※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
ココロ・悩み

4歳の長男の行動に悩んでいます。発達支援を受けたいが、解決策が見つからずストレスが溜まっています。精神科に行くか、自分のメンタルを安定させるか迷っています。同じ経験をした方からアドバイスを求めています。

4歳の長男についてです。
長くなりますが読んで頂けますとありがたいです。

3歳の時に保育園の先生から「集団行動に馴染めず、多動が目立つので発達支援の方で話を聞いて来てもらえないか」と言われ相談しているのですが、行く度に担当が変わり未だ解決策もなく発達障害なのかどうかもわからず、育てにくさを感じながら毎日過ごしています。
長男の特徴としては、
・じっとしていられない(テレビを見たり好きな事をしている時だけは集中してじっとしていられる)
・話を聞いていない、聞いていても内容が理解出来ない事が多い
・自分の中でのルール(ルーティーン)を崩されると癇癪を起こし手がつけられなくなる
・こだわりが強い(ご飯の時の食器やコップ、保育園のお着替えの柄指定等)
・思い通りにならないと大声を出す、叩く
相談に行くくらいだからこれくらい仕方がないと思いたくても思えず、ストレスが溜まって行き怒鳴り散らして怒る日々です。
可愛くない訳ではないのですが、育てにくさが影響して悪い所ばかりに目が行き、良い所に目を向けられなくなってしまいました。コミュニケーションを取る事すら面倒になって来て、近付いてきたり触られると嫌悪感を感じるようになってしまいました。
こんなの母親失格だと自分を責めて辛くなり、またストレスが溜まり…と悪循環に陥ってしまっているなとわかってはいるんです。
職場の先輩や旦那に話しても、息抜きしたらいいよ!ある程度手を抜いて気楽にやろう!とアドバイスされますが、自分自身の喜ばせ方がわからない上に手を抜くとはどの程度どこまでを手抜きと言うのか境界線がわからないので少しでも手を抜こうとしてみてもこれじゃダメだと思ってしまい、結局手抜きにならなくなります。
もしかしたら長男のせいではなく、私自身に問題があるのでは?とも思い始めて来ていて、精神科にかかろうか迷っています。
もともと鬱気味で簡易診断では診察が必要と出ていたのですが、その時の上司に鬱だと診断されたら余計悪化するから行くのはやめなさいと言われて行くのをやめていました。
長男にもっと目を向けて良い所を探したり、可愛がれるように努力するべきか、自分のメンタルを安定させる事に注力した方が良いのか悩んでいます。
旦那に相談してもよくわからない返答が来たり、何の解決にもならない対処法(出掛けて来たら?好きな物でも食べたら?等)しか出て来ないので、同じ経験をされている方、今もされている方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちとても分かります。

うちは小学2年生ですが、未だ診断つかずのグレーゾーンです。

行くたびに担当が変わるのは…なぜなんだろう…

私が行っていた療育センターは、毎回同じ心理士さんが発達検査などしてくれました。

療育などは勧められませんでしたが⁇

私も旦那の理解は全くなく、1人でモヤモヤしていましたが、療育に通うようになって、同じようなお子さんを持つお母さんたちと話したり先生に相談することで、気持ちも楽になれたし、関わり方も教われました☺️

療育なども行かれてみると良いかもです☺️

お母さんのメンタルが1番大事なので、まずはお母様のメンタルが落ち着くのが良いと思います。
私もメンタルクリニックで漢方もらって飲んでます♪

  • ありさ

    ありさ

    ありがとうございます。
    グレーゾーンだとどうして良いのかわからなくなりますよね。
    年度が変わるならまだしも行く度変わり1から同じ事を何回も話さなければならないのがもうストレスです。

    療育は勧められず、保育園での様子を見る限り先生が上手くやってくれてるから大丈夫じゃないですか?と言われ、私の悩みや育てにくさの感じ方を軽視されているのかなと感じでしまいました。

    療育行ってみるのも良さそうですね💡
    あとメンタルクリニックにも行ってみようと思います。自分自身もこのままにしていてはいけないと思いますし、お薬等出してもらって少しでも良くなれば長男にも優しくなれると思うので😊
    アドバイスありがとうございます!

    • 7月8日
deleted user

発達障害の専門医には受診されましたか?

  • ありさ

    ありさ

    いえ、特に勧められず担当の方からもそこまでではないと言われたので受診はしていないです。

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断は専門医のみですのでまずは受診されるといいかなと思いました😔💦
    うちは園ではお利口なタイプで保健センターの相談は無意味、専門医受診して判明しました。

    • 7月8日
  • ありさ

    ありさ

    そうなのですね💦
    センターで相談しているだけではわからない事もたくさんありますね💦
    受診する事も検討したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

多動傾向ありの息子がいます。

きっと普段からすごく一生懸命お子さんの事考えているんだなーと思いました。

育てにくさがある子を育てるのって本当に心身ともに消耗しますよね😭

出かけてきたらとか気楽に!とかは新生児育児とかで自分の時間がない!とかなら有効ですけど、今ありささんが必要としてるのってそういう事じゃないですよね😢

旦那さんが話してわかってくれる人なら「息抜きしたいんじゃなくて、息子の育てにくさを同じ立場で理解して欲しい」とはっきり言うのもありだと思います。

息子さんは良いところ絶対にたくさんあるので、まずはそこに目を向けられるようにありささんのメンタルケアの方が大事です☺️

私の場合はですが、療育に通い始めてから息子が少し落ち着いたのももちろんですが、自分の気持ちが本当ーーに楽になりました!

自分の子の特性を理解してくれている人に相談するのは、表面しか知らない他のママ友や家族や友人に相談するのとは全然違います。

あとは先生に対応を教えてもらう事でそういう姿も少しずつ受け入れるようになってきました。

自分を責めるのは悪循環なので、まずはお子さんの事をよく理解してくれる人を自分以外に作ると良いと思います☺️

  • ありさ

    ありさ

    そんな風に言ってもらえて、ありがとうございます。
    そうなんです😭周りと比べたくなくても比べてしまったり、言葉を選んで噛み砕いて説明しても伝わらなかったりで心身共にかなり消耗しますよね。

    まさにおっしゃって下さってる通りなんです!新生児の時ならそれでも良いと思うのですが、そういう事を言って欲しい訳ではないので難しいです。
    旦那には自分自身がしんどい事も、長男に悩まされてる事も何回か伝えましたが投稿内容のような返事でその日だけ少し手伝ってくれる程度ですぐ忘れて携帯に熱中しているような人なので伝わるのかどうか…といった所です。

    まずは私自身のケアからですね!
    メンタルを整えてから冷静に長男の事を見て療育や診療を決めたいと思います😊
    同じ悩みを持つお母さん達との会話も解決の糸口になりそうですね!
    出来る事から少しずつ始めていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月8日
あかね

行くたびに担当が変わるのはなぜでしょうか?地区の担当の保健師さんがいるはずなんですが。もしかしたら単なる相談で終わってる可能性がありますかね?市の児童発達支援クラスなどの案内はないのでしょうか?あればそこに参加してみて、きちんと担当さんつけてもらう。あとは心理士さんの精神発達検査を受けることをおすすめします。市によって発達支援の仕組みがしっかりしてるところと十分でないところがあります。私の地区でも最近始まったようなこと言ってました。

あとはかかりつけの小児科で相談して見る。そしたら適切なところに相談や紹介状出ないですかね?

どこか突破口を見つけないとありささんが潰れてしまいます。

自分の中で解決したいものは何でしょうか?お子さんのこと?自分の体調のこと?一人になれる時間があるならちょっと整理してみましょうよ。

  • ありさ

    ありさ

    私も不思議に思っていて、担当変更の理由もろくに聞かせてもらえず、こちら都合ですみませんとしか言われないので不信感を持ってしまいそうです。
    保育園での様子も見て頂いたのですが、先生が上手く対応していてそれに応じているので今のところ大丈夫でしょうと言われたのでもしかするとただの相談として扱われているかもしれません。
    私の地区で発達支援の仕組みがどうなっているのか調べてみようと思います。

    小児科でも相談や紹介状を出してもらえるのは知らなかったです。

    そうですね。潰れてしまう前に1つでも何か突破口を見つけないと何も変えられないままになってしまいますよね。
    自分と向き合ってどうして行きたいのか考えてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月8日
  • あかね

    あかね

    一般小児科医というのは発達障害の子どもたちを今までは見てみぬふりをしてきた、そうです。と、私の子供のかかりつけ医が話していました。今発達障害の子どもたちが増えているので専門医だけでは抱えきれなくなってきているのだそう。発達相談を請け負っている小児科医がいるかもしれないので詳しい先生紹介してもらえるといいですね!

    子供の特性をよく理解して、育て方を学んでまっすぐ育てること!とおっしゃっていました。

    療育サービスを利用していくことになるといろんなことを教えてもらえます。それと同時に子供も学びます。療育機関はその子の取説を作る機関だと思って下さい。必ず突破口が見つかってママも子供もニコニコになれますように!

    とか言う私も最近自閉傾向ありの診断受けた息子持ちです。

    • 7月8日
りぃな

発達障がいのうちの子と同じです。
お子さんを児童精神科に受診させるのがいいと思います。
そこで発達検査をしてもらえるので、お子さんが発達障害かどうかはそこでわかりますよ!

  • ありさ

    ありさ

    ありがとうございます!
    なかなか自分にしても子供にしても精神科に行くのは勧められたら…と足踏みしていましたがいつまでもこの状況が続くより自分で動いた方が良いですよね。
    まずは検査をしてもらって発達障害なのかどうかを診てもらうのも解決の1つかもしれないですね。
    ありがとうございます。

    • 7月8日
もふもふもふもふ

長男に2歳で発達障害の診断があり、3歳から療育に通い始め、保育園は4月から年少に上がったことで、トラブルがちょくちょくあり、私も精神的に不安定になったので、心療内科にかかりました。
主人も鬱なので主人の紹介で行きました。

ざっくり書きましたが、その間、私のメンタルは下がったり戻ったりを繰り返して、長男に手が出てしまうこともしばしば。これではまずいと思い受診に踏み出しました。

4月から行き始めた心療内科ではとても親身に話を聞いてくれました。
私の場合鬱ではなく適応障害とのことで、薬もなく、ただただ話を聞いてもらっている感じです。
怖いところではなかったですよ。
心療内科に行ったら鬱が酷くなるなんてそんなことはないです。主人も診断書を持って会社と話し合い、危機的な状況は脱しています。ブラックな業界なので完全にクリアにはなっていませんが、折り合いつけて働いています。

心療内科とか、たぶん、未知の領域でちょっと怖くていけないって思ってるんじゃないでしょうか。もっと気楽に行ってもいいと思いますよ。行ってみて、会社にアクションするかどうかはそのあと決めてもいいかもしれないですよ。

あと、お子さんについては、相談のみですか?そこでなかなか解決しなさそうなら、発達検査に進んでみてもいいと思いますよ。
発達検査の結果から療育につながると、一気に手助けしてくれる人が増えます。
福祉サービスなので自己負担も少なく、困りごとのサポートが受けられます。
保育園からの通所にしてもらっているので、療育の先生とは電話でやりとりしてますが、アドバイスが的確で、家での困りごとも減ってきています。

あと、発達検査をしてよかったことは、うちの場合ですが、主人が協力的になってくれたことです。それまでは言葉が遅いだけとか、気にしすぎとか言われてましたが、納得してくれたみたいです。

まとまらなくてすみません。
ただ、いろんな人の助けをもらうようになって、1年前の自分よりずいぶん楽になったなって今思っているので、いろいろなサポートを受けてみるのがいいと思いました。

ぴぃ

ありささん初めまして!こんばんは!
読んでいて私のことかなと思うぐらいです!!
うちは4歳8ヶ月のこがいて、数ヶ月後は5歳、、、。
3歳の時に保育園から集団馴染めていない、遊び方がみんなと違う、こだわりが強くかんしゃくもあり、困っていて、神経小児科紹介しますよと言われました。
暫くショックでしたが、育てにくさをかなり感じているのも確かだし、神経小児科を受診して、なにかアドバイス頂ければと、、、一番生活しにくいのは、困っているのは、産まれて間もないまだ4歳のこの子じゃないか。と気づき、半年後受診しにいきました。
そして先月結果が出て、発達になにも問題ないとのこと。
IQは100あって、平均。
ただ、0.1.2.4歳でできないといけない事ができてるからOK。3歳でできないといけない事が半分できていない。5歳でできないといけない事が全部できるから凄い。
との事で、要は身体と、心のバランスが取れていない子らしく、理解できるところと、言っても理解できないことがあるらしく、お手本を見せながら説明したり、絵を見せたり、先の見通しを分かりやすく単的に行ってあげて、少しづつできることの体験を増やすと落ち着いていくということでした。
あとは、傾聴する事。
しっかり目を見てお話しを一つ一つ聞いてあげる事。
忙しいと、ついつい、聞いてるようで聞いていなかったりするのですが、それを子供は見ていて、見てくれる為に癇癪などがエスカレートしてしまうみたいです。
私もありささんと同じ気持ちで、一緒にもういたくないなとさえ思っていましたが、
これらを実践していくと、少しづつですが成長を感じるようになってきました。
神経小児科に行く事で最初は戸惑いましたが、子供の生きづらさを感じると、小さいうちに受診した方がアドバイスいただけますし、自分もそれをきっかけに子供と向き合えるようになります。

子育てはまさに自分育てです。
一緒に頑張りましょう☺️