
旦那さん大好きで幸せな家庭を築いている女性が、子どもが生まれる不安を相談しています。周りの人が子どもが夫婦関係に影響すると言って心配しています。家事育児やホルモンバランスの影響で嫌いになる原因を知りたいと述べています。
旦那が大好きです。
私には理解できないくらい人に優しくて他人の幸せのために自分を犠牲にしてきた人生だったみたいです。
歳はひと回り上で離れてますが歳の差も感じません😂
授かり婚でしたが、結婚するつもりだったので後悔していないし、幸せな家庭を築くことを誰よりも望んでいたのでこの人の子どもを産めるのが嬉しいと思いました😵💫❤️
この人の子供を産んで家庭を築くのが私もずっと夢でした。
昨日、俺今幸せだって抱きしめてくれて嬉しくて、あと1ヶ月ちょっとで生まれてくる我が子と3人で暮らせるのが楽しみで仕方ないです🥹
だけど、色んな人に子ども生まれたら旦那に対しての気持ち変わるよ(悪い意味で)って言われて産まれるのが楽しみなのにすごい不安になってます😵💫😵💫
旦那さん大好きだったのに産まれたら嫌になったって方、何か原因はあるんですか😵💫💦?
家事育児しないとか、ホルモンバランスの影響で嫌になったとかはよく聞きます😵💫
私がすごく短期なので産後すごいガルガルして当たり散らしてるのも想像できるんですよね、、😵💫💦
感情がジェットコースターです🎢😵💫笑
嫌いになったらどうしようって不安です😵💫💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが育児に協力的な姿を見てもっと好きになったし、毎日が幸せです😳
嫌いとかガルガルが強すぎて感情コントロールが難しい場合は病院で相談するのもアリだと思います✨

六花❄️
人それぞれなので何とも言えないですが、私は子どもを産んでから旦那がより好きになりましたよ☺️
もちろん、オイっ!って思う事もありますが、子どもが産まれてからの方が幸せです😄
この人がパパで良かったって思います💗
-
はじめてのママリ🔰
ええとっても素敵ですね🥹❤️
わたしも大好きですが凄いイラつく時もあります、でも最終的にやっぱ結婚してよかったー!って思います❤️笑- 7月6日

Sapi
産前産後、旦那さんが全く変わらない家庭が1番、産後に揉めてるイメージですが
あとは自分に余裕がなくなってきたりするとちょっとしたことにイライラして、
それが一緒にいる時間の長い旦那さんに向くんだと思います💦
私も産前に旦那にイライラしたら嫌だなあと思ってましたが
妊娠中も支えてくれたり産後も
私がラクなように…と気にかけてくれるので
産後も全く変わらず旦那大好きです💕💕
-
はじめてのママリ🔰
産後の旦那さんの対応ってほんと大事ですよね🥹💔
素敵な旦那さんなんですね😳- 7月6日

🫧
夫としてはずっと大好きな気持ち変わってないです☺️♡
でもやっぱりパパの自覚は中々芽生えなくて喧嘩もたくさんしたし
めちゃくちゃ苛々してしまうこともありました😂
結果ちゃんと仲直り出来るし好きな気持ちも変わってないし結果仲良いよねって話してますが🤣笑
旦那さんも育児積極的だとこんな事にはならないかもしれないです😂
-
はじめてのママリ🔰
パパの自覚が芽生えるのってやっぱり少し遅いんですかね😵💫💦友達もそれでイライラしてましたね😵💫
育児積極的だとイラつくことも少ないんですかね🥹- 7月6日
-
🫧
遅い方がほとんどだと思ってます😂
育児しないもの、期待しないってしとけば苛々しなかったです(笑)
後は二人の時間は減るけどちゃんと時間つくると不思議と喧嘩とかも少なくなりました☺️☺️- 7月6日

ゴーヤママ
私の夫は周りのご主人みたいに家事育児が完璧ではないですし、ほぼ私任せな部分ありますが付き合っている時から気持ち変わらず大好きですよ🥰💕
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
ゴーヤママさんとても素敵な奥様なんですね😵💫❤️それでも求めすぎないというか🥹🥹- 7月6日

ままり
私も産前は、夫と2人の楽しい生活がなくなるのが少し寂しいと思いましたが、今は全くです🤣
そして夫のことは今でも好きですが、イライラすることが増えたり意見の食い違いがあっても今まで私が折れてたのが歯向かうようになりました😂
(寝かしつけやお風呂は毎日してくれて、ご飯もたまに作ってくれたり優しい夫ですが😅)
ホルモンバランスの影響もありますが、産後で体ボロボロ。ものすごい寝不足。初めての育児で不安がたくさんなど、自分に余裕もなくなるんだと思います🤔
また、自分でできてた家事をお願いすることが増えて夫のやり方がイマイチだったり、細かく伝えないとやりきってくれないことに腹を立てたり🤣
(洗濯物畳んで〜というと本当に畳むだけ。しまってはくれない、、、、、など。)
出産すると生活がガラッと変わるので今まで見えてなかったことがたくさん見えてくるのも原因の1つかな〜と思います😇
でもパパに育成だと思ってなるべく怒らず、褒めて伸ばしていこうとは思ってます☺️
全てはこちらの気持ちの持ちようですかね🤭
-
はじめてのママリ🔰
母は強しですね😳🔥🔥
歯向かうようになるなんて笑
今切迫早産で自宅安静中なんですが、まさにそれで今までほとんど自分で家事してたので旦那のやり方いまいちだなとか優先順位それじゃないやろ〜とかすごいもどかしく思ってます😂😂
でも一生懸命なので最終的にはありがたいなって思うんですが😂💔
5歳児扱うみたいに褒めてヨイショして育成中です😂😂- 7月6日

Yu-mama
私は産後旦那のことを嫌いになることはなかったですが、独身気分のままの旦那にはイライラしました😤
旦那自身も思うようなことがあってからは気持ち入れ替えてくれて今も大好きだし、わがままに過ごしてます。笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり独身気分って抜けないんですかね😵💫💦
友達の旦那さんも飲み会とか言ってしょっちゅう飲み行ってて友達ブチ切れてたので😵💫💦
パパになるまで時間かかるっていうし最初は堪えるしかないんですかね😤🔥- 7月6日
-
Yu-mama
うちは、妊娠中から旦那に育児の役割分担して出産後を疎かになりながらも1年黙って見守り娘の1歳の誕生日に自分優先だったのでブチギレしそこから徐々に父親になりました!今は、率先してやってくれるので安心して娘たちを任せて出かけることができます😊
- 7月6日

ママリ
産後はホルモンバランスのいたずらがありますからね。
誰でも多少はあるかも知れません。
そしてそれぞれのキャパにも関係すると思います。
夫婦生活長いのでいろんな時期があるかと思いますが
お互い思いやり、理解し支え合って
乗り越えて行きましょう😉
27年一緒にいて子供も3人いますが
旦那が大好きでたまらないのは
ずっと変わりないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
27年一緒にいて旦那さん大好きなのは変わらないってなかなか言えないですよ🥹❤️❤️
素敵なご夫婦なんですね🥹❤️
私もそうなりたいです😵💫❤️- 7月6日

あしゅりー
子供が2歳くらいまでは何も出来ないやらない夫にイライラして嫌いになりかけていました。
でも、今は娘は可愛がるし私がパートを始めたら家事も協力的になったので仲良しですよ。
個人的見解ですが、元々尽くすタイプの人は尽くす相手が旦那さんから子供に移行して、嫁が尽くしてくれるから嫁にやってもらうのが当たり前で何も出来ないやらない旦那さんに何もしない!ってイライラする人が旦那さんとの関係を拗らせているように思います。
-
はじめてのママリ🔰
できないことはやらない理由になりませんよね😤🔥
すごく納得しました😳!!
尽くされ慣れてやってもらうの当たり前だとそうなりますよね🥹- 7月6日

アキママ
わたしも旦那大好きで、子供生まれたら少し気持ち落ち着けばちょうどいいなーと期待してましたが、産まれてからのが好きです!笑笑
家事しなくてイライラすることもありますが、子供思いで、私のことも大切にしてくれて、この人と結婚できて幸せだなーって毎日思ってます🥺
-
はじめてのママリ🔰
産まれてからも好きが増すとかめちゃくちゃ素敵ですね🥹🫶❤️
わたしもアキママさんみたいに産後も良好な関係築けたらいいなって思います🥹🥹- 7月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やっぱりどのくらい育児に協力的かっていうのは大事ですよね🥹⭐️