
2歳半の娘と口喧嘩が続いて困っています。毎日お菓子をめぐる問題でイライラしています。同じ経験をした方いますか?
2歳半イヤイヤ期の娘と毎日普通に口喧嘩してしまいます。
毎日毎日寝る前にお菓子お菓子と騒ぐので「お菓子食べたいね、でももうネンネだから明日食べようね」と優しく最初は言うのですが、ギャン泣きされ「うるさい!」と言われカチンときて
👩🏻「お菓子もういっぱい食べたでしょ!」
👧🏻「うるさい!」
👩🏻「お菓子もうないの!」
👧🏻「うるさい!!」
👩🏻「〇〇が1番うるさい!」
👧🏻「うるさーい!あぁーー!!!!」
の繰り返しです。
大人気ないのはわかってます。
でも本当に毎日この繰り返しで昼間もご飯食べない!!からまたこんな感じで癇癪を起こし、嫌になります。
こんな口喧嘩?をお子さんとする方いますか?
私がおかしいんでしょうか…
もうイライラがとまらないです。
- まま(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくらいの歳の子がいます。大変な時期ですよね😭
私だったらまず、子どもが「うるさい」ということについて叱ります。人に使うべき言葉ではないと思うので😫

菜々
うちは癇癪やイヤイヤはひどくないのですが、
言って聞かない時は5回目にはかなり怒ります。
「寝る時間って言ってるよ。いつまでもそんなこと言ってるなら部屋から出てなさい」ってドアしめちゃいます笑
-
まま
何回目と決めるの良さそうですね…!
それまでは優しく言おうと冷静を保てそうです。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月7日

なの
わかります、私も大人気なく余計な一言をいっちゃいます😂
もう女同士の言い合いしてます🤣
-
まま
女同士の言い合いすごくわかります、まさにそれです💦
私も小さい頃上の子みたいな性格だったらしく、だから合わないんじゃない?って母に言われました😅- 7月7日

K.A.A.T
分かります!
イヤイヤ期うちもすごくて参ってます
寝る前にアイスって言ったら泣きわめくので話題変えたりしたら寝ます😂
話題変えで機嫌直るのは5回に1回くらいです😂
-
まま
アイスも好きですよね😭
話題を変えるのやってみます!
ありがとうございます💦- 7月7日

退会ユーザー
イヤイヤ期大変ですよね😭次女のイヤイヤ期が1番大変でした。お店で寝っ転がって泣いて…帰るよ!言っても動かず…距離離れると、バーカバーカって🤣🤣もおスルーでした🥹🥹
女同士だから口喧嘩もしちゃいますよね😭
私もよくしますよ😇中1の娘と…www
娘が小学3年生くらいの時は食べ物の取り合いとかもよくしてました🤣🤣
-
まま
バーカバーカは見てる側からしたら可愛いって思うけど、実際お母さんからしたら大変ですよね💦
うちは逆に離れても平気でくつろぎだすタイプなので、私の方が周りの視線が気になって引っ捕まえて退散してます🥲
大きくなってもやっぱり女同士だと口喧嘩なっちゃいますよね💦
今から不安です…- 7月7日

はじめてのママリ🔰
すっごい同感です😭
うちも自分の思い通りにならないと癇癪を起こすので家事すらままならず、つい怒っちゃいます😖
癇癪→なだめて機嫌良くなる→自分の思い通りにならない→癇癪、の繰り返して本当にイライラが止まりません💦
うちは今日
「ママ、きらーーーーい!!」
「嫌いで結構!」
って大人気なく喧嘩しました笑
-
まま
なんかもうイヤイヤ期ピークというより常に右肩上がりで終わりが見えないですよね…いつがピークかも不明です💦
嫌いって言われて、ママも嫌い!って返さなかったkonさん凄いです…私そんなこと言われたらママも〇〇嫌いやわ!!って返しちゃいそうです😭- 7月7日

まめ
寝る前にお菓子食べたらむしばいきんがきちゃうよ〜
寝る前にお菓子食べて虫歯になるか、
お菓子食べないで虫歯にならないか、
さぁ、どっちにする?!
とか聞いちゃいます😂食べると答えたら、えー、ほんとにいいのー???
むしばいきんがこうやって…やってきちゃうんだよー‼︎こちょこちょこちょ〜ってとりあえずくすぐって笑わせます笑
それでも機嫌がなおらなかったら次の手です‼︎
-
まま
すごいです😳
そういうの瞬時に考えてできるママさんすごく尊敬です…
私はすぐカチンときてしまって…
さっそく今日の夜実践してみます!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月7日

はじめてのママリ🔰
めっちゃします!!!笑
娘は喋り出しは遅かったんですが、話し出すとぺちゃくちゃ女子みたいにしゃべるので、怒ってる時は最初は丁寧にしてても途中からは同レベルの口喧嘩です笑笑
-
まま
そうなんですよね…!
最初はこっちも丁寧に優しく言えるんですが、被せてギャーギャー言われたり全部にうるさい!って返されるとカチンときちゃって😅
優しく言ってるうちに納得してよ…って思います😂- 7月7日
まま
うるさいどこで覚えたのか…
保育園にも通ってないので、YouTubeとか普段私たち夫婦が見ているドラマや映画などからの影響も考えないとですね💦