
幼児教室で叱らない育児の子供が問題行動。他の子のおもちゃを取るなど。親が注意しないため困っている。自分の子供がおもちゃを取られた時の対処法を知りたい。
愚痴多めの文章ですみません。
叱らない育児をしている親子に対する対処で上手い方法が有れば知りたいです。
通っている幼児教室のクラスに叱らない育児をしている方がいるのですが、その子(男児です)は欲しいものが有ると他の子が持っていてもぶん取って持っていってしまいます。
順番は守れない…というか順番という概念が無い。
気に入らない事が有ると手が出る。
2才児なのでどれもしょうがないとは思うのですが、それをダメだと教えない親にイライラします。
言っても『○○ちゃんダメでしょ~』ぐらいなので、子供の方も当然言う事を聞く訳無く。
当然その子は他の子ともトラブルが多いです。
ルールを教えないなら、集団の場じゃなくて人が居ない所に行けばいいのに。
相談は、玩具を取られてしまった時我が子に対してどういったフォローをすれば良いのか。
家では人が持っている玩具を取ってはいけない事になっているので、取り返せとも言えないですし。
『○○君に返してって言おうね』
ぐらいしか掛ける言葉がなく、怒っている娘に悪いなぁと思い
何か言いアイディアがあれば教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いますよね💦
息子は保育園に行ってますが、幼稚園に通わす子のママにそういう子がこの前会ったらそんな感じで息子は集団生活でそういうのがわかってるので勝手に取られたりして荒れてました💦💦
取られたら今、〇〇(自分の名前)が使ってるから終わったら貸すね、順番だから待っててね、って返してもらって、使い終わったら待っててくれてありがとう、どうぞだねとか言ってます!
保育園でもそうやってるみたいです😣

琉
息子はどんどんおもちゃを取られ、ひっそり泣くタイプなので。
『これボクの!』の言葉を教えているところです。
ぶん取られたら。悲しいね、自分の大事なものはギュッと持って、これボクの!って伝えないと、なくなっちゃうよ。貸してって言われたら、貸してあげようね。と話しています。
-
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます。
子供が泣いていると腹が立つし悲しいし、本当に嫌ですよね。
今悩みの種の子は、他の子から上手くぶん取れなかった時に、掴みかかって奪い取っていたので(;´д`)
顔に怪我させられても嫌なのでギュッと持っては難しいですが、言葉で主張出来るように娘と練習をしてみたいと思います。
貸して言われたら貸してあげようね、これも練習したいと思います。
アドレスをありがとうございました。- 7月9日
はじめてのママリ🔰
回答をありがとうございます。
子供が怒っているのを見ていい気はしないですよね(;´∀`)
保育園でのやり方を教えて下さってありがとうございます。
今は理不尽な事も経験の一つかなとも思うので、親と一緒に居られるうちに上手い対処方を勉強するチャンスと思って頑張ります。