出来事です。
金曜だし水遊びもしたので今日は特に機嫌悪かったですが、他の日も似たようなことがあります。たまにはこんな日があっても仕方ない、息子も一緒に帰りたい別のお友達がいたりするというのもわかりますが、それでもこんな態度を取ることが8割9割です。

「〇〇くんは息子のこと大好きだから手を繋ごうとしてくれるんだよ」
「好きって言ってもらえたら嬉しくない?」
「強い言葉ばっかり言ったり、意地悪ばっかりすると遊んでくれるお友達いなくなっちゃうよ」
「息子も一緒に帰ろってお友達に言って嫌がられたら怒ったりするじゃん。なんでお友達にやるの?」
「今日はお友達が手繋ぐの我慢してくれたよ。明日は繋いであげよう?」
「門のところまででも手繋いであげたら?」
など色んな言い方しますがいざその場面になるとダメです…。
頑固なところがあるので、意地になったらどうしようもないです。

かと言って息子の気分や気持ちもあるのもわかるので、無理強いして「繋ぎなさい!」というのも違うし。

こんな場合ってどうしたらいいんでしょうか。
アドバイスやご意見いただきたいです😔

コメント

ままり

どうしてそうするのかって言うのは聞いた事ありますか??😳
特に理由がないのか、わからないのか、単に嫌なのか…
その理由によって声掛けや寄り添い方が変わるかなぁとおもいました!

はじめてのママ🔰

初めまして。
過去の質問にすみません💦
いま年少の息子が同じ感じで悩んでいます。。
お子さんその後どうですか?😣