
不妊治療で子どもを授かった方、教えてください。第一子がなかなか授か…
不妊治療で子どもを授かった方、教えてください。
第一子がなかなか授かれず、不妊治療中です。
私は33歳、旦那は39歳、妊活3年目、ホルモン充填周期による凍結融解胚移植を4回受けました。
2回目以降、2個移植しており、3回目まではhcgが1未満で陰性。4回目の移植でやっとhcgが8.2。その後化学流産しました。
※
1回目 5日目3AC
2回目 5日目5CC、6日目5BA+シート法
3回目 5日目5AA、6日目5BB+シート法
4回目 6日目5AAと5BC+スクラッチ(+1日で胚移植しました)
通院先の医師と話し、5回目は自然周期による凍結融解胚移植をしようと話しています。
ホルモン充填から自然周期に変えて1回目や、2回目で授かったという方はいますか。
pcos気味で、トリオ検査や、血液検査等一通りの検査を受けたところ、子宮内フローラが30%。子宮収縮が少しあり、対策済みです。
ホルモン充填での治療や、ストレスの影響か、31日前後だった生理周期が、40日前後に変わってきていて(排卵検査薬で確認済)、このまま自然周期での移植を受けるのが少し心配です。
通院先に確認したところ、次の生理が来たらの相談で大丈夫と言われました。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ枝豆🔰
コメント

どらどら
2年半不妊治療し、凍結胚(顕微)の2段階移植で妊娠出産しました。
5回目の移植で、ホルモン補充周期です。
私の場合はそれまではかすりもしなかったので、着床障害を疑いピシバニール注射を始めた周期でした。
生理周期に変化がある中で自然周期での移植をすすめる事に疑問を感じますが…先生から納得できる説明はありましたか?💦
はじめてのママリ枝豆🔰
お返事ありがとうございます。
納得できる説明と言われてドキッとしました。
先生とお話したのは、まだ1度も自然周期での凍結融解胚移植を行ったことがなく、ホルモン充填が合っていない人もいるから変えてみようとの提案でした。
私自身も、不妊治療を経験された方のブログやSNS等で情報収集をしており、pcosに自然周期は少し有効、自然周期じゃないと着床しない人がいるなどを見かけたり、聞いたことがあったので1回は試しても良いのかなと思っているところでした。
4回目の移植の際に着床は今回はしたので1歩前進したよと先生から言われました。
他に気になって検査をしましたが、Th1/Th2の値も正常。
甲状腺や耐糖能、銅亜鉛等の不育症血液検査も問題ありませんでした。