
子供が小学生になったら働く時間を変えるか悩んでいます。学童保育のシステムや預かり時間について知りたいです。働く時間や保育の費用について悩んでいます。
子供が小学生に上がったら働く時間変えますか?
近所の小学生、15時ごろ地域のサポートのお爺ちゃん👴たちと帰ってます。
仕事の日は15時半に仕事終わって16時お迎えになります。
今は保育園だからいいけど、小学生に上がったら今4歳の息子は15時に帰ってくるんですよね?
で、一緒にまだ保育園に通ってる次男を迎えに行くんですか?
16時まで預かりとかあるんでしょうか?
学童保育いまいちどういうシステムか分からず😅
15時に帰ってくるなら低学年のお子さんがいるママさん14時までとかしか働けないんですか?
それか学童にお金払って見てもらって18時とかまで見てもらうんですか?
16時に迎えに行けるのに高いお金払って預けるの?とハテナ❓だらけです。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
学童の預かり時間やシステムについては、お住まいの自治体のホームページに記載があるかと。
1年生の初めは午前中だけで帰ってくるとかあるし、通常授業でも5時間目までしか無いし(学年上がると6限目までの日が増えるし、5.6年になると委員会活動やらクラブ活動の日も出てきます)、学童通わせてないと4学校に乗り切るの難しいと思います。
「1年生の壁」という言葉がある様に、色々あってお母さんが働き方変えるご家庭もあります。
「これだけの時間しか預けないのに高いお金払って?」って言う価値観は人それぞれなので、別にお金で解決出来る事は私は手段として構わないと思います。それを選択したご家庭が納得してそうしてるので。

退会ユーザー
子どもが通う小学校の学童は校内にありますが、小学校によっては別の場所にあったりするので事前に情報収集されたほうがいいかなと思います😊
-
退会ユーザー
ちなみに小学校1年生ですが、
入学式~給食開始までは午前授業
給食開始以降の下校時刻は14時過ぎと15時になっています☺️- 7月7日

ママリ
毎日15時に帰ってくるわけではありません。4/1〜入学式までは朝から夕方まで学童必須、入学してからしばらくは給食ないので預かり先ないと困りますし、懇談の期間は13:30下校とかですし…
うちのところは学校内に学童があり、月4500円+おやつ代月1500円で17時までならその料金で預かってもらえます。最長19時までの預かりですが延長料金が発生します。
高いお金払って預けてるという感覚はないですね。むしろ預かってくれてありがとうです。
退会ユーザー
正しくは
学童通わせてないと、一年生の4月を乗り切るのは難しい
です。
失礼しました。
はじめてのママリ🔰ん
なるほど💦
働くお母さんが増えたなら学童も利用者多いですかね☺️
市のホームページ見てみますね!
午前中に帰ってくるたびに仕事休むわけにもいかないですもんね💦
働きながらの子育ては本当に難しいですが預かり制度(学童保育)があるなら働けますね!
教えていただきありがとうございます😊