※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について相談です。昼寝時間が伸びて回数が減り、就寝時間が遅くなっています。寝つきが悪い場合や夕寝の時刻、改善点、早く寝かせる方法について教えてほしいそうです。

生後5ヶ月になったばかりです。睡眠について。
もうキツイです。どれかわかるものだけでいいので教えてください。

一枚目が今週、2枚目が2週間前です。
一回にかかる昼寝時間が伸びて、回数が減りました。
就寝時間がどんどん遅くなってきています。
今日は23:30にやっと寝ました。
夜寝室には21時前には行きます。でも眠りモードに入りません。

① 寝つきが悪いのも睡眠退行ですか?
②19時台まで寝てしまう夕寝はやめるべきでしょうか?
(お風呂から出るのが18:00くらいです)
③なにか改善するべき点はありますか
④早く寝かせるために本人が寝たがっていても無理やり朝早く起こすべきですか?

ものすごく気持ちがぐちゃぐちゃしているので、厳しいお言葉は少なくしていただけたら嬉しいです。
返信は明日になると思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

2週間前の睡眠です。

はじめてのママリ🔰

①睡眠退行には寝付きが悪くなるのも含まれるらしいです💦
②21時頃に寝かせたいのであれば、18時ぐらいからは起きといてもらった方がいいかなと思います!けどあんまりお昼寝から時間あいちゃうのもなので、最後のお昼寝が17時ぐらいに終わるのがいいかなと思いました🤔なかなか難しいですけどね😣
③朝もう少し早めに起きたら全体的に楽になるかなーと思います✨
④本人寝てても横でわざとバタバタして起こしてます😂

うちも5ヶ月頃から睡眠退行がはじまったので、朝起こすようになりました!それまでは寝てくれてるならゆーっくり寝ててください🙏って感じだったんですが、夜遅いのと夜中何度も起きられるのがしんどかったので、生活リズム作り出しました✨
その頃は
朝7時頃起床
9時〜10時朝寝
13時〜14時昼寝
16時〜17時夕寝
20時頃就寝 って感じでした☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    すごくすごく参考になりました😭✨

    17時〜18時までには起きてもらおうと思います!

    そして今日は8時にバタバタして起こしました!🤣

    私も朝は娘が起きるまで寝ててもらってたんですが、今日から変えていこうと思います。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく寝てくれてるのに😭って思っちゃいますよね😂

    生活リズムはもちろん理想はありますが、その子や家庭によって多少違うのも当たり前じゃないかなあと思うので、ママリさんがしんどくなくて娘さんもよく寝れるようなリズムが見つかるといいですね🥺✨

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

この生活リズムだと寝ませんよ!

18時以降寝てたらそりゃ夜21時には寝ませんし、朝起きるのも遅いので、
夜寝るのが遅いんだと思いますよ!

これを朝7時に起こして、そのまんま生活リズムずらしたら21時には寝ますよ!最初は簡単には行かないと思いますが、生活リズムは親が整えてあげないと、整わないです!

どんなに遅くても8時には起こしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加の写真も見ましたが
    赤ちゃんは成長するので、起きてる時間が長くなります

    なので、朝も早く起こしてあげないと、どんどん夜遅く寝るようになってズレてきます💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    なにもわからない母親でごめんなさい。
    明日は早く起こします。

    • 7月8日
🐻‍❄️

昼間まとめて寝てくれるだけでも羨ましいです!うちはたまーに2時間とか寝てくれますが、基本30分で必ず起きます。。笑
睡眠後退かわかりませんが、うちも2〜4ヶ月(つい最近まで)頃まで夜中何回か起きて、下が起きると上の子も起きちゃうので、永遠とハイローチェアで揺らしてました😭最近またやっと夜中一回起きるだけになりましたが、夜通し寝てくれるのはいつになるやら。。といった感じです😭今まで数回ですが5時頃まで寝てくれるときもあったので。。💦
寝る前のミルクを増やしたり、寝る時間調整したりしてましたが、うちはまったく変わらず。。寝ない子は寝ないと聞き、諦めてた矢先、最近1回しか起きなくなったので🥹あまり考えすぎず。。💦
夜中起きちゃう時は泣きますか?うちは下の子は起きるとほぼ必ず泣きますが、上の子も5ヶ月頃睡眠後退なのか夜中起きることありましたが、静かに起きて一人で静かに遊んでまた勝手に寝てくといった感じだったので、放置して私は寝てました😅泣かないのであれば放置してママは寝ましょう🥹❣️泣いてても寝言泣きの可能性もありますし、可能であれば数分は様子見で、あまりに泣きやまなければ抱っことかすればいいと思います🥺👏
ただ、私は昼夜逆転の生活がどうも苦手なので、生まれた時から朝はうちは上の子も下の子も、6〜7時には、寝ててもカーテン開けて起こしてました!起きない時はベランダや玄関に出て軽く日光浴してました笑
夜は起きてても21時には部屋は暗くしてます。
写真は先週のぴよログです!

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    ちなみにうちは18時頃寝ないと21時までもたないので、ハイローチェアや抱っこ紐で無理矢理寝かせて、30分で必ず起こすようにしてます!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    🐻‍❄️さん
    コメントありがとうございます。
    うちも5ヶ月になる直前まで30分睡眠でした🥲
    上のお子さんもいるとより大変ですよね💦
    私も最初はネントレの記事など読んでいましたが、意外とその通りでなくても寝てくれたり…あてにしすぎない方がいいなーと思っています😵

    夜中泣きます🥲
    数分は放置しますが難しいことが多いですね💦たまに寝てくれるとめっちゃ嬉しいです…!

    朝起こすの実践しようと思います。
    また、18時頃寝ないと娘も持たないので30分で起こす作戦すごく参考になります。ぴよログも助かりました😭

    優しいお言葉嬉しかったです。

    • 7月8日
U

毎日育児お疲れ様です😌
①寝つきが悪いのも睡眠退行の一環です。
②19時台までの夕寝は可能であればやめた方がいいです💧
③まずは生活リズムを変えることですね😅
④私は生活リズムが狂わない様に本人が寝たがっていても起こしています💦
⑤可能であれば7時台に起こした方がいいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    生活リズム、もう少し見直そうと思います。。

    昨日寝る前にみなさんのコメントを読んで8時くらいに起こしました!
    19時台までの夕寝も今日はさせないようにします💦

    • 7月8日
ゆー

どうしても生活リズムが私の家ではこーなります。

朝6~7時起床
7~11時朝寝
(9時や10時10時30に起きたりする
起きたらそこから4時間ほど起きてます)
14~15時に寝に入り、
18~19時に起床
20時~22時お風呂
0時~1時頃就寝になります💦

生活リズムとしては最悪と言われてしまうかもしれませんが、私達の生活ではどうしてもこのスタイルになります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    それぞれの家庭でどうしても変えられない部分ってありますよね😭

    私もそこだけは変えられない💦というところあります。。

    みなさんと少し違くてもいいんだ。と思えました😢ありがとうございます。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

お風呂はパパが入れてるんですかね?お風呂の18時をできるならもっと前倒しにした方がいいと思います💦
うちは8ヶ月頃まで15時台、9ヶ月頃から16時台に入れてますが20時頃から7時頃までぶっ通しで寝ます。
夜泣きが8ヶ月くらいにありましたがそれを除けば8ヶ月頃までは19時とかに寝て朝まで寝てました😅
早めにお風呂に入れるメリットはお風呂の後疲れるので1時間程度昼寝したとしてもその後に響きにくいです。

朝起きる時間というよりも夕方からのスケジュールが遅すぎると思うので、娘さんが夜19時に寝られるように整えてあげる方がいい気がします🤔
18時に昼寝というより普通に眠いんだと思いますよ💦
私は大人に合わせてもらうのは無理だと思ってるので赤ちゃんに合わせようとしてみた方が楽だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    お風呂は夫が入れています。

    夫と相談してお風呂の時間帯も考えてみようと思います💦

    娘に合わせられるよう頑張ります。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

同じ5ヶ月です🌸毎日育児お疲れ様です!😌

朝は7時台に起こして、朝日を浴びさせると良いです!
うちの子は20〜21時に寝て
朝6時半〜7時に勝手に起きます。
起きない時はカーテンを開けて朝日を入れ、無理矢理起こします😂

うちもお風呂は18時台ですが、その後は寝かせずに母乳→ミルクで20時台頃寝室にいき寝かしつけしてます。
風呂上がりの夕寝はしない方が良いですね🤔
リビングの照明を暗くしています。

光のコントロールはリズムを整える上でかなり大事みたいです🥺
昼寝の時もカーテンを閉めてます。
良いかどうかわかりませんが、うちの子はこのやり方で生活リズムが整って3ヶ月頃から朝まで爆睡です😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    今日は8時に起こしたので、少しずつ早めていこうと思います!

    お風呂18時の場合の流れを教えて下さりとても参考になります!

    リビングの照明は夫の視力の問題で暗くできないんです…😢

    昼寝は雨戸も閉めてほぼ真っ暗にしています🌙*゚

    たくさんアドバイスありがとうございました✨

    • 7月8日
ママリ

お疲れ様です!
必ずしも正解とは限りませんが、成長ホルモンのゴールデンタイムが22-2時だったよーな?なので、わたしも慌てて整えました!

8時頃起床
10時頃朝寝
14時頃昼寝
18時お風呂
21時-22時で寝かしつけです!

ほかのみなさんが言うように夕寝はしないか少しうとうとしたら一瞬ねて、起こしたらいいと思います。活動限界時間を超えて寝ないと余計寝ぐずりする子もいるみたいです!

あまり視野狭くなりすぎないように、少しでも調整して主さんが休めることを願います🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね…!22時までにはなにがなんでも寝て欲しい…と思っています😭

    スケジュールが私の目標に似ていて勉強になります😢✨
    娘は活動限界時間こえると酷い寝ぐずりになるので夕寝は入れようと思います。他の方も教えてくれましたが、夕寝を短くするのは盲点でした。

    優しいお言葉ありがとうございます🥲

    • 7月8日
はじめてのママリ


皆さんコメントありがとうございました🙇‍♂️
今朝意を決して8時に娘を起こし、夕寝を少し早く、短めにしました。

そうしたら21時に寝てくれて…こんなに早く寝るのは久しぶりで感動しています。

昨日あまりにも寝るのが遅かったので8時起きにしましたが、様子を見てもう少し早めようと思います。

みなさんに相談して良かったです。優しいお言葉もいただけて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

こんばんは😊
毎日ママ業おつかれさまです👏

わたしも子どもの睡眠について悩んでて…
最近読んだ"賢い子は1歳までの眠りで決まる"という本が勉強になりました!!
少しずつですが、我が子も改善していってる気がします☺️
良ければ参考にしてみてください✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    こちらでアドバイスいただいた通りにしたら、寝つきの悪さはかなり改善しました🥲!

    書籍の紹介ありがとうございます✨

    なかなか大変ですが頑張りましょう🥹

    • 7月12日
あおい

我が家も5ヶ月です!
うちは寝室にカーテンが付けれずブラインドなので遮光できず、明るくなると自然と起きてます😅ただ、そのおかげでほぼ起きる時間は確定してきています。
大体起きるのは6時半〜7時、寝るのは8時半〜9時くらいです。
朝、赤ちゃんが起きてなくても明るいリビングに連れていくのはどうでしょうか?リビングのカーテンもあけて日光と生活音で起きてもらうとスムーズかなぁと思います。無理やり寝室で起こすとグズグズしたら大変ですし。
うちの昼寝は朝と昼と夕方に大体30分〜2時間くらいで日によってまちまちです。ただ、リビングで寝せるので電気もテレビもつけたまま。場合によっては私が掃除機かけたり、と明るく騒がしい中で寝てもらってます。
夜は寝室に連れて行って暗い中で寝てます。寝室じゃなくても夜になって暗い部屋だとあくびを始めるので暗い=寝ると思っているんだと思います。
アドバイスになるか分かりませんがいつもの就寝起床より1時間くらいずらしてみて、大丈夫そうならそこからさらに1時間ずらしていく、という感じで少しずつ希望の時間に調整してみてはいかがですか?
赤ちゃん寝てくれないとツラいですよね😭なかなか思う通りにならず大変ですが、私はまだ産まれて150日くらいだし、しょうがないか〜ぐらい思って対応するようにしてます…そう思うと気持ちが楽というか😂
今までペースがきちんとできてたお利口さんな子だからきっと大丈夫ですよ‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    最近はかなりリズムがついてきて、起きるのが7時〜8時、寝るのが20時半〜21時になってきました☺️✨

    朝はもぞもぞしてきたタイミングで雨戸を開けて太陽の光を入れるようにしました!一瞬泣きますがそのあとはにこにこしています😊

    きっとまた睡眠退行はくると思うので、私もしょうがないかーと諦められるようにします🤣💦

    お利口さんと言っていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • 7月20日
RitaRico

息子は朝寝、昼寝、夕寝、夜寝を30分~3時間、就寝が22:30~23:30で5:00~6:30に起床です😅
最近やっと夜5~7時間寝てくれるようになったのですが、活動時間が1時間半~2時間くらいで眠くなって寝かせてしまいます💦
寝ないとグズグズが酷くて…💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    夕寝必要な子はしないとぐずりますよね😵娘もやはり夕寝しないとキツそうです😵‍💫

    • 7月25日
  • RitaRico

    RitaRico


    夕寝してる時に色々出来るのでこちらも都合いいんですけど、もぅ活動時間伸ばさないといけないかなー。。と思ったり😵‍💫
    起こしておいてもグズらなければいいんですけどね😅

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ5ヶ月の子供がいます!朝は7時までに起こすようにしています👍たまに7時過ぎることもありますが、今のところ6時半に勝手に起きるようになってます。夕寝の時間は就寝時間の1時間半前に起こすのがいいようなので、例えば20時に寝かせたいなら18時半には起こすようにしてます☝️19時台まで寝かせるのは就寝時間もやっぱり遅くなるかなと思います💦私の場合、以前は夜寝て朝まで起きなかったのに、夜中起きるようになったので、睡眠退行かなーと思ってます😅今だけと思って割り切ってます😅無理せず頑張ってください🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    おかげさまで今はかなり改善しました!19時台まで今は寝かせていません。
    朝まで寝てくれたことは生まれてから一度もないので今後もしばらくは難しいかなあと思っています😵‍💫
    お互い無理せず頑張りましょう〜

    • 7月25日
はじめてのママリ

先週のぴよログです。
夜通し寝ることは無いですが、かなり改善しました🙇‍♂️

お昼寝の時間も長くなり私も気持ち的に楽になりました。

改善後も検索でいらっしゃる方も多いようなのでこちらにまとめてから締め切ろうと思います。

朝はゆるく7~8時に起こすようにしています(寝坊もしますが…笑)

お昼寝は朝寝はリビング、昼寝は寝室で真っ暗にしてしています。
お風呂上がり(18時頃)の夕寝は無くすことはせず、短めにしています。

こうして夜は20~21時にはすんなり寝るようになりました😭!

みなさんのコメント本当に助かりました。ありがとうございました。