
2人目の妊活が難しく、2回の稽留流産を経験。子供に兄弟を作りたい気持ちと悩みがあり、周囲の妊娠に戸惑いを感じている。検査や生活改善に取り組むも、不安や涙がつきまとう。励ましのコメントを求めています。
2人目がなかなか出来なくて辛いです。。
もうすぐ35歳になります。3歳の子供が一人います。一人目は自然妊娠で授かり出産しました。2人目の妊活3年目ですが、なかなかきてくれません。去年と今年で2回続けて稽留流産を経験しています。3歳の子供は赤ちゃんを楽しみしていて「おねえちゃんになるから!」と毎日のように言っていました。流産後には、3歳の子供から「赤ちゃんバイバイしたの?会いたかったね」とお腹を撫でなれ泣けてきます(よく言われるのでその度に)赤ちゃんが産まれるって、奇跡なんだとつくづく感じるのと同時に産まれてきてくれた我が子に毎日感謝しています。
親戚に先日赤ちゃんが産まれましたが、会う時はいつも我が子も嬉しそうにお世話をしたがります。この子に兄弟を作ってあげたい気持ちも大きく2人目は諦められません。
周りは3人目を産む友達もいるなから、なぜ私は出来ないんだろうと悩んだり、妊婦さんを見るとあの人はいいな・・とつい感じてしまったりしてしまいます。
気楽に考えた途端に赤ちゃんがやってきた、というお話も聞くので、今は検査をしてみたり、妊娠しやすい身体作りや食生活の見直しなど出来ることを頑張るしかないな・・と気持ちを入れ替えているところです。
ただついまた涙が出てきたり不安な気持ちになったりしてしまい辛いです。
こんな悩みで悩まれている方やその後出産された方など励みのコメントを頂けたら嬉しいです。
- こり🔰(5歳10ヶ月)
コメント

m
お気持ち分かります💦
私も1人目妊活中で着床もせず、、、病院に通っていますが全然かすりもしないです💦
なのに周りは妊娠出産していて、インスタでその報告を見るたびに落ち込みます😰
本当に妊娠も出産も奇跡なんですよね💦
他人と比べてしまって自分を責めてしまう自分も嫌です😰
お互い授かれますように。。。

はらぺこ
2人目不妊、辛いですよね…
私も1人目が自然妊娠で、来月35歳になります。
今お腹にいる子は不妊治療2年で焦りに焦って泣いて悩んでセカンドオピニオン先で人工受精で授かりました。
親族には「1人子供いるからいいじゃん!」と言われては、まあね〜などとヘラヘラ返事をしたものでした。そういう問題では無いんですよね…
妹、弟が認識できるようになった3歳のお子さんが純粋に楽しみにしている姿を想像すると泣けてきますね…
気楽になれたらどれだけか気持ちが軽くなるでしょうが、それがなかなかに難しいですよね、どうかご無理はなさらないでくださいね
心より応援しております
-
こり🔰
お二人目は人工授精で頑張られたのですね!実は私も考え出していたところです。
自然妊娠で頑張りたい気持ちはありますが、年齢的に焦る気持があります。今通っている産婦人科の先生には流産の原因は年齢的なもの可能性が高いと言われているのもあり、人工授精で良い卵を選ぶほうが良いのか悩んでいます。立ち入った質問で申し訳ないのですが、人工授精に切り替えたのは何が決め手だったのでしょうか?セカンドオピニオンでと書いて頂いていますが、人工授精の病院にセカンドオピニオンに行かれたということでしょうか?- 7月6日
-
はらぺこ
すみません人工受精じゃなく体外受精(顕微鏡)でした💦
体外受精に切り替えた経過なのですが、
夫婦共に検査では何も異常がない状態でタイミング法→卵管造影→タイミング法と推移して一年半何の結果も出ず、
もしや不妊の原因の6割を占めるというピックアップ障害では?と勝手に疑いました。
仮にその場合いくらタイミング・人工受精をしてもお金と時間の無駄で意味がないのですが、一つ目の病院は人工受精をすっ飛ばして体外受精をすることを良しとしない方針でしたので、セカンドオピニオンで別の病院に行きました。
その結果体外受精一発で妊娠、経過良好という流れです。
また、これはたまたまだったのですが、二つ目の病院は
受精卵の培養期間を他の病院より数日多く費やして一層質の良い受精卵を見分ける方式を取っていたり、
アジステッドハッチングという技術を使って受精卵の孵化と着床率を爆アゲしてくれたことも妊娠に直結したのかなと思っています。
何か参考になると嬉しいです- 7月6日
-
こり🔰
詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)m
まだ全く知識がなかピックアップ障害やアジステッドハッチングなど調べまくりました笑
卵管造影は激痛と言われているようてすが、はらぺこさんは大丈夫でしたか?
流産手術を受けてトラウマになっており痛みを伴う治療はとても恐怖心が強く治療の痛みなども気になりました・・ただそんなことは言っていられないのですがね(T_T)
体外受精で一発でというお話は凄く励みになります。
セカンドオピニオン先の病院は体外受精からスタートできるところを選ぶべきなのか、どこから始めて良いのか分かりませんが、、色々調べてみたいと思います。はらぺこさんの赤ちゃんも無事ご出産出来ることをお祈りしていますね。- 7月6日
-
はらぺこ
卵管造影は私は「少しお腹があったかい…?」ぐらいで特に痛みは感じなかったです。一回出産してるからかな?と思いましたがどうでしょう🤔
体外受精で卵子を子宮内に戻すときにオペ室で30センチぐらいの注射器を見た瞬間怖くて眩暈がしましたが、こちらも痛みはまったくありませんでした。
オプションで麻酔もあるようですが、麻酔無しでも何も感覚無くて、オペ室で拍子抜けして爆笑したぐらいです🤣
お腹の中の見えない場所の痛みは想像できないぐらい怖いですね💦
こりさんはすでに痛みを経験されているのでさらに恐怖ですよね…
でも、造影も体外受精も実際触れるのは子宮口周りの狭い範囲なので、もしかしたら同じように拍子抜けされるのではないかな、そうだといいなと思います
病院探し頑張ってください…!Googleマップの評価は結果的に整合性が取れておりかなり参考になりました。
アシステッドハッチングや培養の詳細は病院のHPに記載がない場合があるので、お問合せされるのが良いかもしれません
ちなみに私がセカンドオピニオンを受けた病院は
ウィメンズクリニック本町
です。地域は違うとは思いますが何かのご参考になれば…- 7月6日
-
こり🔰
治療されていた病院なども詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)m
30cmの注射器は怖すぎますね・・ただ実際経験された方から治療の痛みはあまりなかったとお聞きできただけでも、少し前向きになれそうです!もともと通っていた病院で遺伝子検査は受ける予定ですが、そこで問題なければはらぺこさんのようにステップアップしていく方針も取りたいです。色々とありがとうございます。- 7月7日

hinataka
お気持ちわかります😭
私も2人目不妊でした。(今年36になります)
1人目はすぐ出来たので2人目もすぐかと思ったら…約3年半かかりました。
友達の妊娠を喜べなかったし、街ゆく妊婦さんばかり目に入って落ち込んだり…ストレスためないよう、考えないようにしても考えちゃうんですよね💦
私は2歳差で欲しかったのですが、結局4歳7ヶ月差になりました。でも色々考えるとこのタイミングで良かったなーと感じています。
きっと、こりさんにも、良いタイミングで来てくれますよ👶✨
どうか授かれますように🙏
-
こり🔰
ありがとうございます(*^^*)励ましのお言葉が嬉しいです。
お二人目は自然妊娠ですか?4歳7ヶ月差だと上のお子さんも少し物事が分かる年齢になってきているので実際は助かる面もありますよね!
そう考えると年齢差は4歳くらいあっても良いと思う反面、年齢的にも焦ってしまう自分がいます。。- 7月6日
-
hinataka
自然妊娠です!
もともとフルタイム共働きで病院通いは金銭的にも時間的にも諦めていまして、今年出来なかったら仕事辞めるか選択ひとりっ子、と覚悟してた所にコロナで仕事が休業状態になり、心と体の余裕が出来たタイミングでした💡
上の子は自分の事出来るし、進んでお世話してくれるし、凄く助かってます!
私のキャパだと2歳差は無理だったなーと感じました笑
年齢を考えてしまいますよね💦気休めでしょうが、私の知り合いには40歳で自然妊娠した方もいます✨
希望はあります!応援していますね‼︎
長々すみません💦- 7月6日
-
こり🔰
お二人目も自然妊娠だったんですね!私も第一は自然を望んでいるのでそうなれたら良いなと思います。高齢と言われる年齢でも自然妊娠されている方のお話は心強いです。
焦る気持ちもありますが、心と身体に余裕を持つ気持ちも持ちながら赤ちゃん待ちたいなと思います(^^)- 7月7日

(女女男男)4兄弟♡ママ
流産はそうは手術しましたか😭?
知り合いは手術後2年くらい妊娠出来ず、病院に行ったらその手術の影響で不妊と分かり人工授精行っていました。
病院には行かれてますでしょうか?
-
こり🔰
流産手術の影響で不妊は怖いですね・・セカンドオピニオンなどで発覚した感じなのでしょうか?私は手術した病院にしか通院していないので、心配になりました。
- 7月6日
-
(女女男男)4兄弟♡ママ
はい、セカンドオピニオンで分かりました。
セカンドオピニオン大事だと思います💦😭- 7月6日
-
こり🔰
そうなんですね💦セカンドオピニオンとして私もいい病院を探してみたいと思います。道のりは長く感じますが授かれる努力はしていきたいですね(T_T)
- 7月6日
こり🔰
インスタでの妊娠出産方向辛いですよね・・おめでたいことなのに喜べない自分も嫌で、私は見ないようにしています(T_T)本当にお互い赤ちゃん来てくれると良いですね!m様も御身体にに無理せずに。!