
夫が東京の実家への帰省を提案しましたが、2歳半の娘の多動傾向や育児の大変さを理解してもらえず困っています。どうしたら夫にこの大変さを理解してもらえるでしょうか。
夫からお盆に片道10時間以上かけて東京の実家へ帰省したいと言われました。
実家と言っても夫の母方の実家で幼少期に両親が離婚して父親に引き取られたのでほぼ疎遠の実家です。
2歳半の娘は多動傾向あり、普段家で過ごすのさえ毎日大変です。
落ち着きがなく注意散漫、公園では道路へ飛び出さないように常に付いて歩き、鳥など自分の好きなものを見つけるとそちらへ一目散。
家でのご飯もなんとか食べてくれますが偏食少食で外出先では全然食べません。
椅子におとなしく座ってることもできません。
お喋り大好きで1日中止まりません。
外出すると楽しくてお昼寝もせず、夜は癇癪をおこして夜泣きもします。
自宅保育で私は毎日クタクタです。
でも娘が大好きだから頑張れてます。
夫は仕事多忙で家事育児は基本しません。
ただでさえ大変なのに、お盆に猛暑の中、東京へ帰省なんて子供グズグズ私イライラで大変になる事なんてわかりきっているのにどうしてそんな考えになるのか理解できません。
たった1時間ですら泣いてぐずって車に乗っていられないのに。
夫には上記の事を伝えて、せめて涼しくなってから車で2〜3時間圏内で夫の母と待ち合わせて旅行したらどうかと提案しました。
お盆の帰省は行きたいなら夫だけでも行ってきていいとも伝えました。
渋々了承してくれましたが、モヤモヤします。
まず普段どれだけ大変かわかっていないこと。
周りの2歳の子や赤ちゃんは長時間車に大人しく乗って旅行していると言われたこと。
娘のことをきちんと分かっていないんだな、、と悲しくなりました。
夫には30分以上娘を預けたことがないのでわからないと思います。
この大変さはどうしたら理解してもらえるのでしょうか?
- ママリ(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
片道10時間?!
おとなしい子でもそんな長時間無理ですよ💦
普通に子どものこと考えたら負担になるしわからへんのかなあ🥹

退会ユーザー
大変ですよね。。でもきっとご主人も実家の親戚たちに子どもを見せたいんだと思うんです。ご主人からしたら、なんで俺の気持ちわかってくれないの?って思ってるんじゃないかなぁと思います。お互いが何でわかってくれないの?だと極論しか答え出ないので、しっかり話し合ってお互いの意見の中間点が見つかるといいですね。
-
ママリ
その気持ちもすごいわかるんです。
でも多動のイヤイヤ期真っ最中の娘を連れて行ける場所ではないな、、と。
夫の気持ちも分かるからこそ辛いです。- 7月5日

ママリ
ご主人に丸一日(というか朝〜翌朝まで)預けると良いです!
これまでも理由があってされてこなかったとは思いますが、意を決してのんさんはおひとり様旅行をされてみては!?旦那さんも気づくと思います!
-
ママリ
実は夫もADHD傾向があり、注意力が無く危機管理もできないので預けるのは控えて来ました。
30分お願いした時ですら寝てました😢
ハサミや薬なども平気で出しっぱなしにして何度言っても気をつけると言ってもやってしまうんです、、😣💦- 7月5日

食パン🍞
うちに多動、癇癪がひどい自閉症の子供がいます。今は4歳で本当に少しだけ落ち着きましたが2歳のときはもう大事な子供じゃなかったらもう無理やめたいと思うくらいだったので気持ちわかります。
正直そんな長時間無理ですよね…定型の子と一緒にしないで欲しいですね…旦那さんは癇癪対応したことは何度かありますか?…
とりあえず了承してくれただけよかったですが、これからのために理解してほしいですね。
これから少し見ててもらう機会をつくるとかがすぐ理解してもらえそうですが、正直不安ですよね…
-
ママリ
癇癪対応したことはありません。
見たことはありますが、何をしてもダメなので私に丸投げです。
公園などで周りの子と比べても落ち着きないですし、検診でも相談しましたが問題ないと言われ誰にも理解してもらえないので共感のコメントいただいて涙が出てしまいました。
なるべく私もイライラしないように、娘に怒らず無理させないように過ごしやすいように毎日心がけているので無理に旅行は避けたいと思っていて、、😢
悩んでいる時に夫から言われたので、結局大変なのはわからないよな、、と孤独を感じました。- 7月5日
-
食パン🍞
毎日頑張って対応して、試行錯誤を繰り返して対応方法をなんとなく覚えてきたのをなぜかママじゃなきゃだめって思うの本当に嫌になりますよね。しかも癇癪って毎回それが通じるわけじゃないし、子供も辛いかもしれないけどこっちも途中何度ももう何も考えたくないって気持ちにもなるし、沢山頑張ってきてるのわかって欲しいですよね。
公園や児童館とか行くと気持ちがつらくなりませんか?どうしても周りと違う部分が見えてしまい、個性なのはわかってても比べてしまいますよね。
イライラしないように怒らせないように毎日気を遣って頑張ってるんですよね、本当にそこを理解してもらいたいですね。ママ友とか両親とか市役所の人とかじゃなくてパパのあなたに一番理解してもらいたいって思いますよね…
旦那さん完全にタイミングが見えてないですね…- 7月5日
-
ママリ
本当にそうです。
新生児の頃から音にも敏感で全然寝ないし入院中から抱っこでしか寝てくれなくて周りの赤ちゃん大人しいなと違和感感じながらこれまでなんとか試行錯誤してやってきました。
公園などで同年代の子と遊ぶと凄く比べますね、、。
とにかく落ち着きがなくて😣
動きも素早くちょこまかしてて危ないんです。
帰りも大泣きですし😅
いつも1番そばにいる夫に理解してほしかったです。
私と娘の事は何も考えていないような発言を自分の気持ち先行で言われたのが嫌でした。
ああ、この人分かってないんだなって🥲- 7月5日

はじめてのママリ🔰
普段の育児をさせたらいいんですよ!
しないから、じゃなくて、させるんです。
うちは教育しました🙆♀️🌼
-
ママリ
たまにオムツ替えなどはしてくれますが、泣いたり癇癪おこしたりすると娘もママ〜!となるので私に丸投げです。
夫もADHD傾向があり、注意力が無く、危険予測も出来ず危ない物も平気で出しっぱなしにしてしまうので預けられないんです。
気をつけていてもやってしまうみたいです、、。
私も見ている時になるべく育児をしてもらうようにはしていますが2人きりは難しいな、、という感じです😭💦- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
でもやらせなかったらいつまで経ってもできるようになりませんよ😮💨💧
- 7月5日
-
ママリ
そうですね。
少しずつ私の目の届く範囲でやってもらおうと思います😣- 7月5日

退会ユーザー
何事も自分で経験しないと分からないですよね💦
のんさんのご主人だけでなく、みんなそうだと思います。
失礼な話、手がかからない子のママだったらのんさんのお気持ちが分からない方がいてもしょうがないかなって思うので🥲
最初から10時間は難しいにしても、2時間程度の移動で全てご主人にお子さんのお世話させてみるのはどうでしょうか!
-
ママリ
確かにそうですよね!
私も手のかからない子だったら、え?何が大変なの?って思っていたと思います😢
休日だけだとしても、私が1日中動いてイヤイヤ対応したりしてるの見てると思っていましたが、経験しないとわからないんですね。
夫は2時間でもお手上げだと思います🥲
娘もパパ嫌だ!ママ〜!と泣くので😣- 7月6日

はじめてのママリ🔰
旦那な休みに、一日中子守りさせる。
2度と言わなくなるよ。
-
ママリ
お盆中お世話する?と聞いてみようと思ってます。
当然育児には休みないですから。
お盆だって母は休みなしです。
もちろん友達が帰省してても飲みになんて行けないし、子供が夜寝るまで自分の時間は無しです😂- 7月6日

ぽぽ
ウチは片道4時間ちょっとで2歳半位の時限界でしたよー😓
ウチはとっても育てやすいタイプだと周りから凄い言われていますがそれでも5時間で限界って感じです。
車、飛行機乗り継いで気分転換もあってのこれです。
周りの2歳児に10時間の長旅経験者はいるのでしょうか🤔
普通の感覚お持ちの親でしたら、よっぽどの用事ではない限り2歳児に10時間の移動はさせないんじゃないかなと、個人的には思ってしまいます。
とりあえず、そういった長旅をするのであれば野外で5時間くらいは1人で見てもらえないと連れてけないから、2人で一回、映画外食公園のコースでも行ってきてもらうのはいかがでしょうか😄?
もしかしたら大変に感じないかもしれないし、大変に感じないのであれば子供の世話はご主人にお任せしてサポートに回れば🤗⭕️
大変だと感じてくれるならもう言わないだろうし。。。
お呼びしておもてなしするのはどうかな?とかはどうでしょうか?
義母を喜ばせたい気持ちも、孫を見せたい気持ちもわかるよ!方法だけ検討したい!って感じでもダメでしょうか?都内に出るのって関東に住んでますが慣れていないせいもありますが子連れでは凄い疲れます😭
-
ママリ
片道4時間でも子供にとっては結構な時間ですよね😣
10時間の距離ですが、休憩とりながらだと13時間ほどかかるかと思います。
普段子供が起きてから寝るまでくらいの時間をチャイルドシートで過ごさせるなんて私にはできないです。
かわいそうすぎて、、。
それに娘は会った事のない人達ですし、大変なのが目に見えてます。
5時間は娘がギブアップすると思います😂
普段からパパ嫌なので😅
東京へ行ったとしても、娘の面倒見る気なんて更々ないんだと思います。
まず私と娘への気遣い0の発言ですし、呆れてしまいました。
秋頃にこちらに来てもらうか、近場で旅行するか提案はしようと思っています😢
東京は何度か行ってますが、私自身が疲れてしまって、、。
その経験から猛暑の中2歳の怪獣つれて行くのは無理だと分かってます😅- 7月6日

退会ユーザー
多動傾向にある子の育児、大変ですよね。
うちの場合男の子だから何言っても「ま、男の子なんだし、そんなもんじゃない?」と取り合ってくれなかったのですが…
2歳半ごろ、夫の祖父のお葬式があって、近い年齢の親戚の子が5.6人集まって静かに座って過ごしてる中で息子が一人動き回って、大人も走り回って追いかけたのを体験してもらって、ようやく息子がちょっと大変な子だと気付いてくれました。
お葬式はちょっと無理だとは思うけど、たとえば休日に大きな公園や室内施設、動物園など安全がある程度確保されてる場所に行って、全ての対応を旦那さんにさせる。
もちろん夜の癇癪や夜泣きも対応してもらう。
これだったらのんさんの目もあるから、本当に危なかったりしたら対応出来るのではないかな、と思いました。
-
ママリ
大変ですよね。
周りは気にしすぎとかこれから良くなるとか言いますが、今!大変なんですよね🥲
そして普段の様子は一緒に過ごしている時間が長い母にしか分からないこともありますね。
娘も半年ほど前にお葬式に参加しましたが、それはそれはもう大変でした💦
小さい子は娘だけだったので周りもかわいいかわいいで許されてるのでそれを見ていた夫は何も思わなかったと思います。
癇癪や夜泣きの対応は一度もした事がないし、娘とは一緒に寝たことも寝かしつけをした事もないのでそもそもできないと思います😣
でもこのままだと本当に分かってもらえないので、安全確保されてる状態で対応してもらおうと思います!- 7月6日

ぽぽ
上の子は比較的大人しいのと、下の子はまだ半年だったこともありほぼ寝て移動だったのでどうにかなりましたが、4時間でも結構長いと感じていました。
13時間😭😭😭
10時間としても大人でも疲れますよね。。。
それこそ子供が寝る時間に出て、起きる時間に着くのであれば…って感じですが起きてる時間にそれはキツすぎる😵😵😵
私にも可哀想で本当に急だったり引っ越しなどで必要であれば仕方ないかもしれませんが、それ以外ではちょっと…って感じです。
ですよね。
ただでさえ疲れてるのに、知らない人、知らない場所、落ち着かない…ママあ😭😭目に見えてますよね😐
来てもらえるなら来てもらって…の方が絶対良いですよね💦
ご主人はなぜそこまでして帰りたいんだろう?
何かご主人にとって大切なことがあるのでしょうか?
ママリ
休憩なしだと10時間ですが、子供が2時間に1回休憩しながらとなるとそれ以上かかると思います😣
しかも真夏にチャイルドシートに乗ってる子供は冷房効いてても暑いですし。
どうしてわからないんだろう?とただただ悲しくて信用無くしました。