![ムーミンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の入園申請で悩んでいます。育休延長したいけど、どの園に申請するか迷っています。要因は兄弟加点や送迎の問題、落選希望も考慮。悩みすぎて答えが出せません。
保育園の入園申請どうするか悩みます…
できれば育休延長したいです。
入園したくてもできない人がいる中で贅沢な悩みなのはわかっています。
下の子が9月で1歳になります。
兄弟加点もろもろを考えると上の子と同じ園で申請を出すと入れてしまうかもしれません。
(上の子の園が駅から少し遠いため、あまり人気はありません。)
落ちたければ駅近の人気園で申請を出した方が落ちる可能性が高いですが、万が一入れた場合送迎が地獄&転園は不可能(制度上転園の点数が低すぎる)です。
素直に上の子と同じ園で申請するか、落ちる可能性にかけて駅近の人気園で申請するか…
悩みすぎて答えが出せません💦
落ちたい理由は上の子の時コロナ禍と引越しのタイミング等重なって2歳まで育休延長して成長をずっと見守れたので、下の子もなるべく長く手元で育てたい、職場が遠くて復帰後は時短勤務でも7:30~18:00まで預けることになり、今の育休中のほうが16時から上の子とも遊ぶ時間が作れること、復帰しても育休手当と給料の手取りに差がないこと…です。
私がいない間職場の人に負担がかかっていることもわかっています…自分中心の考えです💦
落選希望のチェックはあるけど、あくまで待機児童として計算されないだけで、選考には何も影響がない市町村です。
私の周りも何人も落選希望だけど入園決まってます💦
私ならこうするよー!とか、こう考えたほうがいいんじゃない?とか、なんでも構いません。
ご意見頂けると嬉しいです🙏
- ムーミンママ(3歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
諦めて上の子と同じ保育園に入園させます😂
我が家は引っ越しやらコロナやらで上の子含めての育休期間だったのでもっと二人の時間も大切にしたかったなーとおもいましたがやはり兄弟別の園だったり、保育園入れないほうが困るので😭
人気園落ちて、次の申込みのときに落ちたとき仕事やめてもいい!くらいの覚悟ならチャレンジしてみるかもしれませんが🤔
我が家的にはリスキーすぎてできないです😂
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
9月生まれで育休2年はなかなか難しいですよね💦
9月前までの空き状況見て人気園に空きがなければそこで申し込みして落ちて半年育休延長。
1歳半は3月ですか?
それなら3月入園はどこも厳しいかそもそも受け付けしてないと思うので保留通知もらって半年延長。
1歳の4月入園一斉申し込みで上の子と同じ園に申し込む。
のが1番現実的かなと思います。
退職してもいいなら4月は申し込まず2歳まで自宅保育して2歳9月途中入園申し込みでもいいんじゃないですか?
-
ムーミンママ
1歳4月に入園できるのが理想です😊✨
が…上の子の園が0歳の枠が埋まると1歳では枠が増えず、2歳4月に枠が増える園です。
なので、1歳4月は誰か退園しないと同じ園には入れません💦
今入れるなら喜んで入るべきなんだろうけど…
兄弟加点と夫の親族の障害者を扶養している加点があり、おそらく上の子と同じ園に申し込めばうちの順位は1位だと思います。
(負けるのは母子家庭と保育士くらいです)
2歳誕生日〜2歳4月までの半年を隣の市の認可外で繋ぐことも考えてますが、それもたいへんすぎる💦
普通の人なら今入れる選択をしますよね。- 7月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あれ。今年度から全国の自治体で落選希望で育休延長できるようになってるはずですが🤔
何のための落選希望欄なんでしょうか?とりあえず、役所の窓口には相談しましたか?うちの自治体は、別で用紙を書いて、選考から外して貰えるようになってます。まずは相談に行ってみてはどうでしょうか?
-
ムーミンママ
え?そうなんですか?😲
保育課にはウザがられてそうなくらい相談に行っていますが、うちの自治体は落選希望でも審査するようです💦
そして相談した際に待機児童数の計算に使うだけで、審査には影響しないとはっきり言われました😱- 7月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その後どうされましたか??
実はわたしも落選希望です。
フルタイム、兄弟加点等考えるとおそらく受かってしまうので悩んでます。
上の子の園は0歳児クラスだと空きがあるので入れてしまいます…
落ちる目的で別の定員オーバーの園を記載するか迷ってます。
もしも、受かってしまったら最悪なので色々悩みます🙇♂️
-
ムーミンママ
こんばんは😀
上の子の園はすでに空きがある状態なんですね…
空きがあるとわかったら私なら埋まってる人気園書くと思います💦
私は申請前に上の子が通ってる園の園長先生とたまたまお話する機会があり、相談しちゃいました😅
そしたら、先月は今ちょうど空きがないから大丈夫よと言ってくれたので、上の子と同じ園で希望を出して無事に落ちました✨
が、やはり待機順位は1位💦
今月は園長先生とお話してないので、わかりません…誰か退園したら入れてしまいます💦
9月頭に結果わかるので、ドキドキです。
これからしばらくドキドキするの嫌だな〜って思うけど、違う園書いてもそっちも順位高いんで、このままの予定です。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
一度落ちても、ずっと申請にかけられるのでしょうか??
その後の取り下げはできますか?- 8月29日
-
ムーミンママ
うちの市町村は取り下げしないとずっと申請にかけられます。
取り下げできるんですが、翌年度で減点されるんです😱
来年は保育園に入れたいので、減点くらうと入れなくなってしまって困るので取り下げしてません💦
このまま今年度は入れずに来年度で入園できるのが理想です……- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
取り下げすると翌年度減点なんですか?!😨なぜなんでしょうね😨
贅沢ですが難しい問題ですよね🙇♂️- 9月1日
-
ムーミンママ
正確には今ついてる保留の加点がなくなるんですが、1歳入園の最低ボーダーラインがフルタイム保留なんです…
なのでこの保留点を失う訳にはいかなくて💦
贅沢な悩みですね😅- 9月1日
ムーミンママ
たしかに同じ園に入園できたら安心ですね✨
申請期限ギリギリまで悩みます😅